2000年にカスタマイズしたエプソンダイレクト品なのですが、
マザー、CPU、メモリーを総取っ替え予定です。
注意点等、わかる範囲で推測して教えてください。
残すのは、CDドライブ(DVDドライブ)とHDD、筐体といったところですか?
それでしたら、筐体も新しいのを 買ったほうがいいですね。
購入するときの注意点は、すべて収納できるのかということです。
特に 筐体が小さいと、入らない場合があります。
なので、できれば大きめの筐体のほうが 自作はしやすいです。
特にCPUとか 大きいですし、マザーボードの大きさもいろいろですし、
そこにちゃんと カードがさせるのかも問題ですからね。
あと、HDDは 前使ってたやつを つけてもいいですが、ドライバ等は違いますので
OSは、再インストールしたほうがいいですね。
ありがとうございます。
筐体は昔のものなので、非常に大きいです。しかも、重たい。
あ、書き忘れましたが、HDはシリアルにしてクリーンインストール予定です。
エプダイはほとんどが汎用PCなので自作のベースにする事も可能ですが、それでもブックタイプなどもあり、注意が必要です。
型番がない以上、何とも言えませんが、よくあるタワー型の場合、ほとんどはMicro-ATX仕様になっており、Micro-ATXのマザーならたいていはそのまま載ります。
(ネジ穴加工、ボルトの追加程度は必要かも?)
CPUやメモリは、当然、マザーに依存しますから交換でしょうけど、そこで問題になりそうなのは電源ですね。
ここ数年程はPCの電源回りにも細かい変更がいくつかあり、マザーの種類、載せるパーツによって端子が異なる、電力不足などの可能性があります。
端子が異なるだけなら変換コネクタも可能ですが、電力不足はどうにもなりません。
これも型番が分からないから何とも言えませんが、一般的にメーカーPCの場合は、その型に合わせて最適(ギリギリとも言う)な容量の電源を積んでいますから、不足する場合がよくあります。
8年前だし、電源交換も必須かも?
また、最新の一部に限られると思いますが、レガシーコネクタがないマザーもあります。
FD、IDE、PS/2などが省かれてコスト削減されています。(シリアル、パラレルがない場合も)
FDはUSB接続の物を買わざるを得ないし、IDEコネクタがないとHDはともかく、cdが使えなくなるのでOSのインストが出来ない事になります。
IDEカードを買うとか、HDもCD(今時はDVDだけど)もs-ataにしなければならないかもしれません。
また、ps/2がないと、キーボード、マウスもUSBにしなければなりません。
となると、元のパーツで使えるのはケースだけ、、、w
ありがとうございます。
かなりビンゴです。
エプソンですが、pro-900で当時50万で購入。
pen1.4 1g DVD-RAMなど、今となっては。
マザーの仕様も注意しないといけないのですね。
ここらあたりで、セット購入を企んでいたのですが、
もっと慎重に調べないといかんですね。
ありがとうございます。
消費電力は、最大385Wとありましたが、電源本体にはOUTPUT POWER250W
パワー不足ですね。
たぶん、電源ユニットの交換も必要です。
2000年当時のユニットだと、次の出力が無いと思います。
確認してみてください。
ありがとうございます。
上記で電源も必要だと何となくわかりました。
シリアルATAコネクタは何とかわかりますが、後はわかりません。
よいHPあればご紹介ください。
たぶんそれだと電源もメモリーも変えて、ハードディスクもドライブコピーしてクローンしないと本当に速さは実現できない。
使えるのはケースだけ。って感じになると思いますが。
中古パーツを使ってバージョンアップするというのは、CPUくらいは使わないと意味がないと思います。そうなってくるとマザーボードはジャンパラで中古のきれいなのを安く買って使うのが本来の姿かと。私は1万円予算とかで友人からもらったパソコンをカスタマイズして、可哀想な人にプレゼントするという活動をしております。
・流用できる物
ケース、DVDドライブ(CDドライブ)、FDドライブ、HDドライブ
・新しく買わなくてはいけない物
マザーボード、メモリ、CPU、ビデオカード(マザーボードによって)・電源
・電源は、流用できる物もありますが、買い換えた方がいいです。
・DVDドライブ、HDドライブの合計が3台以上ではつけられない場合があります。
最近ではS-ATAの為、平べったいかんぴょうみたいなATAケーブルは使わなくなってきてます。
その為、資金に余裕があるならばドライブ類をS-ATAに変える事をオススメします。
・マザー、メモリ、CPUは同じ店で買いましょう。
買う時にこのセットで動くか店員に確認しておきましょう。
相性保障にも入っておいた方がいいです。
・マザーボードの種類を確認しましょう。
マザーボードには、ATX、MicroATXなどの種類があり、
ケースに依存います。
・買うマザーやメモリによって注意する箇所が違うので、
買う物が決まったら、2ちゃんねるや価格.comのクチコミを見て判断しましょう。
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/Conten...
で現物をみてきましたが、
背面のパネル部分(キーボード、マウス、シリアルx2、パラレル、USBx2が出ているところ)を新しいマザーボードにあわせて交換ないしは加工する必要があります。
普通はマザーボードに付属しているバックパネルを使うのですが、あうかな??(バックパネルの取り外しは出来そうですが。)
ありがとうございます。
消費電力は、最大385Wとありましたが、電源本体にはOUTPUT POWER250W
パワー不足ですね。