でも最近は、考え方が少しかわってきました。こんな考え方の人もいるんやなって、素直に話しを聞くようになりました。今では嫌いな話し相手ほど、私にとってはいろいろ教えてくれる先生です。
この考え方の変化についてどう思いますか? 私が単に年とって悟りをひらいただけなんでしょうか?
どう考えても成長でしょう。
我々は嫌いな人はどうしても全否定したく
なっちゃいますよね。
でも質問者さんの考えはすばらしいじゃないですか。
嫌いな人で生じるストレスが減るので心身にとってもいいことでしょう。
悟りと言うか、「度量が大きくなった」、「聞く耳を持つようになった」、「相手を許せるようになった」と言う様な事で、御自信が色々経験していくうちに自然と身についたのでしょう。
一言で言えば「人間として少し成長した」と言う事でしょうね。
私も似たような経験が有るので何となく判ります。
過去の自分を振り返ると、「何であんな事で怒ってたのだろう?」と思うことがよく有ります。
まあ、その感性は全ての人が持てる物じゃないので、大切にして下さい。
年をとって悟りを開いたかどうかはわかりませんが
そういった、信教の変化は有意義なものと思われます。
人間何かの拍子に、そういった信教の変化が訪れるものです。
良い方向に考えましょう。
私は、嫌われる側の人間です。そういう経験が最近ありまして。自分では嫌われていることに気づいていなかったので、すごーくショックでした。気づかないうちに性格が変わってしまっていたほど。今は離れて、冷静に考えられるようになり、だいぶ楽になりましたけど傷はまだ残っていると思います。見えないぐらいに小さいとは思いますが。
こちらも考え方が変わりました。良かれと思ってしてきたことが、きっと大変失礼なことだったりしたんだろうなと思って、適度な距離感をとるっていうことの大事さがわかりました。
立場は逆ですが、こういう経験の一つ一つが教えてくれている、ということではないでしょうか。良い方向への変化にさせていきたいと思っています。
私も以前のような状態であり、それが嵩じてうつ病のような症状が出ていました。
「悟りをひらいた」ともいえると思いますが、「こんな考え方の人もいるんやなって、素直に話しを聞くようになりました」ということは、相手がなぜそういう話(主張)をするのかが理解できるようになったということだと思います。
つまり、
のいずれかだと思います。相手が複数いるらしいように質問文からは読み取れるので、後者の可能性が高いと思います。あるいは双方が歩み寄り、結果的に相手の話を理解可能になったのかも知れません。
つまり簡単にいうとその相手とのコミュニケーションがうまく行く様になり相手の主張が理解できるようになった、ということだと思います。
人間の考えは変化していくものだと思います。世の中は結局は人との交わりで成り立っています。その中での経験から、自然に変わっていくものです。
人との交わりの中で、他者を嫌悪したり憎悪したりするよりも、なんとか糸口を見つけてコミュニケーションを取っていくほうがはるかに楽です。自分というものさしは自分という物差しで測っているかぎり独善的です。が、人との接触をとおして、そのものさしを当てていくようになるとそれが次第に正確なものさしになっていきます。
自分とは異色の考えをもっている人に寛容になったときに物事はより明確に見えてくるものです。とがっていた目が柔らかくなったのだと思います。あなたの文章に、やわらかさが観られるのはそのためです。
人は、変わる人と、変わらない人がいます。無意識のうちに人との関係性はどうあるべきかということに悩んでいたのではないでしょうか。そういう感覚が、あったからこそ現在の認識に至ったのだと思います。
悟りというのはもういいということになります。が、絶えず努力していくことが人間として求められていきます。自分とは変わった考えを持った人が自分を高めてくれる。そういう認識に至ったのは自己を客体化できるようになったと言えます。大人に脱皮したのかもしれません。
素晴らしい!
そう思えるだけも、とても良いことだと思います。
確かに年をとると、いろいろなことを経験して、いろいろな人を見てくるので、その変化はごく当り前で自然な変化だと思います。
でも、自分の考えだけでなく、人の考えにも耳を傾けることができるようになるのは、どれだけ経験してもなかなかできるようになるものではありません。
今の気持ちを大切にしてください。
他の人の違う価値観に対しての自分というものを、客観的に捉えることができるようになったってことでしょう。
視野が広がり、成長した証による変化だと思います。ステキなことですね。
コメント(2件)
一人でスターを百個以上もつけるのもどうかと思いますが(笑)
今気付きましたが、自動キャンセルの場合は回答回数に含まれないようですので、受け取り率に影響しないようです。
まぁ、、誰のことか存じ上げませんが、多分頭がオカシイのでしょうなw