星の砂は砂時計としては不向きですが、あることはあります。
http://sleepcat.269g.net/archives/200804.html
>2008年04月14日
覚王山にある砂時計カフェ
sablier de verrier (サブリエ・ド・ヴェリエ)
ギャラリー併設のカフェです。
覚王山といったらまずここ。
星の砂の砂時計、
音が鳴ったり、光ったりする砂時計、
作家さんの一点もの砂時計など、
いろんな砂時計がたくさん置いてあります。
しかし、ネットで販売しているところは見つかりませんでした。
ということでオリジナルの「星の砂の砂時計」を作ってもらうのはどうでしょう。
http://www.sandclock.co.jp/order/index.htm
『金子硝子工芸』
>とにかく粒子であれば、ビー玉でもパチンコ玉でも
砂時計は作ることができます。
だから皆さんよく、旅行先の砂を持ってこられます。
様々な大きさの砂時計が製作可能です。
携帯ストラップやキーホルダー程度の大きさのものから、
高さ1mもあるような大きな砂時計まで。
ご希望をお聞かせください。
よくご相談して、世界にたったひとつの
素敵なオリジナル砂時計を作りましょう。
回答有難うございます。
中々無いもんですね。
参考にさせて頂きます。
http://sleepcat.fc2web.com/tokiten.html
こちらで星の砂で作った砂時計が6000円で販売されてるとあったので
お店を見つけてみました。
恐らく下のお店だと思います。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sablier/acc.html
通販までやっているか調べられませんでしたが、何かのお役に
立てれば幸いです。
回答有難うございます。
実在する事は確かな様ですね。
お店に問い合わせしてみます。
回答有難うございます。
前にテレビで見た様な気がするんですよね。
形が不揃いなので、正確には時間を計れそうにないので、
インテリアとして存在するのかも知れませんね。