以前TVかインターネットニュースか本?で見た記憶があるのですが、阿佐ヶ谷か高円寺の
商店街の空き店舗を利用して、若者がサロンのようなカフェのようなリサイクルショップの
ような活動をはじめていて、利益第一ではない、マイペースの生活をしている?
癒しの空間になっているカフェの話とリサイクルショップの活動が一緒になってしまって
いるかもしれません。お金第一でないタンタンとした生活をしている若者の紹介が印象に残って
います。具体的なお店の名前、場所を御存知の方がいらしたら教えてください。
「素人の乱」のことですね。
地域と外をつなぐ役割
「素人の乱」の1号店は、松本が友人とともに空き店舗を借りて始めた古着とリサイクルの店で、その後、商店街の中に空き店舗が出た際に店を分けた。また新たに他の仲間が出店し、現在、「素人の乱」を名乗る店は12号店まであり、それぞれ独立採算で経営している。1号店から4号店までは欠番となっているが、これは「各店舗が場所を移転した際に新しい番号を付けたためで、経営不振で閉店した店はない」(松本)という。
http://www.news.janjan.jp/column/0806/0806110343/1.php
「素人の乱」-若者の力が街を変える-
author : chie
高円寺北中通り、歩道を挟んで両側にお豆腐屋さん、おすし屋さん、電気屋さんなど昔ながらのお店と、しゃれたヘアーサロン、ブティックや、タイ、韓国、中華などエスニックな食堂などが細長く連なる面白い商店街。その中に「素人の乱」という小さなリサイクルショップが何軒か点在する。日用雑貨や家電品、古着などを扱っている。
今年の元日の新聞で大きく紹介されたこの店を訪ね、松本さんという社長(共同経営の代表?)にお話を伺った。1号店は2年前に空き店舗を借りて始めた。商店街の店主達は、若い人が店を開き、若い人がこの通りに来るのが嬉しくて、みんな応援してくれたそうだ。1号店がまあまあ成功してから、2号店3号店と店舗を増やし、今は北仲通りに5軒、最近阿佐ヶ谷にも1軒オープンした。リサイクルや古着だけでなく、飲食店もある。
http://blog.toriuchie.com/?eid=149325
その他
ありがとうございます。
多分この方だと思います。
参考のデータも追加頂き感謝致します。
素人の乱 ですね。
残念ながらカフェは閉店してしまいました。
今はリサイクルショップとバーだけです。
週に1度、有機野菜のレストランがありますが。
地図、概要。
http://keita.trio4.nobody.jp/shop/index.html
こっちの方が見やすいと思います。
この団体の代表は松本哉という人で、PSE法を潰した人として有名な活動家です。
wikiにも載っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E5%93%89
選挙の時は民主党推薦だったらしいですが、貧乏がテーマなので地元の共産党にも気に入られています。
ありがとうございます。
一気に同じ回答を頂きました。
多分この方だと思います。
ありがとうございます。
多分この方だと思います。