これらの相違とはどのようなものなのでしょうか?
逆説的空論 ~ 美は人を黙らせない ~
いったん美術は二次元で、芸術が三次元、アートを四次元と考えて、
それぞれの系統的進化をイメージしてみましょう。
あるいは「古典・ポップ・前衛」の順に思いうかべることもできます。
このような定義に関する議論は、しばしば“神学論争”と呼ばれます。
しかし、実際にミケランジェロやベートーヴェンや北斎に接するとき、
だれもが沈黙するのではないでしょうか。
http://www.davidhotel.it/ja/david_is_your_first_name_lucky_you_0...
ミケランジェロ《ダビデ像》
http://www.wimmercello.com/bachs1ms.html
バッハ《無伴奏チェロ組曲 in G》夫人の手稿
http://www.kabegamilink.com/act/0706/03448x.html
葛飾 北斎《富嶽三十六景 神奈川沖浪裏》
以下、蛇足と余説。
「点と線と面積で三次元なら、容積=空間は四次元、時間は五次元だ」
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20081009
夢の授業 ~ from cuckoo to quark ~
一次元が線分、二次元が平面、三次元が立体、四次元は時間らしい。
http://okwave.jp/qa4393439.html
理系劣等生の苦問 ~ どのあたりで誤解してるのでしょうか? ~
http://q.hatena.ne.jp/1198283819#a788851
究極の美学 ~ 空白:余白=静寂:沈黙 ~
http://q.hatena.ne.jp/1164214634#a639936
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B8%E8%A1%93
「art」の訳語が「芸術」であり、「美術」は視覚によってとらえることを目的として表現された造形芸術(視覚芸術)の総称です。
こちらも分かりやすそうな引用を引いていただき感謝します。上の回答と同じように、良く読んで考えてから、再度、ご返事します。
私は芸術家では有りませんのではっきりした定義は出来ませんが(でも建築は専攻しています)
感覚として 美術<アート<=>芸術 と言う感じ
例えば 建築でも、部品である絵画、壁画、彫刻、塑像、ステンドグラスなどは美術であり芸術です。造り付け家具、椅子・テーブル・食器、窓などは美術とは言われにくく、芸術・アート。建物自体は美術・アートとは言われにくく(教会・寺院・城郭などは)芸術的要素が高い。また、能や音楽、大道芸能などは芸術・アートでしょうね。アートより芸術の方が無形(時間的固定形が無い)の場合が多いような気がします。
また、美術・芸術は人間が作った物を指す場合が多いですが、アートは自然が作った物も多く含まれます。(例えば砂漠の風紋、さんご礁など)
建築に基づいたご意見、ありがとうございます。
自然造形に対する考え方を自分は失念していました。
ご意見を良く読んで考えてみたいと思います。
まず芸術の英訳はアートなので
アート=芸術で間違いないと思います。
美術もアートの英訳ではありますが、
日本では特に造形に関わるものが美術と呼ばれている気がします。
美術大学で教えられてるような絵画や彫刻、映像など。
一方アートというのは美術をその一要素として含む、
非常にスケールの大きいものです。
美術館に収まっている物もアートですが
壁の落書きも、料理を作るのも
外国に地雷撤去のボランティアにを行くのもアートです。
現代アートのなんでもありの混沌とした感じを見れば解りやすいですが
人間の営み全て=アート ということだと思います。
分かりやすい説明で感謝します。
自分がなんとなく感じていた「アート=なんでもあり」という認識が
ある意味で間違っていなかったと分かりました。
ただ、上手く説明できないのですが
人間の基本的な営みとアートの明確な境界線が
あってしかるべきではないかと疑問に思うことがあります。
この判然としない疑問がなかなか解消できずにいるため
悩んでおります。
興味深いページを拝見しました。
自分は、アートの世界の「現代」とか「近代」というジャンルが
突出して奇異に思えることがありました。
それらが「アート」という言葉に対する不信感を
自分の頭の中に構築してしまったので
「美術」「芸術」と「アート」を区別して考えるようになったのかもしれません。
なかなか考え方の整理が出来ずにいます…
回答者 | 回答 | 受取 | ベストアンサー | 回答時間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
45回 | 10回 | 0回 | 2008-12-09 19:23:44 |
沢山の事例をありがとうございます。お答えの内容に関して考えるのに、いささか時間がかかりそうなので後日、きちんとご返事いたします。