大学生時代のエピソードについて記載のある本を探しています。著者名・書名・大学名を教えてください.

ただし,
(1)日本人の学者の自伝・エッセイで,個人的な学生時代のエピソードの記載があるもの
(2)日本の小説で,エピソード自体はフィクションだが,具体的にモチーフとなる大学が存在する(夏目漱石や村上春樹のように)
(3)国内有名大の同窓会が出版したような書籍
に限ります.学者(研究者)・小説家以外の著名人の書籍は求めていません.よろしくお願いします!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/11/21 22:25:46
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:yashida333 No.4

回答回数67ベストアンサー獲得回数2

ポイント100pt

青春の門 五木寛之 早稲田大学

ノルウェーの森 村上春樹 早稲田大学

竹山道雄著作集 竹山道雄 東京大学

グロテスク 桐野夏生 成蹊大学

僕に踏まれた町と僕が踏まれた町 中島らも 大阪芸術大学

野蛮人の大学 石原慎太郎 一橋大学

駒場の七つの迷宮 (カッパ・ノベルス) 小森 健太朗 東京大学

http://www

id:odahajime

いくつもありがとうございます.

石原さんが母校を題材にしているとは知りませんでした.

桐野さんのもすごそうです.

以下amazonから作家本人による紹介文.

お金も美醜も、家柄も地域も、勉強できるできないも、全部の小さな差別をいれていこうと思ったんですよ。

エリートになればなるほど、たぶんものすごい差別がいろいろたくさんあると思うんです。

2008/11/20 21:05:12

その他の回答7件)

id:tue1972 No.1

回答回数77ベストアンサー獲得回数1

ポイント80pt

グロテスクな教養  

グロテスクな教養 (ちくま新書(539))

グロテスクな教養 (ちくま新書(539))

  • 作者: 高田 里惠子
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • メディア: 新書

教養人たちの自伝や小説から多数の引用あり。

薄い本なので、立ち読みで確認出来ます。


確か上の本には出てこなかった所から。

やぶれかぶれ青春記 小松左京

大学と旧制高校の話。もう一つの自伝SF魂でも、学ぶ事についてのフォロー有り

id:odahajime

ありがとうございます.辿ってみます.

2008/11/19 18:20:15
id:pas-a-pas No.2

回答回数4ベストアンサー獲得回数2

ポイント100pt

東大立花ゼミによる「二十歳のころ」がさしあたり思いつきます。

インタビューもので、全員が大学生だったわけではありませんが。

二十歳のころ I 1937-1958 (ランダムハウス講談社文庫)

二十歳のころ I 1937-1958 (ランダムハウス講談社文庫)

  • 作者: 東京大学教養学部立花隆ゼミ 立花隆
  • 出版社/メーカー: ランダムハウス講談社
  • メディア: 文庫

二十歳のころ II 1960-2001 (ランダムハウス講談社文庫)

二十歳のころ II 1960-2001 (ランダムハウス講談社文庫)

  • 作者: 東京大学教養学部立花隆ゼミ 立花隆
  • 出版社/メーカー: ランダムハウス講談社
  • メディア: 文庫

旧版なので多少変動はあるかもしれませんが、大体こんな人にインタビューをしています。

http://www.carinavi.org/ja/goods/interview2.jsp


あと、最近亡くなった戸塚洋二さんの「二十歳のころ」。

http://kenbunden.net/totsuka/hatachi01.html

id:odahajime

ありがとうございます.

東大生が,様々な著名人にインタビューした本なのですね.学者は

秋山仁 【数学者】

石弘之 【東京大学大学院総合文化研究科教授】

加藤尚武 【京都大学文学部教授】

佐藤学 【東京大学大学院教育学研究科教授】

橋爪大三郎 【東京工業大学教授】

森毅 【評論家、京都大学名誉教授】

古川弘之 【前東京大学総長】

くらいかな.

戸塚洋二先生(東京大学・物理学)のは,書籍ではありませんが内容的には期待していた回答の通りのものです.ありがとうございます.

2008/11/19 18:28:22
id:kanan5100 No.3

回答回数1469ベストアンサー獲得回数275

ポイント100pt

どくとるマンボウ青春記 (新潮文庫)

どくとるマンボウ青春記 (新潮文庫)

  • 作者: 北 杜夫
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • メディア: 文庫

旧制松本高等学校→東北大学医学部

駒場の七つの迷宮 (カッパ・ノベルス)

駒場の七つの迷宮 (カッパ・ノベルス)

  • 作者: 小森 健太朗
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

東京大学教養学部

鴨川ホルモー

鴨川ホルモー

  • 作者: 万城目 学
  • 出版社/メーカー: 産業編集センター
  • メディア: 単行本

京都大学

四畳半神話大系 (角川文庫)

四畳半神話大系 (角川文庫)

  • 作者: 森見 登美彦
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • メディア: 文庫

京都大学

 

北杜夫さんのは自伝的小説、あとはフィクションです(が、作者自身その大学出身なのである程度は実体験を踏まえているはず)。

id:odahajime

ありがとうございます!

小説はこういった内容で検索しづらいので,助かります.

2008/11/19 22:49:05
id:yashida333 No.4

回答回数67ベストアンサー獲得回数2ここでベストアンサー

ポイント100pt

青春の門 五木寛之 早稲田大学

ノルウェーの森 村上春樹 早稲田大学

竹山道雄著作集 竹山道雄 東京大学

グロテスク 桐野夏生 成蹊大学

僕に踏まれた町と僕が踏まれた町 中島らも 大阪芸術大学

野蛮人の大学 石原慎太郎 一橋大学

駒場の七つの迷宮 (カッパ・ノベルス) 小森 健太朗 東京大学

http://www

id:odahajime

いくつもありがとうございます.

石原さんが母校を題材にしているとは知りませんでした.

桐野さんのもすごそうです.

以下amazonから作家本人による紹介文.

お金も美醜も、家柄も地域も、勉強できるできないも、全部の小さな差別をいれていこうと思ったんですよ。

エリートになればなるほど、たぶんものすごい差別がいろいろたくさんあると思うんです。

2008/11/20 21:05:12
id:hamao No.5

回答回数3293ベストアンサー獲得回数40

ポイント80pt

SOKKI!-人生には役に立たない~

SOKKI!-人生には役に立たない~

  • 作者: 秦 建日子
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア: 単行本

秦建日子

早稲田大学

id:odahajime

初めて知りました,男性の方なのですね.ありがとうございます.


内容(「BOOK」データベースより)

1980年代の早稲田大学を舞台に、気鋭の新星が描く、スーパー・マイナーな技術「速記」に懸けた青春。美女に釣られて、速記研究会。

2008/11/20 21:03:50
id:liquidfish No.6

回答回数32ベストアンサー獲得回数2

ポイント80pt

朝永振一郎著作集〈1〉鳥獣戯画

これは主にエッセイです(北杜夫氏との対談などもあります)。帝国大学だった時代の京大。

大学時代についてのまとまった記述は「学生気質の今と昔」、「わが師・わが友」等の項目に数ページ分。


(朝永振一郎氏は、京都帝国大学を卒業したあともしばらく大学に残っていたり、)

(東京教育大学長を努めた時期もあり、その辺りについての文章もあります。)

id:odahajime

おお,ノーベル賞がきた.具体的にありがとうございます.確認してみます.

2008/11/20 20:54:25
id:batti55 No.7

回答回数904ベストアンサー獲得回数27

ポイント80pt

原田宗典 「優しくって少し ばか」等

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E7%94%B0%E5%AE%97%E5%85%B...

id:odahajime

早稲田の演劇学科だったんですね.

ありがとうございますー

2008/11/20 20:50:46
id:michiwwo No.8

回答回数25ベストアンサー獲得回数0

ポイント80pt

宮本輝 『青が散る』 追手門学院大学

http://www.amazon.co.jp/%E9%9D%92%E3%81%8C%E6%95%A3%E3%82%8B-%E6...

id:odahajime

ありがとうございました.

テニス部や比較的新しい大学を題材にしている点が,他の作品とは違っていていいですね.

2008/11/21 22:20:13

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • はてなにお布施 ポイントを買ってみた.人力検索に初質問 大学生時代のエピソードについて記載のある本を探しています。著者名・書名・大学名を教えてください. ただし, (1)日本
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません