XBRLで開示されている、企業情報の利用方法についてご教授ください。NIKKEINETや東証のホームページで、XBRLによる決算短針等の開示がはじまったとの記載を読みました。また、Ednetでも今後開示されるようです。東証のサイトよりソフトをダウンロードし、NIKKEINETで「XBRL」と「アクロバット」のアイコンのあるデータをダウンロードしたいのですが、うまく出来ません。①どこまでの情報が入手できるのか、②操作方法、についてご教授いただきたく存じます。第一の目的は財務データの入手です。よろしくお願いいたします!

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/11/19 12:00:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:phmathieu No.1

回答回数49ベストアンサー獲得回数3

ポイント35pt

XBRLはそのまま見てもよく分かりません。整形して出力してくれるビューワーが必要なのですが、高度な財務分析が出来るものは現在のところ、企業向けの効果なものしかないようです。

ただし、XBRLファイルの中身を理解できる形式で閲覧したい、EXCELにXBRLファイルを取り込んで見たい、というだけであればフリーソフトで実現できます。

私が試した中で一番使い勝手が良かったのはTeCaXというソフトです。

XBRLを自動巡回して読み込んでくれます。XBRLの財務データをきれいに表示でき、CSV形式(EXCELで読み込める形式)に落とすこともできます。さらに、TDNETのPDFファイルもダウンロードできます。


TeCaX

http://tecaweb.net/

id:megamax1010

貴重な情報ありがとうございます。早速試してみます。また、お聞きするかもしれませんがよろしくお願いいたします。

2008/11/13 17:02:42
id:phmathieu No.2

回答回数49ベストアンサー獲得回数3

ポイント35pt

お分かりと思いますが「効果」→「高価」でした。

また、XBRLを使ってどういうことをしたいかおっしゃっていただければ少しはお答えできるかもしれませんが、フリーでは限界があります。

有料でもいいので個人向けのソフトが出てくれればよいのですが。

また、XBRL情報を取得していろいろデータを見れるようにしてくれるサイトもいくつかあります。

有報キャッチャー(TeCaXの開発元が提供)

http://www.ufocatch.com/

見えるXBRL(超絶プログラム能力を持った個人投資家が無償で提供。ありがたい。)

http://disc.g2s.biz/

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません