ども。
今回は当方の実体験メインで回答しますので、あくまでご参考程度に。
「有形便(いわゆる通常便)」と「水様便(いわゆる下痢便)」の間にはいくつかのタイプが存在するようです。
・単にドロドロしているペースト状
・若干パサパサした外見で、水の中で細かく散らばる線維状 など。
いずれにおいても、当方はこれらの便が2日以上(※あるいは5回以上)続いたことは殆どありません。これら便の性状を特徴付ける主な因子として、それまでに摂取した食べ物の内容や体調なので、食事が単調になったり、お腹を冷やしたり、精神的に不安定になったりすることで便に影響が及ぶことは往々にしてあります。これら便の異常が慢性(=1週間以上)にみられる場合はまず内服薬や生活習慣の見直しを行うことをお勧めします。
http://www.shonan-news.net/sinsatu/sinsatu48.htm
http://www.shonan-news.net/sinsatu/sinsatu50.htm
便の性状は想像以上に我々の体内情報を反映していますので、水洗使用であれば毎回きちんと確認する事を強くお勧めします。最初は見慣れなくて「???」と思っていても、だんだん回数を重ねることでちょっとした体調の変化との関連性を見つけることが出来るようになります。
お粗末さまでした。
ストレスなどがかかると軟便になる場合があります。
>医療関係者の方の回答お願い致します。
横槍をさすようで大変失礼ですが、医療関係者がこうしたところで個人的に見解を述べることは禁じられています。
あとから何かあったときに責任問題になるので、回答は難しいかもしれません。
信用できる医療機関に相談にいかれてはいかがでしょうか?
その方が的確な回答が得られると思いますよ。
どうも有難う御座いました。