【はてなの対応の予想】

以下のメールを「お問い合わせ」からはてなに送付しました。
さて、どんな返事が返ってくると思いますか?
なお、回答のオープンは回答者の履歴を見て行います。

==以下、送付した内容==
人力検索の「いわし」にて悪質な回答者が出ております。
question:1226581192
question:1226642940
question:1226689510
question:1226983457
question:1226993265
question:1227054416
question:1227152428
question:1227183979
この回答者は規約6-4-2に違反しているほか、もし回答者が同一人物であれば規約3-4にも違反していると考えられます。

(長いので残りはコメント欄に)

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/11/28 22:56:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:taisin0212 No.1

回答回数165ベストアンサー獲得回数14

ポイント50pt

hokuraku様、平素ははてなをご利用賜りありがとう存じます。

はてなカスタマーサービス担当の○○と申します。

この度hokuraku様よりいただきましたご指摘につきまして、

弊社により確認をいたしましたので、ご連絡申し上げます。


> 1. 当該回答者は既に退会しているが、これは貴社の判断によりサービス停止の処置を行ったものか。

hokuraku様のご指摘をいただいた質問におきまして、回答された方々のIDを確認いたしました。

結果、弊社がサービス停止等はいずれのIDにつきましても行っておりませんこと、ご報告申し上げます。


> 2. 最近、同様に新規に複数のアカウントを取得し、適当な回答を繰り返してはすぐに退会するという

  手口(ただし、同一人物によるものかは不明)が人力検索、いわしを問わず見られるが、このことは把握しているか。

ご指摘いただいた質問につきまして、規約違反回答の疑いがある旨、ご連絡をいただいております。

ユーザー様の入会から退会までの期間、並びに回答の内容等につきましては、

現在、慎重に調査をしているところでございます。


> 3. このような事態が引き起こされる原因をどのようにお考えか。

> 4. 本件に対し、再発防止に向けたシステムの改善を含め、どのように「はてな」は対応されるつもりか。

ユーザー様の入会から退会までの期間が短いということは、弊社がご提供させていただきます

各種サービスにご満足をいただけていないからであると考えます。

既存のユーザー様、新しくご入会いただくユーザー様、皆様にご満足いただけるサービスに

努める所存でございます。

これからもユーザー様と一体となったサービスを展開してまいりますので、お気づきの点等ございましたら、

ご連絡いただければ幸甚でございます。



何もしていない、調査中・検討中。

ではないでしょうか?

id:hokuraku

本物かと見紛うばかりの回答ありがとうございます。3,4番の回答はなかなかうまいですね。


人力検索関係では、はてなスタッフはid:rikoさんやid:kiyoheroさんが(もちろん、重要なところではid:jkondo社長も出てきたことがあるみたいですが)よく顔を出されていますね。

私がいままでに問い合わせをさせていただいたときには、比較的誠実なご対応をいただいたと思っております。

でももし今回の件を、id:taisin0212さんの回答例のように「サービスに満足いただけなかったから」という認識を示されてしまうとちょっと残念ですね。

たとえ調査中とか検討中とかでも構わないので、悪質な行為であるとは認めて欲しいものです。

2008/11/24 12:41:28
id:zondag No.2

回答回数52ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

自分のツリー若しくは、返信に返信をしてポイントがもらえるのがおかしい、

のではないでしょうか?

例えば、返信で答えた内容が字足らずで補足をするを返信する場合もポイントが入る。

ツリーが少数人数だけのチャット化してしまう場合も、ポイントが入る。

 

・何度でも答えられるが、自分の返信は、カウントしない。

・同じアカウントからのポイントかは、1度しかカウントしない。(チャット化を防ぐ為)

・一番最初にした回答のみにポイントがつく。

id:hokuraku

こちらはアイデアのほうですね。ありがとうございます。

言い忘れておりましたが、前に一度アイデア募集したことがありました。

http://q.hatena.ne.jp/1223948432

あわせてご覧になっていただければと思います。


さて、ポイントの付け方ですが、id:zondagさんのご提案も含め色々なパターンが考えられると思います。

一方で、いわしが

>http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaquestion/20060313>

いわしでは、質問に対してツリー型掲示板ができ、回答者がアイデアを書き込むと、その書き込みに対してスレッドが長くなった割合でポイントが分配される仕組みです。

<<

という思想で作られている以上、議論を呼ぶような良いアイデアに多くのポイントを割り振る、という基本路線は外しにくそうです。

(もちろん、このことがid:zondagさんのアイデアと相容れないわけではありませんが)


2つ目の

・同じアカウントからのポイントかは、1度しかカウントしない。(チャット化を防ぐ為)

なんかいいアイデアだと思うんですけどね。

2008/11/24 13:17:13
id:hijk05 No.3

回答回数1307ベストアンサー獲得回数23

ポイント50pt

1回問い合わせただけなら、返事が返ってこない可能性があります。

最低3回問い合わせたら、返事は返ってくるようですが、技術関係に疎い担当者が書いてるため

こちらが要求した回答と程遠い回答が帰ってくると予想します。

逆に、いわしで質問するときは、一人当たりの回答数を制限するようにとかいうアドバイスがもらえるかもしれません。

>2.最近、同様に新規に複数のアカウントを取得し、適当な回答を繰り返してはすぐに退会するという手口>(ただし、同一人物によるものかは不明)が人力検索、いわしを問わず見られるが、このことは把握して

>いるか。

数年前からいるので(^^;

ハムスターは駆除して欲しいのですがね。

id:hokuraku

ありがとうございます。

幸いなことに、これまで当方が出した問い合わせ(5~6回くらい)については、特に複数回送らなくてもお返事をいただけましたが、運良くスタッフの方の手が空いていただけかもしれません。


一人当たりの回答数を減らす、というアドバイスは当方も想定したのですが、今回のように複数のアカウントを使われると効果が薄いかもしれませんね。

アカウントの切り替えが多少面倒になるので多少の抑制効果はありそうですが、そもそもが愉快犯だと思われる(1分1円=時給60円なんて、いまどき幼稚園児でもやりません)ので難しいかもしれませんね。


>数年前からいるので(^^;

昔はもうちょっとスパンが長かったのですが、最近は1週間とたたずに変えているような気がします(ちゃんと調べてはいないですが)。

いたちごっこといえばそうなんですが、有償のサービスを提供してるからには対処する姿勢は見せてほしいなぁ、と。

2008/11/24 14:26:51
  • id:hokuraku
    送付した文章の全文は以下の通りです。

    ========
    人力検索の「いわし」にて悪質な回答者が出ております。
    question:1226581192
    question:1226642940
    question:1226689510
    question:1226983457
    question:1226993265
    question:1227054416
    question:1227152428
    question:1227183979
    この回答者は規約6-4-2に違反しているほか、もし回答者が同一人物であれば規約3-4にも違反していると考えられます。

    「いわし」は他のQ&Aサイトにはない画期的なサービスだと思われますが、このような悪質な回答者への対応はユーザー側では不可能であり、このままでは機能不全を起こしてしまいます。

    そこで、以下についてお伺いします。

    1.当該回答者は既に退会しているが、これは貴社の判断によりサービス停止の処置を行ったものか。

    2.最近、同様に新規に複数のアカウントを取得し、適当な回答を繰り返してはすぐに退会するという手口(ただし、同一人物によるものかは不明)が人力検索、いわしを問わず見られるが、このことは把握しているか。

    3.このような事態が引き起こされる原因をどのようにお考えか。

    4.本件に対し、再発防止に向けたシステムの改善を含め、どのように「はてな」は対応されるつもりか。

    なお、本質問の内容及び近い将来いただけると期待しているご回答については、人力検索上で公開したいと思います。
    ========

    いいお返事が来るといいですね。

    皆様もいいアイデアがありましたらどうぞ。
    (なお、はてなアイデアは不具合報告の場となっているので期待できません)
  • id:pascal7
    無意味な情報に付いては
    はてなの方で判断して削除して欲しいなと思います。
    所で、さらすと言う行為は礼儀的にも問題があると思いますが。
    同時にNETの円滑な運営を障害しますよ。

    この質問で
    はてなの方は、hokurakuさんがさらす人だと思ったでしょう。
    だからはてなの方では簡単にhokurakuさんに返信できない状況になっていると思います。
    何もなければBまで踏み込んで返信出来る所が
    返信がさらされると言う事を前提にしなくては行けないため。
    踏み込んだ返信が出来ないようになっているでしょう。

    AやA'の発言しか返信してくれなくなりますよ。
    もしくは社内で方針が決まるまでは返信してくれなくなりますよ。

    ですので、あまりさらしたりしない方がいいと思いますよ。

    取り繕った発言 踏み込んだ発言
    A--->A'-----------B------------C
    AとかBとかは上記のイメージです。
  • id:hokuraku
    pascal7さん、コメントありがとうございます。

    「無意味な情報」については「はてな」で何とかしてもらえるのがベストだとは思いますが、「はてな」のほうでいちいち判断し削除して回るのは判断基準も難しいでしょうし、コストの面からも実現するのは難しそうですね。

    「さらす」のほうについては、私はちょっと認識がちがいます。
    (あくまで個人的な考えですので、他のユーザーの方や「はてな」の方が同じように考えてくださるとまでは思い込んでません)

    電話口などでの口頭のやり取りならいざ知らず、企業がユーザーに対し行う回答は(重要性や重みの差はあれ)公式見解になるのではないでしょうか。
    逆に、ユーザーである私は「はてな」の意見を伺いたいのであって担当者一個人の意見を伺いたいのではありません。
    (いや、言いすぎかな?一個人の見解であっても、一個人の見解であるという前置きの下でならOKですね。)
    少なくとも、広報なりユーザーサービスなり、対外的な仕事を行う人間にとっては、それは当然ことであろうと私は思っています。

    ただ、pascal7さんがご心配いただいている内容も、そのようにお考えになる理由もよく分かります。
    ご提言、ありがとうございます。


    ところで、この質問の意図は、皆様の「はてな」に対する期待度がどの程度か、それを知りたい(そして「はてな」の社員の方がもし見てくださるのならば、それを知ってもらいたい)というものです。
    みなさんの正直なお気持ちをお聞かせもらえればと思います。

    ※これから回答を開きますが、回答への返信は遅くなるかもしれません。ごめんなさい。
  • id:BLOG15
    現行のシステムでは抜本的な対策は難しいと思います。
    もしあるとすればID取得の際の身分証明の敷居を上げる、というぐらいだと思います。
    ただ、「はてな」のサービスの中で現在の人力検索がそれほど重要な位置づけにあると思えない状況で、
    「いわし」の対策の為だけに、IDの取得に手間かけさせるということが現実的な対策だとも思えません。

    対症療法的な方法としては、現在コメントを5分以内に連続投稿するのを制限しているのと同じ仕組みを導入する、というぐらいではないでしょうか。3分以内、5分以内、10分以内のいずれかなど。

    ただ、私は「いわし」に連続投稿するということが滅多に無いのでわかりませんが、
    もしこの機能を実装したとして普通のユーザーがまともな内容を連続投稿したい場合、
    どのぐらいの弊害が生じるのかが少しわかりません。
  • id:hokuraku
    BLOG15さん、コメントありがとうございます。

    アカウントについては
    http://q.hatena.ne.jp/1223948432
    でも同じようなご意見がありました。
    いくら「アドバンストユーザー」とはいえ、サービス提供側にとっては敷居は上げたくないでしょうし、難しいところですよね。
    人力検索を使うユーザーとしての身勝手な立場からは、アドバンストの上にベリファイドユーザーでも設定してくれると嬉しいんですが、まぁそうもいかないのですかね。
    もしくは、アンケート同様に回答者に制限をかけられるといいんですけど。

    >対症療法的な方法としては、現在コメントを5分以内に連続投稿するのを制限しているのと
    >同じ仕組みを導入する、というぐらいではないでしょうか。
    >3分以内、5分以内、10分以内のいずれかなど。
    一応、1分以内の連続投稿は禁止、となっているようです。

  • id:rsc96074
    「いわし」だけじゃなく、「人力検索」にも、前出の人の回答をそのままコピペして回答している人がいるようです。たぶん、「いわし」の悪質回答者と同じ人のようです。
  • id:hokuraku
    そのようですね。
    人力検索随一のお得意さん、通称「ぞろ目さん」の質問で質問者さんから通報されているようなので、「はてな」も動いてくれればいいのですが。
  • id:yamadakouzi
    yamadakouzi 2008/11/24 17:28:33
    私の「いわし」の狙われたのですが、私は「飢えた猫の前に「いわし」ぶら下げた張本人となるので文句を言う筋合いはない事になりますが、「いわしシステムの悪用法」までは知りませんでした。私が「いわし」で質問した時、回答へ「返信」してもポイントは付かないので、自分の回答に返信してポイントが付くとか思いませんでした(システム仕様のバグ?、それとも設計者があほだと思う)
    今後、私は気を付けなければなりませんが、はてな運用者はこう言うばかな使い方が出来ないようにシステム構成のチェックをお願いしたい。(他にもいろいろバグが発生してお忙しいことだろうと思いますが)
     まず、今回のよう痴能犯(誤変換では有りません)にまともな利用者が迷惑・不愉快な思いをすることの無い様、、対策を考えてほしい。私は、皆がいろいろな考えを、制限時間一杯まで出してもらえるよう高いポイント設定にしていたのですが、これでは設定ポイントが高かろうと低かろうと、根こそぎ持っていかれて、すぐ終了になってしまいます。後は醜い残骸を他の回答者の前に晒すだけ。
     使い方を変えて「人力検索」を重点にしようかと思うが、他人の意見に自分の意見をつなぐ「いわし」の意味合いも使えませんので、そして「人力検索」では意図しない回答の場合0点とすることが出来ますが、馬鹿知恵(悪知恵ではない)を働かせ、いわしと同じ内容の無い投稿を(複数のIDを交互に使って)連続投稿で、本来の有意の回答を見にくくされても困りますから。
     規約違反者には「注意」「勧告」「除名」などの処分は勿論ですが、連続投稿も1分、5分とか言うのでなく、同じ内容は受付けない様にすべきです。私も投稿(回答)したとき、受付メッセージが正確出なく、同じ内容を2度送信したことがあります、そう言うときに限って、「連続投稿」の制限チェックはありません。これはシステムのバグでしかありません。・・・よくシステムトラブルが起こるのでせっかく作った物が送れないことがあるので、確認ミスかと思って送信を2回やってしまう。
  • id:wanderingdj
    にしざわひろし 2008/11/25 11:55:36
    変な回答者が現れたなと思ったら、問題になってたんですね。
    アンテナ感度低いやー。

    質問者がモデレーションできるのかと思ったら、違うみたいですね。
    http://q.hatena.ne.jp/1227152428
    もうちょっと面白いレスがつくかと思ったら、終了させられました。

    特にアイデアもないので、様子見しておきます。
    問い合わせに感謝。
  • id:goldwell
    10月に「防虫の悩み」のいわしを見た時には、この手の連続投稿を防ぐには連続投稿の制限時間を延ばすのも一つの手かなと思いました。
    http://q.hatena.ne.jp/1223948432

    1~3分間隔で投稿している例が目についたので、コメント欄と同様に5分待たねばならないという制限(ただし質問者は除く)が多少の抑止になるかもしれないと。
    その時はいろいろ考えて様子を見ることにしましたが、どうも状況は悪化しているようですね。
    はてな側の出方にもよって、アイデア登録を再び考えてみようかと思います。

    それとは別にいろいろはてなアイデアを見ていたら、「悪戯・悪意ある暴言・ミス投稿など、ポイントに値しない投稿に対して配点を0ポイントに設定できる機能が欲しい。」http://i.hatena.ne.jp/idea/10489 
    というアイデアを見つけまして、今回のような事例には好都合ですが、これはこれで弊害もありそうで怖いですね。


    >アンケート同様に回答者に制限をかけられるといいんですけど。
    あ、それいいですね。性別とか年代などの条件づけで需要あるかもしれないです。
  • id:hokuraku
    皆様、コメントありがとうございます。
    本日、回答をいただきましたので転載いたします。(サポートの方のお名前は伏せさせていただきます)

    ========
    こんにちは。はてなスタッフの○○と申します。
    いつもはてなをご利用いただきありがとうございます。

    このたびはご連絡いただき誠にありがとうございました。
    お問い合わせにつきまして、順に回答させていただきます。

    1.はてなでも、お問い合わせいただいたような荒らし回答行為について
    重大な問題であると認識しており、発見次第利用停止措置をとっております。
    なお、当該回答者が退会しておりますのは、当該回答者の自主的な退会操作によるものです。

    2、3と4は合わせて回答させていただきます。
    ご指摘のように当該回答者はアカウントの取得と削除を繰り返しており、
    回答拒否などの現状のシステムでは対応できておりません。
    そのためはてなでは、人力検索内やはてなアイデアなどでご提案いただいている
    改善案なども含め、技術的な対策の導入を検討しております。

    しかしながら、技術的な対策については即時の実装が困難であり、
    また回答の制限がいわしというサービスの特性を損なってしまう可能性もありますので
    慎重にならざるを得ず、対策の導入までにお時間をいただく可能性がございます。
    よって、現状では荒らし行為の迅速な発見と対応が重要であると考えております。
    また、今後より多くのユーザー様に通報をご利用いただくように、
    通報フォームなどの周知のための告知を近日中に予定しております。


    心無い一部の利用者のためご迷惑をおかけし申し訳ございません。
    弊社としても安心してお使いいただけるサービスを提供して参りたいと
    考えておりますので、今後ともお気づきの点などおありの際には、ぜひお知らせください。

    どうぞよろしくお願いいたします。
    ========

    はてなスタッフの○○様、まずはお忙しい中ご回答いただきましたこと、お礼申し上げます。

    ただ…例に挙げた質問の中でも、まだ活動している(退会してない)回答者がいるんですけど、本当に当該質問をご覧になったんでしょうか?
    それとも彼らは利用停止にはなったけど、強制退会はさせてないということでしょうか?
    その場合、これらの質問が今後終了することにより彼らが回答した分のポイントはどうなるのでしょうか?

    ここに書いてもご覧にならないかもしれませんが、スタッフのせっかくのご努力も目に見える形にならないとユーザーの信用を得ることは難しいかと思います。


    >yamadakoujiさん、wanderingdjさん
    …というようなことらしいので、(既に行ってらっしゃるかもしれませんが)何よりも被害にあった方からの通報をお願いいたします。
  • id:taisin0212
    > hokurakuさん
    転載、ありがとうございます。

    > はてな
    早い段階でのご回答、ありがとうございます。


    ちょっと重箱の隅をつつくようなのですが「はてなスタッフ」の文中に引っかかる表現が。
    > 2、3と4は合わせて回答させていただきます。
    > ご指摘のように当該回答者はアカウントの取得と削除を繰り返しており、
    > 回答拒否などの現状のシステムでは対応できておりません。
    『当該回答者はアカウントの取得と削除を繰り返しており、』・・・・・・単独犯による複数回の行為ですか?


    技術的対応はむずかしいとは思いますが、会員登録モジュール内に「会員登録拒否モジュールor承認待モジュール」をかませないのでしょうか??
  • id:goldwell
    人力検索はてなの日記に「不適切な回答を行う一部のユーザーアカウントについて」の記事が出てました。
    http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaquestion/20081127/1227774841
  • id:hokuraku
    皆様ご回答&コメントありがとうございました。
    (別にこの質問がきっかけになったとは思いませんが)はてなからのアナウンスも出されたことですし、この質問を終了させていただきたいと思います。
  • id:YUUH32
    はてなさん、ぼくのポイント返してください。
    http://q.hatena.ne.jp/1227583366

    何十ポイントもだまし取られたんですけど。

    結局、ユーザーが損するだけならはてなは何もしないということなんですよね。
    だったらはてなが損するようなしくみするしかない。
  • id:hokuraku
    200ポイント中80ポイントが詐取ですか…ひどい状態ですね。
    いわしの場合の困ったところは、それこそ質問者が24時間監視でもしていない限り被害を免れ得ないというところなんですよね。
    少なくとも私はこの状態ではいわしを使おうという気にはなれませんし、他の人にもはてなの利用をお勧めはできませんね。
  • id:goldwell
    どうしようか保留してたアイデアですが、YUUH32さんのコメントにある質問を見て、やはり今のうちに出した方がいいと思って登録しました。

    「いわし質問の回答連続投稿制限を1分から5分に延長する(質問者を除く)。」
    http://i.hatena.ne.jp/idea/22186
  • id:YUUH32
    ぼくも考えたんですが、こんなのはどうでしょう。

    ポイント獲得は即時ではなく「数日後」にする。
    数日の猶予期間の内にクレームが付けられた場合、はてなが審査し、問題ありとなればポイントは獲得できない。
    一般の人にとってポイントが即時獲得である必要はほとんどありません。そこまでせっぱつまった依存はしていない。
    審査というコスト負担をはてなに負わせることで、はてなも予防に真剣になるのではないでしょうか。

    ちょっとズレますが「振り込め詐欺」も引き出し側を制限すれば撲滅できると思うんですよね。
    それと同じです。

    #ほんと、返してください。
    #ぼく、ポイント買ってるんですよね。
    #そういう意味でも、マジで損害なんですけど。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • Noras - あとでブクマ 2008-11-25 12:54:16
    あとでブクマ http://q.hatena.ne.jp/1227424401 俺の質問が理不尽な回答で閉じられたからな。ちょっと気になる。
  • いわし質問における危惧 question:1227424401 1年の締めくくり的ないわし質問を立てようかと考えている*1のですけど、そこで気になるのが近頃無意味にツリーを伸ばしてポイントを大量消費さ
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません