今日、DVカメラを購入しました。

僕はMacユーザーで
少し古い(インテルマックになる前の)PowerBook G4(OS10.4.11)を使っています。
IMovie HD 6.0.3で編集等をしたいと思っているのですが
電気屋さんに「できないことはないけれどデータを変換しないとMacではファイルを見れない」
と言われて少し話を聞いたのですがよくわかりませんでした。
「AIC」「MPEG2」「MPEG4」「コーデック」「Freeウェア」…検索しましたが??でした。
買ったカメラはvictorのEverio GZ-MG730です。

申し訳ございませんが、店員さんの言っていることの意味と
どうやったらファイルを取り出して使えるファイルに変換・保存できるか(できればFREEウェアで)
教えてくださいませ〜〜〜。。。



回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/11/18 01:05:16
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:gotojun No.1

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント2pt

ざっとVictorのホームページを見てみましたが、

Everio GZ-MG730 は 720×480のMPEG2形式でカメラ内部のHDDに保存されている筈です。

そこらへんはあんまり気にされずに

PowerBook G4とカメラを接続しIMovie HD6を起動させ、IMovie HD6のマニュアルとおりに

カメラ内の映像を読み込むことで、IMovie側で編集用のファイルに変換してくれると思います。

http://d.hatena.ne.jp/gotojun/

id:hidebo1

いろいろ

・カメラ電源OFF/ON

・IMOVIE落とす/立ち上げる

・USBケーブル抜く/挿す

試しました。

Everioはマウントするのですが

IMovieでは「カメラが接続されていません」

になってしまいます。

取説にも

・IMovie'08より前のバージョン(IMovie HD 6など)は、

 エブリオからの動画の読み込みに対応していません。

とかかれています。

やはり普通のやり方では難しいのかも。。。

2008/11/17 01:33:03
id:pahoo No.2

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント10pt

GZ-MG730の場合、映像の圧縮形式はMPEG-2で、SD-Videoというフォーマットのファイルの形で、内蔵HDDに格納されています。

SD-Videoファイルは、USBケーブル経由でMacにコピーできたとしても、そのままiMovieで扱うことができません。


iMovieで扱うためには、SD-VideoではなくDV形式にファイルを変換する必要があります。

幸い、GZ-MG730の場合、付属の「エブリオドック」を使ってDV形式のファイルを出力することができます。

PowerBookとGZ-MG730と接続したエブリオドックを、iLink(FireWire)ケーブルで接続してください。FireWireケーブルはGZ-MG730に付属していないので、別途用意してください。

接続できたら、iMovieで取り込んでください。

対応するiMovieとMacOSのバージョンは「GZ-MG730の仕様表」に記載されています。

id:hidebo1

エブリオドックにI.Linkケーブルを差し込んだのですが

エブリオ側もMac側も無反応です。

IMovieからも認識できませんでした。

Mac壊れているのでしょうか。。

やはり店員さんのいうようにソフトでMpeg2を変換する方法

しかないのでしょうか。

2008/11/17 01:36:32
id:startkit No.3

回答回数166ベストアンサー獲得回数1

id:hidebo1

おっと。まだ試してないですが

同じ境遇の方からの具体的な解決策サイトですね〜。

素晴らしい!

しかし、少なくとも「QuickTime MPEG-2再生コンポーネント」は

購入せねばならなさそうですね。

ffmpegXかMPEG Streamclipか悩み所ですね。。

2008/11/17 02:18:09
id:startkit No.4

回答回数166ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

MPEG Streamclipだと変換せずにそのまま再生できるけど、編集機能はすこしだけ。

ffmpegXで変換すれば、iMovieでがんがん編集できるけど、変換にはおそろしく時間がかかると思います。

ですから、MPEG Streamclipでとりあえず軽く満足するか、もっとちゃんとやりたいなら、Windows機でやるか、Mac用の高価なプロソフトを購入するかですね。

http://www

id:hidebo1

ありがとうございます。

mission completeです。

ひとまずMPEG Streamclipで頑張ります!

2008/11/18 00:58:49
id:hkrhr1 No.5

回答回数239ベストアンサー獲得回数12

ポイント3pt

 直接読めない(=QuickTimeではデコードできない)時、あるいは正確に読めない時は、

 

 Mpeg Streamclipが便利だと思います。ほとんどのビデオファイルが読めます。

 Mpeg Streamclipのバージョン1.9.3がバグも少なくDVD(DRM無し)も一本丸々一度に読んでくれて良いように思います(フリーソフト)。

 

http://cowscorpion.com/MultimediaTools/MPEGStreamclip.html

 

 startkitさんは機能不足だと書いていますが、私は色々な機能があって便利なソフトだと思っています。特に、以下の機能が便利です。

 

・タイムコード(映像の時刻)を付け直してくれる

・不要な部分(不要な録画部分(フレーム)をカットできる(ショートカットキーが便利に利用できます)

・トリミング(映像を拡大して100%の部分を切り出す)が可能である。(取り出す場所xy座標も指定可能)

・アジャストメント機能がある:コントラスト、彩度、色調、明るさなどを変更できる

・各種のムービーフォーマットに書き出す事ができる:音声部分をAIFとして取り出す事も可能

(iMovieをお使いになる予定なら、圧縮なし(100%)、デインターレースの.movか.DVで保存されると良いでしょう。但しデータは大きくなります。VOBで1023MBなら4.5GB位のファイル(mov)になります)

・プレビュー機能が付いている。ファイルとして記録するまえに事前にどんな映像になるかチェックできる

・読み込み、書き出しの時間が比較的速い。

>Imovieで本格的な編集を考えて居られるなら、その前処理として、MPEG Streamclipをお使いになると良いと思います。

 

id:hkrhr1 No.6

回答回数239ベストアンサー獲得回数12

ポイント30pt

 直接読めない(=QuickTimeではデコードできない)時、あるいは正確に読めない時は、

 

 Mpeg Streamclipが便利だと思います。ほとんどのビデオファイルが読めます。

 Mpeg Streamclipのバージョン1.9.3がバグも少なくDVD(DRM無し)も一本丸々一度に読んでくれて良いように思います(フリーソフト)。

 

http://cowscorpion.com/MultimediaTools/MPEGStreamclip.html

 

 startkitさんは機能不足だと書いていますが、私は色々な機能があって便利なソフトだと思っています。特に、以下の機能が便利です。

 

・タイムコード(映像の時刻)を付け直してくれる

・不要な部分(不要な録画部分(フレーム)をカットできる(ショートカットキーが便利に利用できます)

・トリミング(映像を拡大して100%の部分を切り出す)が可能である。(取り出す場所xy座標も指定可能)

・アジャストメント機能がある:コントラスト、彩度、色調、明るさなどを変更できる

・各種のムービーフォーマットに書き出す事ができる:音声部分をAIFとして取り出す事も可能

(iMovieをお使いになる予定なら、圧縮なし(100%)、デインターレースの.movか.DVで保存されると良いでしょう。但しデータは大きくなります。VOBで1023MBなら4.5GB位のファイル(mov)になります)

・プレビュー機能が付いている。ファイルとして記録するまえに事前にどんな映像になるかチェックできる

・読み込み、書き出しの時間が比較的速い。

>Imovieで本格的な編集を考えて居られるなら、その前処理として、MPEG Streamclipをお使いになると良いと思います。

 

id:hidebo1

追加情報ありがとうございます。

ちょっと英語だったので一瞬ひるみましたが

感覚で何とかなりそうです。

2008/11/18 01:00:14
  • id:hkrhr1
     hkrhr1です。申し訳ありません。二度回答を書き込んでしまったようです。ごめんなさい。

     また、回答に一部間違いがありました。
     
    Mpeg StreamclipのMac版は、 バージョン1.9.2 で、下記リンクにあります(フリーソフト)
     
    http://www.squared5.com/svideo/mpeg-streamclip-mac.html
     
     回答に書いたものは、Windows版です。


        以上、宜しくお願い申し上げます。    Hkrhr1
  • id:hkrhr1
     英語に途惑っておられる様なので、機能のいくつかを紹介します。以下、Mpeg StreamclipをMSCとします。

    1) ファイルの読み込み:
      ・MSCを立ち上げ、そのムービー画面に直接ドラッグ&ペーストする。
      ・(あるいは)MSCのFileメニューからOpen Filesを選び、ビデオファイルを指定する
     <ファイルを開ける時に次のメッセージが出たら必ず"proceed"を選ぶ事>
       //Time code is breaked, Do you correct time code//
        <OK> <Proceed>

        <このタイムコードを付け直してくれる事がMSCの特徴>

    2) セレクトと消去:
      ・ビデオファイルの一部を選択(select)し、消去が出来る。(編集メニュー)

       > select in         ショートカットキー → [i]
       > select out        ショートカットキー → [o]
       > select のキャンセル  ショートカットキー → [x]

       >消去のショートカットキー   → [Appleキー+x]
    説明>
       まず、ムービーのカーソルを選択したい最初フレームに移動させ、iを押す
       つづいて、選択したい最後フレームに移動させ、oを押す
       選択された部分が灰色で示される。
       もう一度選択し直したい時は、xを押す。
       選択部分をカット(消去)したい時は[Appleキー+x]を押す。

    3) コントラストなどの変更(補正):
      ①FileメニューからExport to Quicktime movieなどを選び、ファイル作成に入る
      ②出てきたメニューを良く見て下さい。色々な機能があります。iMovieで編集を
       予定している場合は、出てきたメニューの上方中央にあるカーソルを動かして
       圧縮なし(100%)とする事!!
      ③右下最下部の1つ上の”Adjustment”を選ぶと、さらに新しいウインドウが開く
       ・Brightness (明るさ)
       ・Contrast  (コントラスト)
       ・Saturation (色の濃さ)
       ・Audio   (音声)
        の設定(補正)ができる。
       それぞれのカーソルを5%位ずつ左右に動かしてプレビューをみながら、補正値
       を決定する。結果的に、コントラスト115、色の濃さ125位になったりする。

    4) プレビューを見るには:
      上記のAdjustmentメニューの最下部のOKを押して補正を終了する
      ファイル書き込みウインドウになる(Adjustmentウインドウの下に在った)
      左最下部にプレビューボタンがある。
      ボタンを押すと飛び飛びのフレームでプレビュー表示がされる。

     最後に、fileメニューにある、Export、Convertなどの多様さを確認して下さい。
     
     

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません