THEME:「イエにあれば便利!なアイデアグッズや道具活用法」を教えて下さい
日々の暮らしとイエの中で、こんな時どうしてますか? “イエコト・ミシュラン” は、暮らしに楽しいサプライズアイデアを語らい、★(一ツ星)~★★★(三ツ星)のミシュラン評価をしていくコーナーです。ハウスキーピング、ハンドメイド、エコロジー、ヘルスライフ…毎回の質問に、あなたのアイデアをご投稿下さいね!
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!
*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!
「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731
テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20081201
プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は12月8日(月)正午で終了させて頂きます。
手でグルグル回して使ってます。個人情報意識の高まりですね。それにしても、個人情報入りの紙の多いこと!
もともとは刻みのりを作るためのものだったようですが。
キッチン用とシュレッダー用の2本あります。
真横に縦横切らずに文字を斜め切りして労力を減らすようにしています。
場所もとらずにいい感じです^^
安い手動式のを買ったことがあってすぐに壊れて使えなくなってしまいました。切れ味も値段なりであまり良くありませんでしたね。
以降、シュレッダーを売っているところを見ては買おうかどうしようか迷っています。
これは安いけどすぐに壊れるんじゃないだろうか・・・これは良さそうだけどちょっと高いよなぁ・・・とまだ買えずにいます。
捨てるゴミのために機械を買うというのも何となく不条理なものを感じたりもして、欲しいのは確かなのですが優先度は下がっちゃっています。
電動のしっかりしたものがほしいです。
今年の2月にとうとう買いました。今まではハサミで切っていましたが、シュレッダーのおかげで時間のロスがなくなりました。音がうるさい点を除けば、本当に便利なものです。
シュレッダーは大量のコピーをするとどうしても落丁やミスが出てくるので、必要なんですよね。仕事柄、一気に処分したいかつ機密情報のときにはシュレッダー→融解になることが多いです。
大学でつ買っている人を見ると便利だなと思います。自分はハサミです。
簡単なものは手で裂いて捨てていますが携帯の明細なんかは職場のシュレッダーを借りています
家にあると便利だけどけっこう場所を取るんですよね、シュレッダー
シュレッダー、私も980円の手動式のものを買って失敗しました。
コピー用紙1枚が限界、2枚重ねるともう、ハンドルが空回りしてしまってどうにもなりません。
個人的に、薬局で貰う薬の説明書のようなものを定期的に大量に裁断したいので(持病があるのです。涙。)、手回しシュレッダーで1枚ずつ裁断するのが億劫で、結局、手で破いたりしています。(名前の欄を重点的に細かくしたりして。)
いずれ、期限切れのクレジットカードやCD-Rなども粉砕できる、電動タイプのものを買おうと思っています。
うちも手動で失敗しました。少しずつしかできないんで
結局、手でちぎったりします。
荷物を送るときショックアブソーバにも使用できますね。
CDROMを切断できるようなものだと、丈夫で強いですよ。
問題は音ですかね……夜には使えないかも。
CD-ROMに対応した電動式のシュレッダー、昨日、通販で発注したら、今日、届きました。
ええと、早速感想ですが、「でかい」。
これでも比較的小さい「卓上型」を選んだのですが、オフィスに置くなら充分小さいのかもしれませんが、家庭に置くには、意外に大きいです。昔の、パンがスポーンと飛び出してくるトースターより、一回り大きい感じがします。
音は、思ったより静かでした。このあたりは、機種や、何を断裁するか(紙かCDか)によっても違うかもしれませんん。とりあえず、紙は、思ったより静かで、夜でも大丈夫そうでした。
電動シュレッダーを買うときには、雰囲気だけで決めず、具体的な寸法(通販サイトにもちゃんと書いてありました)を見て、家庭のどこに置くかを決めてから買うべきであるな、と、思いました。
とりあえずうちは、部屋の隅に設置しました。
もう家庭でも必要な器具になってしまいました。やっぱり安物はだめで、初め手動式でしたが、取っ手が折れてしまいました、今のは電動ですがパワーが弱くもう壊れそう、紙詰まりがあるのか・・・。バリバリやりたいものです。