IP電話(企業用)のリスクを教えて下さい。

また、そのリスクがどの程度の頻度で起こるものなのかも分かれば教えて頂きたく存じます。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/11/21 15:01:52
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:ytakan No.1

回答回数831ベストアンサー獲得回数64

ポイント30pt

IP電話にはセキュリティリスクがあります。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080710/310546/

(1)攻撃手法のハードルの低さ

(2)影響の大きさ

(3)予防,対策の取りづらさ

インターネット回線を使用しているのでDoSアタック等の対象にもなります。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081028/317888/?ST=i...

id:wagatsuma

ありがとうございます!

簡潔にまとまっていたので分かりやすかったです。

2008/11/21 14:54:45
id:goodvn No.2

回答回数228ベストアンサー獲得回数18

ポイント40pt

一般電話回線に比べると,まだまだ品質の点では劣ります.

これは技術的な問題というよりは,まだ歴史的に浅いこともあって,オペレーションが慣れてないこと,ソフトウェア処理が中心という点に起因するようです.

電話専用の技術ではなく,インターネット技術の応用なので,どうしても無理をしている場合もあります.最近では,QoS などができるルータ,回線を使うことが多いのですが,万能ではありません.

また,停電時には使えません.企業内であれば,ビジネスホンや交換機も停電時には止まってしまうものもありますが,IP電話はほぼ100%止まります.(もし手元には無停電装置があっても,途中経路が止まる場合もある)

たとえば,NTTのひかり電話は,0AB番号が使える高品質IP電話ですが,それでも頻繁にトラブルで止まってます.

http://ja.wikipedia.org/wiki/ひかり電話#.E3.81.B2.E3.81.8B.E3.82.8A.E9.9B.BB.E8.A9.B1

上記障害リストは,あくまで大規模なものであって,これ以外に,アクセス回線に使うフレッツ網などのトラブルはしょっちゅうなので,体感的には,月に1回くらいは,トラブルにあってる気がします.前に比べれば,だいぶ減ってると思いますが...

あと,アナログ回線用の番号は,ポータビリティなども問題なかったりしますが,最初から IP電話用で取得した番号は,アナログ回線に同番移行できない,ポータビリティの対象外になる,などの制約もあります.

id:wagatsuma

詳細な回答ありがとうございます!

電話って難しいですね・・・

教えて頂いた情報を念頭に置いて検討したいと思います。

2008/11/21 14:57:39

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません