以下のメールを「お問い合わせ」からはてなに送付しました。
さて、どんな返事が返ってくると思いますか?
なお、回答のオープンは回答者の履歴を見て行います。
==以下、送付した内容==
人力検索の「いわし」にて悪質な回答者が出ております。
question:1226581192
question:1226642940
question:1226689510
question:1226983457
question:1226993265
question:1227054416
question:1227152428
question:1227183979
この回答者は規約6-4-2に違反しているほか、もし回答者が同一人物であれば規約3-4にも違反していると考えられます。
(長いので残りはコメント欄に)
hokuraku様、平素ははてなをご利用賜りありがとう存じます。
はてなカスタマーサービス担当の○○と申します。
この度hokuraku様よりいただきましたご指摘につきまして、
弊社により確認をいたしましたので、ご連絡申し上げます。
> 1. 当該回答者は既に退会しているが、これは貴社の判断によりサービス停止の処置を行ったものか。
hokuraku様のご指摘をいただいた質問におきまして、回答された方々のIDを確認いたしました。
結果、弊社がサービス停止等はいずれのIDにつきましても行っておりませんこと、ご報告申し上げます。
> 2. 最近、同様に新規に複数のアカウントを取得し、適当な回答を繰り返してはすぐに退会するという
手口(ただし、同一人物によるものかは不明)が人力検索、いわしを問わず見られるが、このことは把握しているか。
ご指摘いただいた質問につきまして、規約違反回答の疑いがある旨、ご連絡をいただいております。
ユーザー様の入会から退会までの期間、並びに回答の内容等につきましては、
現在、慎重に調査をしているところでございます。
> 3. このような事態が引き起こされる原因をどのようにお考えか。
> 4. 本件に対し、再発防止に向けたシステムの改善を含め、どのように「はてな」は対応されるつもりか。
ユーザー様の入会から退会までの期間が短いということは、弊社がご提供させていただきます
各種サービスにご満足をいただけていないからであると考えます。
既存のユーザー様、新しくご入会いただくユーザー様、皆様にご満足いただけるサービスに
努める所存でございます。
これからもユーザー様と一体となったサービスを展開してまいりますので、お気づきの点等ございましたら、
ご連絡いただければ幸甚でございます。
何もしていない、調査中・検討中。
ではないでしょうか?
自分のツリー若しくは、返信に返信をしてポイントがもらえるのがおかしい、
のではないでしょうか?
例えば、返信で答えた内容が字足らずで補足をするを返信する場合もポイントが入る。
ツリーが少数人数だけのチャット化してしまう場合も、ポイントが入る。
・何度でも答えられるが、自分の返信は、カウントしない。
・同じアカウントからのポイントかは、1度しかカウントしない。(チャット化を防ぐ為)
・一番最初にした回答のみにポイントがつく。
こちらはアイデアのほうですね。ありがとうございます。
言い忘れておりましたが、前に一度アイデア募集したことがありました。
http://q.hatena.ne.jp/1223948432
あわせてご覧になっていただければと思います。
さて、ポイントの付け方ですが、id:zondagさんのご提案も含め色々なパターンが考えられると思います。
一方で、いわしが
>http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaquestion/20060313>
いわしでは、質問に対してツリー型掲示板ができ、回答者がアイデアを書き込むと、その書き込みに対してスレッドが長くなった割合でポイントが分配される仕組みです。
<<
という思想で作られている以上、議論を呼ぶような良いアイデアに多くのポイントを割り振る、という基本路線は外しにくそうです。
(もちろん、このことがid:zondagさんのアイデアと相容れないわけではありませんが)
2つ目の
・同じアカウントからのポイントかは、1度しかカウントしない。(チャット化を防ぐ為)
なんかいいアイデアだと思うんですけどね。
1回問い合わせただけなら、返事が返ってこない可能性があります。
最低3回問い合わせたら、返事は返ってくるようですが、技術関係に疎い担当者が書いてるため
こちらが要求した回答と程遠い回答が帰ってくると予想します。
逆に、いわしで質問するときは、一人当たりの回答数を制限するようにとかいうアドバイスがもらえるかもしれません。
>2.最近、同様に新規に複数のアカウントを取得し、適当な回答を繰り返してはすぐに退会するという手口>(ただし、同一人物によるものかは不明)が人力検索、いわしを問わず見られるが、このことは把握して
>いるか。
数年前からいるので(^^;
ハムスターは駆除して欲しいのですがね。
ありがとうございます。
幸いなことに、これまで当方が出した問い合わせ(5~6回くらい)については、特に複数回送らなくてもお返事をいただけましたが、運良くスタッフの方の手が空いていただけかもしれません。
一人当たりの回答数を減らす、というアドバイスは当方も想定したのですが、今回のように複数のアカウントを使われると効果が薄いかもしれませんね。
アカウントの切り替えが多少面倒になるので多少の抑制効果はありそうですが、そもそもが愉快犯だと思われる(1分1円=時給60円なんて、いまどき幼稚園児でもやりません)ので難しいかもしれませんね。
>数年前からいるので(^^;
昔はもうちょっとスパンが長かったのですが、最近は1週間とたたずに変えているような気がします(ちゃんと調べてはいないですが)。
いたちごっこといえばそうなんですが、有償のサービスを提供してるからには対処する姿勢は見せてほしいなぁ、と。
本物かと見紛うばかりの回答ありがとうございます。3,4番の回答はなかなかうまいですね。
人力検索関係では、はてなスタッフはid:rikoさんやid:kiyoheroさんが(もちろん、重要なところではid:jkondo社長も出てきたことがあるみたいですが)よく顔を出されていますね。
私がいままでに問い合わせをさせていただいたときには、比較的誠実なご対応をいただいたと思っております。
でももし今回の件を、id:taisin0212さんの回答例のように「サービスに満足いただけなかったから」という認識を示されてしまうとちょっと残念ですね。
たとえ調査中とか検討中とかでも構わないので、悪質な行為であるとは認めて欲しいものです。