※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
-
KIICHIGOga question:1223188928 この質問・回答へのコメント TAK_TAK 2008-10-05 15:48:53 こんにゃくゼリーの製造販売の禁止について という質問で、 賛成 / 反対 しか選択肢がない というのは 回答(世論
-
まぁこれを認めると 餠も製造販売禁止にしないといけないからな。当然の結果がでることだろうなぁ。 こんにゃくゼリーの製造販売の禁止について こんにゃくゼリーの製造販売の禁止に
-
-
蒟蒻畑のような問題を今後起こさないために http://q.hatena.ne.jp/1223188928 そう、蜻蛉のように食べるのやめればいいんだ! めでたしめでたし。
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。
これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について
コメント(25件)
という質問で、
賛成 / 反対 しか選択肢がない
というのは
回答(世論)を誘導しているようにしか思えません。
たぶん質問者さんはどうでもいいと思う人は投票するなと思うかもしれないけど、
無関心の人を除いた状態でアンケートをとっても世論を反映してない、という意見もありげ。
ちなみにわたしは反対です。好きなんだもん、蒟蒻畑。
あ、蒟蒻畑以外のものは消えてもいいです。どうでもいい。
「販売禁止について」 →「賛成」「反対」という設問は勘違いする可能性があるから、「販売しても良い」「販売は禁止すべき」という選択肢の方が望ましいね。
それと、比較のために「もち」「ごはん」「たばこ」「酒」も一緒に質問したら面白かったかもね。
あとは、やわらかさかな。もっと簡単に切れるようなやわらかさであれば、良いかもしれない。
「どうでもいい」とか「興味なし」「わからない」かなと思いました。
あと、「条件付きで反対」(形状を変える等)など
に関しては、どうなんでしょうかね。
1位:もち(168例、「こんにゃく入りゼリー」の84倍危険)
2位:パン(90例、「こんにゃく入りゼリー」の45倍危険)
3位:ご飯(89例、「こんにゃく入りゼリー」の44.5倍危険)
4位:すし(41例、「こんにゃく入りゼリー」の20.5倍危険)
5位:あめ(28例、「こんにゃく入りゼリー」の14倍危険)
6位:だんご(23例、「こんにゃく入りゼリー」の11.5倍危険)
7位:おかゆ(22例、「こんにゃく入りゼリー」の11倍危険)
8位:流動食(21例、「こんにゃく入りゼリー」の10.5倍危険)
9位:カップ入りゼリー(11例、「こんにゃく入りゼリー」の5.5倍危険)
10位:ゼリー&しらたき(それぞれ4例、「こんにゃく入りゼリー」の2倍危険)
(こんにゃくゼリーは2件)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081001_chissoku/
死亡件数の絶対数の多いものを禁止すればより多くの人が死なずに済むというのも当たり前ですね。
Q01 2008年7月29日、こんにゃくゼリーを祖母が1歳9ヶ月の男児に与えたところ、喉に詰まらせ、病院に救急搬送されましたが死亡しました。こうした死亡事故は1995年以降17件発生しています。http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20080930_1.html これらの事実をあなたは知っていますか? 知らない/知っている
Q02 こんにゃく入りゼリーの死亡事故をきっかけにEUは2003年にゼリー菓子へのこんにゃく使用を禁じ、米国食品医薬品局も流通しないよう注意を呼びかけています。http://www.fda.gov/oc/po/firmrecalls/topics/konjac.html 日本政府は2008年5月に「注意喚起」を実施しましたが、事故発生品の回収などの規制は一切実施していません。 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/chissoku/houdou.html このような日本政府の姿勢についてどう考えますか? 支持する/支持しない
Q03 あなたにこんにゃくゼリーがプレゼントされました。どうしますか? 食べる/食べない
Q04 あなたの子ども(幼児)がこんにゃくゼリーを食べようとしています。どうしますか? 食べるのを止める/関知しない
Q05 あなたの子ども(幼児)がこんにゃくゼリーを口に入れて窒息して死亡したと仮定します。どう思いますか? こんにゃくゼリーの回収を希望する/こんにゃくゼリーの回収を希望しない
Q06 株式会社マンナンライフの代表取締役社長が、自社商品を食べた幼児が窒息死した事件につき「お詫び」を公表し、表示などを変更するとしながらも、今後も事故商品を生産・販売し続けることを表明しました。http://www.mannanlife.co.jp/info2.html あなたはどうしますか? 買うし食べる/買うが食べない/買わないが食べる/買わないし食べない/凶器として購入する。
Q07 日本国政府は、兵庫県の1歳の男の子がこんにゃくゼリーをのどに詰まらせて死亡した事故を受け、製造したメーカーの会長らと面会し、「自主規制」を要請しました。どう思いますか? 「自主規制」の要請を支持しない。それ以上の規制が必要だ/「自主規制」の要請を支持する。しかし、それ以上の規制が必要だ/「自主規制」の要請を支持する。そして、それ以上の規制は必要ない/「自主規制」の要請を支持しない。そもそも自主規制も必要ない
それを禁止すれば168例(人?)が死なずにすんだはずです。
過剰すぎる反応だと思います。
sakanamachiさんの言うように、メーカー側の注意書きなどの不備もありますが、消費者側が喉に詰まりやすい食品である事に留意し、
小さな子供には食べるとき注意させるなり、食べやすいように手を加えるなり出来たはずですよね。
>KIICHIGO 2008-10-05 19:16:47
>面倒なのでこれで終わらせてもらいます。
おいおい、質問者自身が書いたコメントへの反応を削除して逃げてどうするよ。
しまいにゃ何も残らないんじゃないか?
食べ物は「よく噛む」を行えば死に至るような詰まり方なんてまずありえない。
取り扱いを誤って起こる事故の報道を多く目にする。
子供の判断力が期待できないとして、周りの大人が無知だった場合
一体どうしたらいいんだろう。
デザインの改良で解決できそうな気もするんだけどね。
魚肉ソーセージみたいに剥いて食べるとか、吸い込めない形状にするといいと思う。
「蒟蒻畑が禁止されて、餅が禁止されない理由」
を説明できませんよね?
まあ、結局自主的な製造中止に追い込まれたので、
行政府も大義のない禁止命令を出さずに済み
ホッとしているのでは。
「カップ入りこんにゃくゼリー」の製造販売の禁止について
は賛成です。
イカの煮たのも危ないよ。←喉に詰まらせそうになった経験アリ
コンニャクゼリーを違法にしようとがんばってる議員
が俺達の税金を使ってそんなことやってるのに反対。
消費者庁の対応は過敏すぎだとニュースを見て改めて感じました。
現に、消費者側が気をつけていれば防げた事例なので、消費者側に注意喚起を徹底するぐらいの対応でも十分なのでは無いでしょうか。
なぜ餅が禁止されないのかという問題ではなく、そもそも誤飲事故を受けて販売を禁止、または停止させようとしている消費者庁の対応に疑問があるんです。
各企業は誤飲事故を予防しようと自主的に動くのに、政府が何らかの強制をさせるのは間違いだと思いますよ。
無論、異物混入や毒物に関しては、政府にしっかりしてもらいたいですが。
何人の子供さんが犠牲になったことやら・・・
(近年は事故が起きていないのかな...)
昔から餅をのどに詰まらせて死ぬ年寄りは多かった。
当然、気を付けねばならない、粘りの強い食品なのだから、咀嚼力が足りないなら食べてはいけない。
その程度の危険は予測して避けるべきであって国家や法律に保護してもらうべきではない。