レンタルビデオのツタヤは、街にあったらいいなと思われるものです。通常はその程度で終わりなのですが、住民が実際にツタヤ誘致運動をおこして成功したのはあるでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/12/01 09:20:06
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:goodvn No.1

回答回数228ベストアンサー獲得回数18

ポイント35pt

TSUTAYA は基本的にフランチャイズ(FC)展開であり,本部が直接出店するケースはほとんどありません

直営(運営委託含む)のお店は,全国で 80軒(うち運営委託7軒)あり,CCC の子会社,株式会社TSUTAYA が 100%出資する,株式会社TSUTAYA STORE ホールディングス(CCC の孫会社)が運営しています

http://www.tsutayastores.co.jp/

店舗一覧を見て分かるとおり,東京でも主要な駅付近のみ,地方はほぼありません

もし,地元で TSUTAYA のお店が欲しいという事なら,FC 加盟した上で出店する人を,説得するしかないでしょう

地元の土地持ち,会社経営者など

id:isogaya

すみません。実際にあった事例をしりたいです。どうしたらいいかという情報ではないのです。

2008/11/24 11:20:50
id:kappagold No.2

回答回数2710ベストアンサー獲得回数249

ポイント35pt

誘致運動というほどではないようですが、このような例はありました。


http://deque.air-nifty.com/dequenablog/2007/06/tsutaya_74a6.html



ショッピングセンターを作るときに、集客力を上げるために企業側で誘致するという例は多いですね。

これも、住民の要望が全く無ければありえないことなので、住民の要望が活かされているということになると思うのですが。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/JIREI/20080319/296560/?ST=ji...

id:isogaya

ありがとうございます。知りたいのは事実で、こうしたらいいですよ。という忠告やアドバイスではないのですが、忠告をしたがる人多いですね。。。。

カウンセリングの研究では、忠告は役立たないことが多いというのはかなり昔にでているのですけど。。。

2008/11/24 12:18:09
  • id:taknt
    なんでツタヤがあったらいいのか・・・

    そんなんで誘致なんかするのかな?

    レンタル屋なんて いろいろあると思うけど、そのようなレンタル屋が
    あるにも 関わらず 誘致すんのかな?

    それとも ありえそうにないことを質問して、確認してるだけなのかな?

  • id:goodvn
    > どうしたらいいかという情報ではないのです
    違います.ちゃんと読んでください

    直営店舗というのは,ほとんど無いのです.よって,誘致して来た,なんてことは無いでしょう.だから,事例も探したところで無いはずです

    誘致という意味に当たるかどうかは分かりませんが,例えば TSUTAYA TOKYO ROPPONGI などは,六本木ヒルズ内にありますが,こういうテナントの場合は,ビルの大家(この場合は森ビル)が,CCC に対し,出店を打診しているはずです

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません