ユーザー登録
ログイン
ヘルプ
トップ
カテゴリ
質問一覧
注目の質問
質問する
匿名で質問する
アンケートする
人力検索はてな
>
学習・教育
>
小・中学生のお子さんをお持ちの方に質問です。
Ozy
6
6
もっと見る
200
pt
学習・教育
生活
小・中学生のお子さんをお持ちの方に質問です。
回答の条件
途中経過を公開
男性,女性
20代未満,20代,30代,40代,50代,60代以上
登録:
2008/10/15 09:48:25
終了:2008/10/15 12:05:22
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
回答
(
200
/ 200件)
Q01
今まで家庭内で、自分の子供に柿(干し柿等の加工食品は除く)を食べさせたことがありますか?先日、私の周囲に柿を食べたことが無いという子供が何人かいることを知ったのですが、内心「まさか、偶然でしょ」と思うものの、「もしかして…」という気持ちも少しあって、質問させていただくことにしました。ご協力お願い致します。(択一)
大体毎年食べさせている
167
何年かに一度は食べさせている
7
たぶん食べさせたことはある
9
そういえば、食べさせたこと無いような気がする
8
食べさせたことが無い
6
食べさせたことも無いし、自分も食べたことが無い
3
合計
200
集計
▼選択してください
性別
年代
地域
今まで家庭内で、自分の子供に柿(干し柿等の加工食品は除く)を食べさせたことがありますか?先日、私の周囲に柿を食べたことが無いという子供が何人かいることを知ったのですが、内心「まさか、偶然でしょ」と思うものの、「もしかして…」という気持ちも少しあって、質問させていただくことにしました。ご協力お願い致します。
×
▼選択してください
今まで家庭内で、自分の子供に柿(干し柿等の加工食品は除く)を食べさせたことがありますか?先日、私の周囲に柿を食べたことが無いという子供が何人かいることを知ったのですが、内心「まさか、偶然でしょ」と思うものの、「もしかして…」という気持ちも少しあって、質問させていただくことにしました。ご協力お願い致します。
コメント
(5件)
pons
2008/10/15 10:08:28
温暖化の影響で北限が北に延びてきているようですが、柿は北では育ちにくいと聞きました。
(青森あたりには柿がないので食べたことがないと聞いて驚いたことがあります)
http://botany.cool.ne.jp/logb/200604/06040115.html
北限について、
=====
甘柿(生食用)は、山梨・茨城あたりで、渋柿(干し柿用)は青森と紹介されています。通常関東以南が栽培しやすいようです。
北限、南限とは、一般的な自然任せの群生地の限度のことであって、育たないということでは有りません。富士山の頂上では、温室保護しないと寒くて育ちませんよ。温暖化や品種改良や洋苗の普及で益々解り難く・混乱するようになってきました。
=====
とあります。
また、柿は、リンゴなどに比べて日持ちがしない(すぐに柔らかくなってしまう)ので、スーパーなどでの扱い量が少ないのではないでしょうか。あまり山積みになっているのは見かけません。それも影響しているのかと個人的には思います。 柿をスーパーで購入することはほとんどないので、価格は気にしていませんでしたが、もしかすると 他の果物よりも割高感があるのかもしれませんね。
tetsu_sub
2008/10/15 11:32:35
自分が、モモ・メロン・柿なんかのやわらかい果物が好きではないので自然と食卓には出てきませんね…
リンゴとかミカンとかは好きなのですが…
emmet
2008/10/15 15:30:07
毎年必ず食べますねぇ…量は食べないけれど。
子供は「秋だねぇ」とか言って食べてます。
Ozy
2008/10/15 17:06:35
やっぱり食べますよねー。一安心です^^;
MEI-ZA-YU
2008/10/16 00:32:50
20歳未満で小中学生の親とは何歳の時の子?
20代が多すぎるのも「はてな」ならでは? ↓
http://q.hatena.ne.jp/1224031704/report?x=h_generation&y=q01
この質問への反応(ブックマークコメント)
リンク
Twitterでシェア
Facebookでシェア
全てのコメントを見る
トラックバック
Cozy Ozy - 柿食え…ば?
2008-10-15 09:55:51
柿食え…ば? 今日、国語の先生から衝撃的なお話を聞きました。 正岡子規の有名な句 『柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺』 の説明中に、なんだか生徒の反応が鈍いと感じていたら、なんと大
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。
これ以上回答リクエストを送信することはできません。
制限について
リクエスト送信済
回答リクエストを送信したユーザーはいません
すでに登録されている方はこちらからログイン
ツイートする
ウォッチリスト
1
人
が登録しています
人気の質問
ツイッターの観覧人数の数はどうのように統計されますか? 人がそツイッターをクリックしただけか、それとも見た時間(二分以上とか)…
1
こんばんは フリーソフトオープン思想の発祥を1000年以上前の哲学者に見出した記事がありました。 知的財産は守るべきですが、一方で…
1
1
1
勉強教えてほしいです 問題 次の言葉から、言葉の頭やあとについて意味をそえる部分を書きなさい ①ごきげん() ②か弱い() ③…
1
1
東海林さだおに詳しい方ご教示ください。 さだおさんが、カレーを食べたいのになかなかカレーにたどり着けず、最後についてレストラン…
2
2
プリ小説に関しての質問です 少し前からプリ小説にハマって、自分でも小説を出してみたいなとは思っているのですが、「何歳から小説っ…
2
1
関連する商品
知りたいことを検索してみよう
ログインして回答する
進んだ先のページで「許可する」ボタンを押してはてなによるアクセスを許可すると、認証が終わります。
ご利用にあたりましては、
はてな利用規約
が適用されます。ご確認いただきご同意の上でご利用ください。
コメント(5件)
(青森あたりには柿がないので食べたことがないと聞いて驚いたことがあります)
http://botany.cool.ne.jp/logb/200604/06040115.html
北限について、
=====
甘柿(生食用)は、山梨・茨城あたりで、渋柿(干し柿用)は青森と紹介されています。通常関東以南が栽培しやすいようです。
北限、南限とは、一般的な自然任せの群生地の限度のことであって、育たないということでは有りません。富士山の頂上では、温室保護しないと寒くて育ちませんよ。温暖化や品種改良や洋苗の普及で益々解り難く・混乱するようになってきました。
=====
とあります。
また、柿は、リンゴなどに比べて日持ちがしない(すぐに柔らかくなってしまう)ので、スーパーなどでの扱い量が少ないのではないでしょうか。あまり山積みになっているのは見かけません。それも影響しているのかと個人的には思います。 柿をスーパーで購入することはほとんどないので、価格は気にしていませんでしたが、もしかすると 他の果物よりも割高感があるのかもしれませんね。
リンゴとかミカンとかは好きなのですが…
子供は「秋だねぇ」とか言って食べてます。
20代が多すぎるのも「はてな」ならでは? ↓
http://q.hatena.ne.jp/1224031704/report?x=h_generation&y=q01