WEPの問題で無線LANのAPを変更しようとしています。無線LANで多数のPCを接続しておりますが、諸事情でネット接続を一度に全部止めることができません。現在、無線LANルータ(BLW-54CW2)をAPとして使っておりますが、それとは別にAP(GW-AP54SP)を用意しました。GW-AP54SPはWPAに設定しました。しかし、クライアント(OSはWindowsXP)の『利用できるネットワークの表示(V)』で、GW-AP54SPの無線LANを認識しなかったり、しばらくすると認識したり、接続してもうまくインターネットにつながらなかったりします。何か、ヒントになるご助言等をいただけないでしょうか?以下、その他の情報。(1)GW-AP54SPは固定IP(DHCPクライアントにすると全くクライアントが認識しない。ADSLモデム/ルータのDHCPサーバは有効です。BLW-54CW2は、WAN側がDHCP、LAN側が固定IPです)(2)チャンネルは、BLW-54CW2->1,GW-AP54SP->7です。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/10/29 15:08:35
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:goodvn No.1

回答回数228ベストアンサー獲得回数18

ポイント25pt

電波についてはわかりませんが,ネットワーク面だけお答えします.

このルータは,ルータとして使っていますか?それとも,ブリッヂモードですか?

上位にルータがあり,旧アクセスポイント,新アクセスポイントともブリッヂモードであれば,クライアントPC から接続先を変えるだけでつながります.

DHCP を使っているという表記から,旧アクセスポイントはルータモードとして動いていると考えられます.この場合,新アクセスポイントは,旧アクセスポイントの配下にて,ブリッヂモードで動かす方法が考えられます.

しかし,この場合,旧アクセスポイントは,電波を止めても撤去できなくなります.

もし並行して使う場合は,新アクセスポイントを上位ルータに固定IP で接続し,ルータモードで動作させます.この際,旧アクセスポイントで使っているのとは,違うネットワークを使います.急アクセスポイントが,例えが192.168.11.0/24 を使っているのであれば,192.168.12.0/24 を使います.この場合,両方のアクセスポイントで同時に DHCPサーバの機能を使うのは問題ありません.(DHCPクライアント機能も,使っても問題ないはずです)

id:nagato3104

ご返答ありがとうございます。

私の書き方が悪い面があり、反省する次第です。

ADSLモデムをルータとして使い、ハブを通して、旧APも新APも上位ルータであるADSLモデムに直接つないでいます。旧APはブリッジモードです(WAN側はDHCPクライアント、LAN側のIPアドレスは最初の三つの数字(192.168.XXX)が上位ルータのIPアドレスと同じとなっています(サブネットマスクは255.255.255.0))。新APは、GW-AP54SPの商品説明をごらんいただくと分かりますが、ルータとしての機能はありませんので、ブリッジとして使っています。個人的には、APを固定IPにした場合に、上位ルータ側では何も設定しなかったのですが、問題ないのかなあと思います(根拠はないです)。ネット上の参考事例をみると、PCを固定IPにしても、ルータ側は自動認識してくれるような感じだったので問題ないよなあとも思っているのですが。

2008/10/28 16:56:35
id:goodvn No.2

回答回数228ベストアンサー獲得回数18

ポイント25pt

ブリッヂモードで動いてる限りは,単なる L2スイッチ(=~スイッチングハブ)と考えられるので,スイッチ自体に割り当てる IP と,配下にあるネットワークの導通は,直接関係しないはずです.

アクセスポイントに割り振った IP アドレスが固定であっても,ルータは自動的に認識しますから(ルータ=L3スイッチといはそういう機械です),ルータが DHCP で配下のネットワークに IP アドレスを分配している限り,自動でルーティングテーブルも設定されるため,上位のルータで設定は必要ありません.

GW-AP54SP には LANポートもあるようですが,こちらに有線で PC を接続し,DHCP クライアントで IP を拾う事はできますか?もし,拾えない場合,この GW-AP54SP が不調である可能性があります.(LANポートと無線LAN は,L2ネットワーク的には同じはずです)

id:nagato3104

ご返答ありがとうございます。

> ブリッヂモードで動いてる限りは(略

すごく参考になりました。ありがとうございます。

現状の私は中途半端な知識しかありません。やはり、もう少しちゃんと勉強したいと思います。

> こちらに有線で PC を接続し,DHCP クライアントで IP を拾う事はできますか?

出来ます。

2008/10/28 18:24:08
id:pahoo No.3

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント25pt

GW-AP54SPは、たぶん、アクセスポイントモードで利用されている――つまり、


[ADSLモデム・ルータ]――[新AP(GW-AP54SP)]

     |

  [旧AP(BLW-54CW2)]


という結線になっているということで間違いないでしょうか。


となると、旧AP、新APの両方が、モデム・ルータに対するブリッジとして働き、競合してしまっているのだと思います。

つまり、旧AP、新APともに、同じIPアドレスの出入口となっているため、PCから見ると、どちらに接続していいのか分からないという状態です。


解決策としては、BLW-54CW2はルータ機能があるので、こちらをルータとして設定し直すべきです。

DHCPサーバについては、いま、ADSLモデム・ルータに任せてあるのなら、そのままで良いでしょう。(BLW-54CW2のDHCPサーバ機能はOffにしてください)

id:nagato3104

ご返答ありがとうございます。

具体的には下のようにつないでおります。

[ADSLモデム・ルータ]-[スイッチングハブ]-[新AP]

                 |

                [旧AP]

(あまり関係ないかも知れませんが、一応書きます)

繰り返しかも知れませんが、IPアドレスは、新APは固定IP、

旧APのWAN側はDHCPクライアントで、

旧APのLAN側の固定IPと新APの固定IPはかぶっていません。

> 解決策としては、BLW-54CW2はルータ機能があるので、こちらをルータとして設定し直すべきです。

うーん・・・。BLW-54CW2は、使用中なので、設定を変えるというのは難しいです(ちょっといじれない状態です)。BLW-54CW2の設定を変えられるならば、BLW-54CW2をWPAにしてしまおうと考えていたのですが・・・。うーん。やはり、BLW-54CW2の設定を変えるしかないのかなあ・・・。

2008/10/28 18:37:07
id:pahoo No.4

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント25pt

#3のコメント:

IPアドレスは、新APは固定IP、

旧APのWAN側はDHCPクライアントで、

旧APのLAN側の固定IPと新APの固定IPはかぶっていません。

ということは、旧APはルータモードで動いているということですよね。ブリッジでは、LAN側もWAN側もIPアドレスは割り当たりませんから。

また、旧APについて、WAN側をDHCPクライアントで、LAN側を固定IPという設定はできるのでしょうか。

このあたりの設定を、再度ご確認願えませんか。

id:nagato3104

ご返答ありがとうございます。

> ブリッジでは、LAN側もWAN側もIPアドレスは割り当たりませんから。

・・・よく考えてみると、おっしゃる通りだと思います。設定とマニュアルを確認してみます。

> また、旧APについて、WAN側をDHCPクライアントで、LAN側を固定IPという設定はできるのでしょうか。

しているはずです。ちょっと、現在、確認できる状況にないので、明日、この返信を修正して、報告いたします。本日答えられなくてすみません。

 

 

 

追加:確認いたしました。「旧APのWAN側はDHCPクライアントで、・・・」というのは私の勘違いでした。すみません。旧APの無線LANルータは本体のスイッチでAPとルータを切り替え、APモードにしています。ブラウザでWANの設定ページを見てみると、「DHCPクライアント/固定IP」となっていたので、勘違いしてしまいました。よって、旧APは固定IPのブリッジとして機能しています。とすると、新APだけが調子が悪いというのは、新APがハード的におかしい、あるいは、設置位置が悪いなどの理由かも知れませんね。もう少し調査したいと思います。

2008/10/29 11:48:25
  • id:zzz_1980
    今思いついたのはこれだけ。
    AP1のほうが高利得のアンテナを持っているので、同一設置条件ではAP2のほうが電波が弱い。
    チャンネルは十分はなれているんだけれどやはり相互干渉している。AP2台の設置場所を離してみる。
    AP1にWEPでつながっている端末をAP2にWPAでつなぎ変えたとき(ちゃんとローミングしているわけではないので)実はAP1はまだ端末がつながっているものと勘違いしてこの端末宛のパケットを自分の無線リンク経由で投げようとする。AP1のLAN側ポートに投げてAP2から端末へ渡してもらわないといけない。解決するには時がたってAP1側の情報がクリアされるのを待つか、AP1をリブートしてしまう。
  • id:nagato3104
    コメントありがとうございます。

    > AP1のほうが高利得のアンテナを持っているので、同一設置条件ではAP2のほうが電波が弱い。

    値段的には、どちらも安かろう悪かろうなので、あまり変わらないかも知れません。ちなみに、AP2の方が機種的に新しく、また、床から2mくらいの高い位置に置いています。AP1はほとんど床の位置に置いています。

    > チャンネルは十分はなれているんだけれどやはり相互干渉している。AP2台の設置場所を離してみる。

    なるほど~。
    AP1とAP2の設置位置とチャンネルをもう少し離して試してみます。
  • id:goodvn
    回答だと重複するので,こちらで書かせていただきます.

    今は,電波が拾えないのが問題で,これが解決できれば,IPの問題もすんなり解決するような気がします(根拠はないのですが)

    他の近隣の会社などの電波が入ってる可能性もあるので,新アクセスポイントのチャンネルを適当に変えて試してみては如何でしょうか?
  • id:nagato3104
    id:goodvnさん、わざわざすみません。
    コメントありがとうございます。
    おっしゃられるとおり、チャンネルを変えるというのは試してみる価値があると思います。もう少しチャンネルを離して試してみようと思います。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません