ホームページのサイドメニューにリストを下記スタイルシートの通り作りましたが、Internet Explore で問題なく表示されますが、Firefox では リスト<li>の先頭部分が3文字分ほど空きます。

プロパティpadding-left の値を指定してもリストの一覧が左に寄りません。ご指導下さい。


/*___________ レイアウト【LEFT】 ___________ */
#side {
float: left;
width: 180px;
background-repeat: repeat;
padding: 20px 0 25px 0;
background-image: url(img/base_bg.jpg);
}

#side li {
list-style-type: none;
}

#side_d {
padding-top: 2px;
margin: 0 0px 0 0;
width: 180px;
}


#side_d ul {
margin-bottom: 5px;
margin: 0 9px 0 9px;
width:160px;
}

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/11/14 21:40:27
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:rouge_2008 No.2

回答回数595ベストアンサー獲得回数351

ポイント35pt

IEのバージョンは6でしょうか?それとも7でしょうか?

「id="side"」を指定したボックスの中に問題のリストがあるのですよね?

次のようにsideボックスの中のulにパディングとマージンで0pxを指定してみてはいかがでしょうか?

#side ul {

padding-left: 0px;

margin-left: 0px;

}

リストの項目がボックスの左端にくっつきすぎているなと思う場合は、#side liに好みのパディングを指定して調節すると良いです。

#side li {

list-style-type: none;

padding-left: 10px;

}


「id="side_d"」を指定したボックスもsideボックスの中でしょうか?

上記で解決しない場合は、ボックスの位置関係などがもっと良く分かるように、HTMLの方も見せてもらえると回答し易いのですが…。

id:yoshi663

ありがとうございました。この件で何日も費やしましたがお陰様で解決できました。

2008/11/14 21:38:22

その他の回答1件)

id:captim No.1

回答回数109ベストアンサー獲得回数6

ポイント35pt

こんな感じに変更したらいいと

思いますよ。

#side li {

padding: 0px 3px 0px 0px;

margin: 0px 3px 5px 0px;

list-style-type: none;

}

使い方の参考URL

 http://www.htmq.com/style/padding.shtml

 http://www.htmq.com/style/margin.shtml

id:yoshi663

ご指示頂きましたとおりにやってみましたがリスト一覧が右に寄ったままです。

2008/11/14 11:34:45
id:rouge_2008 No.2

回答回数595ベストアンサー獲得回数351ここでベストアンサー

ポイント35pt

IEのバージョンは6でしょうか?それとも7でしょうか?

「id="side"」を指定したボックスの中に問題のリストがあるのですよね?

次のようにsideボックスの中のulにパディングとマージンで0pxを指定してみてはいかがでしょうか?

#side ul {

padding-left: 0px;

margin-left: 0px;

}

リストの項目がボックスの左端にくっつきすぎているなと思う場合は、#side liに好みのパディングを指定して調節すると良いです。

#side li {

list-style-type: none;

padding-left: 10px;

}


「id="side_d"」を指定したボックスもsideボックスの中でしょうか?

上記で解決しない場合は、ボックスの位置関係などがもっと良く分かるように、HTMLの方も見せてもらえると回答し易いのですが…。

id:yoshi663

ありがとうございました。この件で何日も費やしましたがお陰様で解決できました。

2008/11/14 21:38:22

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません