地上デジタル放送(地デジ)についての質問です。

先日、「オールスター感謝祭」の4択クイズを、PCに接続したUSB外付け地デジチューナを介して参加していたのですが、TV画面で現れる制限時間とデータ放送での制限時間に2秒程度のズレ(データ放送の方が早く、TV画面の方が遅い)が起きていました。
実際、TV画面とデータ放送では時間のズレはあるのでしょうか? 出来れば理由もお願いします。

なお、デジタルとアナログの時間差についてはチューナーの性能による、ということで理解はしているのですが……。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/10/04 18:00:37
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:pascal7 No.1

回答回数584ベストアンサー獲得回数99

ポイント20pt

データ通信の画面で答えた時にタイムラグがあると言う事でしょうか?

画面の更新はリアルタイムではないと思います。

何秒ごとに画面を更新しているか知らないのですが

秒単位のずれなら(2Sですか?)システム特性として必ず発生すると思います。


デジタルで見ている画面と、アナログで見ている画面に時間のずれがあると

言うのでしたら(2Sも狂いが出るか分かりませんが)ずれは出ます。

デジタル放送では一度画面を圧縮して送信して

TVの方で解凍して表示しているからです。

画面の複雑さが変わると圧縮率も変わりますし。

解凍時間も変わります。

人間が気づく時間開くかは分かりませんが

必ずずれがでます。


正確な時間に放送することが出来ないシステムを使っているせいで

地上波デジタルではNHKの時報がありません。


そう言う理由なら高価な機械を買ってもずれがましになるだけです。

(ましになるかどうか分かりませんが)


とりあえず出来ることは放送局に文句を言う事だと思います。

苦情が多ければ偉い人が対策を考えると思います。

id:ykurubushi

ご回答ありがとうございます。


具体的に申しますと、データ放送の双方向サービスを利用して制限時間30秒のクイズに解答したとします。

TV画面上では残り2秒(28秒経過)の時点で、データ放送では解答を締切ってしまいます。

この2秒のズレはシステム特性上どうしようもないものなのか、という質問だったのですが、

やはり仕様であると認識するしかないんでしょうかね?

あるいはTV画面とデータ放送は、性能によっては非同期になる、ということなのでしょうか?


アナログとデジタルの特性については、質問文では簡潔に書きましたが、

圧縮率やMPEG2のデコードの速度等により、最大3~4秒の誤差が出ること、そのために時報が出ないことは理解しております。

こればっかりはハードウェア特性に依存するので、放送局にはどうしようもないことだとは思いますが……。

2008/09/29 22:44:25
id:b-wind No.2

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440

ポイント20pt

この2秒のズレはシステム特性上どうしようもないものなのか、という質問だったのですが、

やはり仕様であると認識するしかないんでしょうかね?

現在ではどうしようもないですね。

放送局側でも、緊急テロップなどを挿入しなけれならない関係で放送時点でリアルタイムエンコードしているそうです。

エンコード、デコードともに重い処理なので当面はこの状態が続くでしょう。


とはいえ、この部分はPCと同一処理ではあるので、より高速なアルゴリズムや機器自体の性能向上によって

ほぼ無視できる程度に短縮することは可能です。

ただし、それに何年かかるかは何ともいえませんが・・・。

(先にも言ったように放送局、受信機器双方の問題ですので)

id:ykurubushi

ご回答ありがとうございます。


映像のみをエンコードして、それにデータを乗っけているような感じなんでしょうかね、やはり。

エンコードの時点でデータと映像にズレがあるのならば納得が行きます。

せめて送出の時点で映像とデータがある程度同期出来ていればいいのでしょうが、こればっかりは放送局の努力をお願いするしかないですかねぇ。

2008/09/30 00:09:05
id:AND0 No.3

回答回数179ベストアンサー獲得回数10

ポイント40pt

時間のずれはやむを得ないものなのですが、実は、このずれの大きさは、メーカーによって、また、同一メーカーでも機種によって異なります。

デジタル放送が一律2~3秒遅れるのではなく、少しずつ遅れ度合が異なるのです。

このため、たとえばデータ放送の締め切り時間を補正しようとしても、機種ごとに異なるため補正ができないのです。

電器店のテレビ売り場に行くと、テレビごとの遅れ時間のずれにびっくりすると思います。

(野球中継見ていると顕著です。私が見た中では、松下のテレビで他のデジタルよりもさらに2秒遅れていたものがありました。)

id:ykurubushi

ご回答ありがとうございます。


上記したとおり、機種ごとのデコード処理能力により誤差があるのは分かるのですが、

その場合でもデータ放送は機種ごとに変わるのでしょうか?


たとえば例に挙げて下さった野球中継のデータ放送などで、機種によりデータ放送の反応速度(ストライク表示が付くとか、得点表示とか)の差はあるのでしょうか? もし可能であれば教えていただければ幸いです。

2008/09/30 00:08:55
id:AND0 No.4

回答回数179ベストアンサー獲得回数10

追加です。

デコード時間の差と言うのは、動画の編集能力の差ですので、データ放送はほとんどリアルタイムに流れています。(無視できるほど反応速度は早い)

つまり、どのテレビでも、データ放送の流れる早さが同じなので、デコード能力の低いテレビほど、データ放送と実際の画像に差が出てきます。

id:ykurubushi

改めてのご回答、恐れ入ります。


ということは、データ放送は映像部分とは別系統・非同期で発信/受信していると考えて良さそうですね。

テレビ局の送出状態次第で擬似的に同期しているに過ぎない、ということなのでしょう。


大変参考になりました、ありがとうございます。

2008/09/30 07:16:08
id:kamesannn No.5

回答回数376ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

圧縮及び解凍に約一秒、

B-CASの暗号作成及び解読に約一秒と聞いたことがあります。

再送信だと、さらに約一秒かかります。

個人的にはB-CASの存在意義がわかりません。

http://www.b-cas.co.jp/index1.htm

id:ykurubushi

ご回答ありがとうございます。


B-CAS云々ははてブのホッテントリにたまに上がるので拝読してはいるのですが、

B-CASの暗号化/復号化にも機械の個体差ってあるんでしょうか?

(僕の質問はあくまでも「地デジの映像部分」と「地デジのデータ放送部分」のズレの問題なので、あまり関係ない気はしますが)

4番様の解答を拝読する限りでは、無視出来るほどの差のようですが……。

2008/09/30 07:21:12
id:cherry-pie No.6

回答回数182ベストアンサー獲得回数11

ポイント30pt

細かい話はわからないのですが・・・。

実際の経験として。

アナログTVとアナログPCで見ているTVでは、アナログTVの方が1秒くらい早かったです。

いつも、ですけど。

そして、デジタルTVとPCのアナログTVではPCの方が2秒くらい早いです

ここから比較すると

アナログTV>(1秒送れ)>PCのアナログTV>デジタルTV

となり、時間のずれが生じていると思われます。

私も参加していましたが、やはりずれていました。

id:ykurubushi

ご回答ありがとうございます。


やはり実際の参加者の方の回答が聞けるのはいいですね。

(類似の事例では、テレ朝のテスト・ザ・ネイションでもずれていた、という例はあるみたいですが)

実際どれくらいずれていたか分かると有り難いのですが。


アナログTVとデジタルTVの誤差については既に他の方が仕組みについても触れられているとおりですね。

2008/10/01 07:54:15
id:zorori_yo No.7

回答回数21ベストアンサー獲得回数0

地上波デジタル放送とアナログ放送では2秒ほどの誤差が発生します。(緊急地震速報で問題となりました)

理由としては圧縮したデータを解凍し画面上にのせるのに時間がかかるからです。

但し、メーカーや機種によって誤差はまちまちです。

id:ykurubushi

ご回答ありがとうございます。


すみませんが、その件については既に上記の返答にて書かせていただいておりましたとおり、十分理解しているつもりです。

出来れば、それを読まれた上でご回答いただきたかったです。

2008/10/04 17:51:47
  • id:ykurubushi
    皆様ご回答ありがとうございました。


    今回お伺いしたのは「地上デジタル放送の映像部分」と「地上デジタル放送のデータ放送部分」の時間差に付いての質問でしたので、
    僕自身の質問文の表現不足もあったのですが、ご回答者様への返信の中でも「地上デジタル放送と地上アナログ放送の誤差の問題については基本的な理解はしている」つもりで書きました。
    従いまして、「地上デジタル放送と地上アナログ放送の誤差の問題」について取り上げて下さったご質問については若干ポイントを少なめにさせていただきました。申し訳ありません。


    ただ、データ部分と映像部分は非同期であること、圧縮の問題によりどうしてもデータ部分の方が早く出てしまうことは理解しました。
    実際にご参加された方の体験も聞けて何よりです。本当にありがとうございました。
  • id:pascal7
    こうすれば見かけの問題は解決するのではと思っています。
    全てを一定の遅れを付けて放送する。

    例えば3秒遅れて放送する事にして
    高速なデジタルの機械は長時間表示を待ち、
    低速なデジタルの機械は短時間表示を待ち、
    アナログの機械の場合は放送をデジタルに合わせて
    送らせて放送する。

    すると完璧には同期出来なくてもずれは少なくなると思います。
    もしかすると同期して表示を開始するための同期信号を通信に付け加えると
    ましになるかも知れません。

    表示を待つためのバッファを持つと製品の価格に反映してしまうかも知れませんが。
    技術的に不可能と言う解答ではなく
    製品の値段が高くなるから無駄な同期はしないとか
    努力しても結局ずれが出るから努力しないとか
    別個の解答があっても良いのにとか思っています。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません