若者や独身の人は、

amazonや楽天などでインターネットを使って買い物はするけれど、
ネットスーパーなどで生鮮食品や日用品はインターネットを使って購入はしないと聞きました。
考えられる理由と、根拠資料や統計があれば、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/12/02 11:55:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答11件)

id:tacoru No.1

回答回数20ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

ネットスーパーという呼び方があることをはじめて知りましたが、

そもそ生鮮食料品を買うということは、自炊するということを意味します。

一人暮らしの人の自炊率が約30%との統計もあるようなので、

その中でさらにインターネットを利用して生鮮食料品を買う人と

なれば、相当数が減ると思います。

また買ったものを宅配で受け取るには、家に居なくてはならないので

帰りの時間が不定期な若年層には、向かない買い物の仕方だと

思います。

気が付いたときにコンビニやスーパーでちょい買いというのが

便利です。

http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/09/post_2654.html

ちなにみamazonで生鮮食料品を定期的に買うのは、ほとんど聞いたことがなく

楽天の生鮮食料品は、日用というよりどちらかといえば「お取り寄せ」的な、

意味合いが強いと思います。

id:mi525

回答ありがとうございます。

他にもご意見がある方がいらっしゃいましたら、回答のほど、よろしくお願い致します。

2008/11/25 15:21:27
id:powdersnow No.2

回答回数1301ベストアンサー獲得回数65

ポイント15pt

Amazonや楽天の場合、宅配便ですから、どの時間に必ず家にいなければいけないなどはありませんが、

ネットスーパーの場合、日時が決まっていますから、その時間に外出できないという、拘束されるデメリットがあります。

一人暮らしの場合、日用品は切れたら買う程度の頻度ですし、切れたら近くで買う程度で、そもそも機会が少ないです。

また、生鮮食品は、一人暮らしで自炊する人自体が少ないですし、量も買いませんから送料無料の金額まで買うものがなかったりします。

送料が必需のところでしたら、なおさら送料が占める金額の割合が高くなってしまい、躊躇するでしょう。

id:mi525

回答ありがとうございます。

他にもご意見がある方がいらっしゃいましたら、回答のほど、よろしくお願い致します。

2008/11/25 15:21:33
id:sakura19749 No.3

回答回数785ベストアンサー獲得回数3

ポイント15pt

日用品は、スーパーで買ったほうが早いし、送料もかからないから

ではないでしょうか?

id:mi525

回答ありがとうございます。

他にもご意見がある方がいらっしゃいましたら、回答のほど、よろしくお願い致します。

2008/11/25 15:21:35
id:ele_dir No.4

回答回数263ベストアンサー獲得回数20

ポイント15pt

私自身、商品のほとんどをネットで買う方ですが、生鮮食品や日用品は近くで買います。

理由はただ一つで価格です。

生鮮食品や日用品の価格は、スーパーの売価の方が安いことが殆どです。

また、運良く安い商品を見つけても、送料を考えると割に合うケースが見当たりません。

残念ながら、根拠となる綺麗な資料はありませんが、例えば、発泡酒やビール、豆腐などを実際に検索されると、ネットが高いことが分かると思います。

id:mi525

回答ありがとうございます。

他にもご意見がある方がいらっしゃいましたら、回答のほど、よろしくお願い致します。

2008/11/25 15:21:37
id:u-hiroy No.5

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

 一人暮らしをしている大学生です。食品の場合、現物をみて買いたいのでスーパーで買います。

 日用品は消耗品の場合、無くなりそうもしくは無くなった場合に買いに行くことが多いので外出した帰りなどにスーパーに寄って買うことが多いです。

id:mi525

回答ありがとうございます。

他にもご意見がある方がいらっしゃいましたら、回答のほど、よろしくお願い致します。

2008/11/25 15:21:39
id:aroma09 No.6

回答回数38ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

若者や独身者は、食事も一人分でいいし、日用品も仕事帰りの100円ショップ辺りで揃える程度で不便はないのでは?

家に誰もいない時間も長いでしょうから、生鮮品の宅配は向かないと思います。

ネットスーパーを利用するのは、しょっちゅうお店に出かけられない年配の方などに向いていると思います。

意外と現役主婦は利用しませんよ。

id:mi525

回答ありがとうございます。

他にもご意見がある方がいらっしゃいましたら、回答のほど、よろしくお願い致します。

2008/11/25 15:21:41
id:u00 No.7

回答回数50ベストアンサー獲得回数8

ポイント15pt

若い人や独身の人は自炊してない人が多いし家にいる時間も限られていて配達されても受け取るのにかなり面倒だからだと思います。

実際、ネットスーパーを利用している人は小さい子供のいるお母さんの層や、買い物にでかけるのが辛いお年寄りが中心のようですし。

id:mi525

回答ありがとうございます。

他にもご意見がある方がいらっしゃいましたら、回答のほど、よろしくお願い致します。

2008/11/25 15:21:43
id:peach-i No.8

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント15pt

>ネットスーパーなどで生鮮食品や日用品はインターネットを使って購入はしないと聞きまし

生鮮ものは、クール便のため、送料が高くつくからではないでしょうか

id:mi525

回答ありがとうございます。

他にもご意見がある方がいらっしゃいましたら、回答のほど、よろしくお願い致します。

2008/11/25 21:35:04
id:aas123 No.9

回答回数44ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

生鮮はクール便対応で送料が高いからだと思います。

日用品はディスカウントショップでかなり安く買えますからね。

id:mi525

回答ありがとうございます。

他にもご意見がある方がいらっしゃいましたら、回答のほど、よろしくお願い致します。

2008/11/26 01:08:04
id:daiyokozuna No.10

回答回数3388ベストアンサー獲得回数75

ポイント15pt

スーパー店頭の特売品は別格に安いからね。その時安い物を買えばいい人がほとんどだし。

id:mi525

回答ありがとうございます。

他にもご意見がある方がいらっしゃいましたら、回答のほど、よろしくお願い致します。

2008/11/26 06:02:16
id:iio77 No.11

回答回数171ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

日用品はホームセンターで買うのが便利。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません