迷惑メールで困っています。

>正規品【バイアグラ・レビトラ・シアリス】ご自宅までお届けします。代金引換OK。
この件名のメールが毎日届いているのですがOEで件名設定しても
「OE Rule」というフィルタソフトで件名やキーワード指定しても必ずすり抜けます
件名そのものが問題なのかフィルタ設定がダメなのか、
対処方法を知りたいです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/09/26 21:46:51
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:MT99 No.2

回答回数10ベストアンサー獲得回数1

ポイント50pt

おそらく件名を偽装しているのでフィルターをすり抜けているのでしょう。

(参考)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060517/116706/

対処方法としては

・プロバイダにスパムフィルタのサービスがあれば使ってみる。

・Windows Live メールなど他のメーラーを使ってみる。

簡単なところではこんなとこでしょうか。

とはいえ、スパム業者の手口も日々巧妙になっているので

どのような対策も結局はイタチごっこです。

一度漏れてしまったアドレスにはそのうち別のスパムが

来ることも大いに考えられますので、結局はメールアドレスを

変更するのが一番効果的でしょう。

で、変更したメールアドレスは本当に信頼できる場合にしか

使用せずに、ネット通販など日常的にはフリーメールアドレスを

使用するのが一番かと。

その他の回答4件)

id:idetky No.1

回答回数426ベストアンサー獲得回数20

OEとはなんでしょう。

無駄に省略文字は使わないほうが良いと思います。

それはさておき、自分もフィルタをすり抜けてくるメールが幾つか見当たるので、

新しく「ゴミメール」フォルダを作成し、

普通の「仕分けのルール」で問題となるメールに対して「キーワード」や「タイトル」、「送信者」を「もしくは」で登録し、「ゴミメールフォルダ」に移動させるルールを新規作成・適用させています。

http://yahoo.co.jp

id:MT99 No.2

回答回数10ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

ポイント50pt

おそらく件名を偽装しているのでフィルターをすり抜けているのでしょう。

(参考)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060517/116706/

対処方法としては

・プロバイダにスパムフィルタのサービスがあれば使ってみる。

・Windows Live メールなど他のメーラーを使ってみる。

簡単なところではこんなとこでしょうか。

とはいえ、スパム業者の手口も日々巧妙になっているので

どのような対策も結局はイタチごっこです。

一度漏れてしまったアドレスにはそのうち別のスパムが

来ることも大いに考えられますので、結局はメールアドレスを

変更するのが一番効果的でしょう。

で、変更したメールアドレスは本当に信頼できる場合にしか

使用せずに、ネット通販など日常的にはフリーメールアドレスを

使用するのが一番かと。

id:taku_j_7 No.3

回答回数139ベストアンサー獲得回数12

ポイント20pt

このソフトでしょうか。

http://www12.plala.or.jp/komasoft/oerule/index.html



念のため確認ですが、このソフトウェアは「OutlookExpress迷惑メール対策支援ソフトウェア」であり、

「スパム振り分けのポリシー作成を楽にするツール」のようですので、

「生成したポリシーをOutlookExpressに適用しているが、ポリシーに引っかからない」という事で宜しいでしょうか?


OutlookExpressに設定を適用しなければ有効にならないでしょうし、

Outlook2000/2003などに対応しているとの記述も無いという点も気になります。


確認の上、それでも件名や送信者でフックできないのであれば、本文でもフィルタリングができるようですから、

『本文に「バイアグラ/シアリス」が含まれる場合はスパム扱い』というルールをかければ良いと思います。

id:kn1967 No.4

回答回数2915ベストアンサー獲得回数301

ポイント20pt

迷惑メールという言葉があるので

OEをOutlookExpressの短縮形として使っても差し支えありませんが

バージョンは問題になる場合があるかもしれませんので

OE6などと書いておくことお勧めします。


残念ながら迷惑メールに対する完全な対策というものは存在せず

(メールアドレスを変えても一時的に来なくなるだけです

普段利用しているWebサービスや友人知人などから漏れるとこまでは

防ぎようがないですから・・・)

自前での対策では苦労が耐えませんので、お勧めの対策としては

1.まずはプロバイダの迷惑メール対策を利用します。

  これで大多数は削ってくれます。

2.次にセキュリティソフトで対策します。

  ここまですれば、殆どなくなりますが、それでも残念ながら、

  上手にすり抜けてくるものは幾つか存在しますので

3.メーラーの機能で、その都度設定を変える事で繰り返しを防ぐようにしています。

という流れになりますが1や2は行っておられますか?


OE Ruleの内部でどのような処理を行っているのかは存じませんが

ダメだということは、もしかしたらヘッダ情報を故意にあやふやにして

OEの自動判別する能力を利用しているのではないかと思われます。


そうなれば残されるのは対処療法として、OEの場合であれば

メールルールにて友人知人・取引先などのメールアドレス用の振り分けを登録して

次に迷惑メール用の振分を登録するようにしてみてください。

(仕分けルールは上から順に照合して適合した時点で終了しますので

友人知人などのものが一番上になるように順番を整えてください)

少なくとも振分に割かれる時間は減らせるかと思います。


URL必須と言う事なのでセキュリティソフトの大手二社

http://jp.trendmicro.com/jp/home/

http://www.symantec.com/ja/jp/norton/internet-security

id:aki1960 No.5

回答回数256ベストアンサー獲得回数8

ポイント30pt

http://q.hatena.ne.jp/ ダミーです。

                          

OutlookExpressのことだと思いますが、その他のメールソフトでもフィルタリングが上手くいかないケースがあります。

日本語のメールサブジェクトについては、エンコード方式と共にエンコードされた文字列をセットするのが正式ルールですが、残念ながらこのルールはかなり適当に扱われているため、メールソフト側ではルール通りでなくても、「なんとか意味を成す日本語」に自動的に変換しようとします。

これは表示の際に機能するのが普通で、フィルタリングの後です。

要は、日本語のエンコードルールがきちんと守られていないメールに対しては、日本語のフィルタリングは効かないことがある、ということです。

                        

OutlookExpressであれば、オプション等でメールヘッダを見ることができるはずですので、メールヘッダに記述されている「日本語らしき部分」をフィルタにセットすると、機能することもあります。

それでもダメなら、spamフィルターを別に使うか、gmailのようなシステムを間に挟む様な工夫が必要かもしれません。

  • id:kolchak
    >MT99様
    まさに自分が知りたかった情報です。ありがとうございました。
    >taku_j_7様
    参考になりました。当方の環境を見なおすことにします。
    >KN1967様
    勉強になりました。ありがとうございます。
    >aki1960様
    こちらも参考になりました。対策に活かせそうです。
  • id:idetky
    えっ、、、現在使用している市販のフィルタソフトに加え、
    それをすり抜けてきたメールに対しては「本文にある言葉」に対して
    ルールを適用するのが一番間違いがないと思うのですが。。。orz

    追加情報として、外部にメールアドレスをどうしてもさらさなくてはいけないときには、
    エイリアスのメールアドレスを利用するという手もありますよ。
  • id:kn1967
    MT99氏は対処できない理由を詳しく解説したページへリンクしておられます。

    aki1960氏は自分の言葉で説明しておられるのですがMT99氏のリンクのほうが
      先にあり、ビジュアル的にも理解しやすかったので次点なのでしょう。

    taku_j_7氏はOE Ruleの仕組みから対処できない理由を述べておられますので
      OE Ruleを使う意義などに対して新たな見方が出来るようになった事でしょう。

    私kn1967は全体として中途半端だが原因と対策ともに触れているので参考って事に。

    すでにメッセージルールでの仕分けは行っているという時点で
    求めているものは、その先にあるものという事は推測できなければいけないかもしれません。
    私自身の回答でも、そのあたりは中途半端だったりはするのですが
    含んでいたという事でポイントを頂戴したという事だと思います。

    ところで、idetkyさんの回答には原因に関しての考察等ありますか?
    仕分けについては既に実施しておられますから補足が無ければ特には不要ですし
    本文に対してルールを入れるというのは会話上のジョークとして使うことすらも
    出来ないと言う事になってしまう場合があるので迂闊には使えません。
    (社内や取引先相手だと余程仲良くないとジョークでも使わないと思うけど・・・。)

    エイリアスは有効ですね。邪魔になればバッサリと切ればいい。
    それが回答に入っていれば・・・。
  • id:idetky
    あっ、、、ポイントくれー!
    という話ではなくて、
    まったく無視されたのが悲しかっただけです。。^^;

    それはそうと、自分は質問者は、
    「「OE Rule」というフィルタソフトはほぼ完璧に働いているけど、唯一上記のメールだけはすり抜けてくる」
    という話なのではと推測しました。

    この「唯一すり抜けてくるメール」を除去するために、

    ・他のプロバイダーサービス
    ・外部メーラーのフィルタリング

    を通すのはハッキリ言って無駄・手間なのではないかと思うんですよね。
    それならば、本文の内容にフィルタリングを書けるのが一番楽だと思うのです。


    > 本文に対してルールを入れるというのは会話上のジョークとして使うことすらも
    出来ない

    いや、それならばSubjectにルールを適用するのだって一緒でしょ?
    逆に外部のフィルタを通してしまったら、
    それこそ誰かが冗談で送ってきたメールを気づかないうちに、勝手にゴミ箱に移したり、
    削除してしまったりする可能性がありますよね。
    その点自分で特別なフォルダを用意して、内容でフィルタリングをかけてとりあえず移動し、
    暇なときに送信者の名前で判断するほうが、間違いがないような気がするのですが。

    そんなにおかしいかなぁ。。。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません