Webページの文字列をJavaプログラムを使ってコピーしたいのですが、AJAXで生成されている文字列のためhtmlコードから見つけ出してコピーするということができません。AJAXを遡って、直接文字列を渡してもらうということもできないようです。


その場合、Webページ上に表示されている文字列をコピーする方法としてどういうことが考えられますでしょうか。Javaと何かを組み合わせて処理する方法でも構いません。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/10/16 00:14:42
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:pahoo No.1

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント27pt

まずは状況をお知らせください。


2つ前の質問で、yusukey さんや newta が回答しているとおり、Ajaxを利用したページであるなら、HttpURLConnection で叩くことで何らかの結果が返ってくるはずです。

それも返ってこなかったとなれば、サーバ側でCookieかSessionによる管理を行っていると考えられます。

JavaでのCookie処理の手順はご存じでしょうか?

id:Gakuen

ありがとうございます。

AJAXについて私がほとんど分からないので、検索をしてみてリクエストを出しているURIを探し出そうと思ったのですが、結局分からない状態です。ですので、一つ前の質問で、HTMLをコピーペーストして「はてな」で聞いてみても大丈夫でしょうかという質問をしてみました。

その際、

>実際問題として、通信暗号化、端末認証、セッション管理といったさまざまな制御が行われていると考えられますので、Ajax技術を適用するだけでは解析はできないと思います。

pahooさんに、こういった指摘を頂いたので、リクエストを出しているURIが分かったとしても板情報を取得することはできないのかなぁと勝手に解釈してしまいました。

>JavaでのCookie処理の手順はご存じでしょうか?

わからないです。

<追記>

前質問のコメント欄でのアドバイスにより、リクエストを出しているURIというのがいくつか分かりました。別ファイルのJavaScriptにリクエストを出しているようです。ですが、そのjsファイルを見てもどういう処理がされてるのかよく分かりませんでした。

2008/10/15 21:21:28

その他の回答2件)

id:pahoo No.1

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633ここでベストアンサー

ポイント27pt

まずは状況をお知らせください。


2つ前の質問で、yusukey さんや newta が回答しているとおり、Ajaxを利用したページであるなら、HttpURLConnection で叩くことで何らかの結果が返ってくるはずです。

それも返ってこなかったとなれば、サーバ側でCookieかSessionによる管理を行っていると考えられます。

JavaでのCookie処理の手順はご存じでしょうか?

id:Gakuen

ありがとうございます。

AJAXについて私がほとんど分からないので、検索をしてみてリクエストを出しているURIを探し出そうと思ったのですが、結局分からない状態です。ですので、一つ前の質問で、HTMLをコピーペーストして「はてな」で聞いてみても大丈夫でしょうかという質問をしてみました。

その際、

>実際問題として、通信暗号化、端末認証、セッション管理といったさまざまな制御が行われていると考えられますので、Ajax技術を適用するだけでは解析はできないと思います。

pahooさんに、こういった指摘を頂いたので、リクエストを出しているURIが分かったとしても板情報を取得することはできないのかなぁと勝手に解釈してしまいました。

>JavaでのCookie処理の手順はご存じでしょうか?

わからないです。

<追記>

前質問のコメント欄でのアドバイスにより、リクエストを出しているURIというのがいくつか分かりました。別ファイルのJavaScriptにリクエストを出しているようです。ですが、そのjsファイルを見てもどういう処理がされてるのかよく分かりませんでした。

2008/10/15 21:21:28
id:hijirinotsuki No.2

回答回数215ベストアンサー獲得回数10

ポイント27pt

参考になると思います。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/special/0712/summary20/

 

こんなソフトもあります。

 

変換マイスター http://www.anchorsystems.jp/

●選べる入出力

入出力は単一ファイルだけでなく、フォルダ内の複数ファイル、クリップボード、FTPサーバーなどからデータを取り出して加工・変換します。入力データは、Oracle、Microsoft® SQL Server、MDBファイル他、任意のデータベースから取り出すことも可能です。

 

●選べるフォーマット

入出力のフォーマットは、CSV/TSV(コンマ/タブ区切り)はもちろん、固定長データも簡単に使用できます。その他、自由形式テキスト中のEメールアドレスやURL、任意のパターンに一致した部分の抽出機能もあります。

id:pahoo No.3

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント26pt

そのjsファイルを見てもどういう処理がされてるのかよく分かりませんでした。

ご自身で調査&勉強してもらうしかないと思います。Cookieについては私の想像の域を出ない話なので、必要かどうかも含めて調べて下さい。


なお、ネガティブ意見で申し訳ありませんが、私がその証券会社からWebサイトの開発業務を請け負ったとしたら、外部スクリプトでデータ収集/解析されないような仕組みを導入するでしょう。

前回質問で「Web画面の解析でリバースエンジニアリングが適用された事例は聞いたことがありません」と回答しましたが、自社のデータを勝手に二次利用されることは営業上好ましいことではありません。そこで、何らかの複製&流用防止策を講じます。

クライアントPCのキャッシュを解析するという方法もありますが、JavaScriptソースが暗号化されていると、この手も使えなくなります。

そして、二次利用したい方には、それなりの価格で専用アプリを提供するか、月額幾らかを徴収するオプションサービスにするでしょう。

id:Gakuen

ありがとうございます。

>何らかの複製&流用防止策を講じます。

そういうのをやっている可能性が高いんですね…お金の絡むことですから、きっとそういうのはきちんとされているのでしょうね。

一連の質問に丁寧に回答してくださって本当にありがとうございました。

2008/10/16 00:14:28

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません