生後2年半年のオス猫を飼っています。(去勢手術済み)
普段は一緒のベッドの中で眠ってくれるので懐いてはくれていると思うのですが、
最近どんどん攻撃的な性格になっているような気がします。
例えば、パソコンに向かっていたり、食事をしていたり、
かまってもらえない時、思い通りにならない時に爪で執拗にひっかいてきたり、
手や足に噛みついてきたりします。無視してもエスカレートしていきます。
買い物に出かけようとすると、廊下に飛び出すので連れ戻そうとすると、
悲しそうに(?)鳴かれて、やっぱり噛みつかれます。
とにかく思い通りにならないと噛む。顔をパンチする…といった具合です。
霧吹きやお酢をかがせたり、叱ったり、いろんな方法をとっても改善しません。
だんだんと攻撃的になって、私自身が恐怖心に囚われてきています。
元々、獣医も苦笑いするほど、臆病な性格で、病院に連れて行くと大暴れする子なのですが、
今はどんどん凶暴化しているのでどうしたらいいか困っています。
アドバイスをいただけますと幸いです。
猫飼いからの意見ですので、ポイントは不要です。
まず爪を切りましょう。
爪のきり方はご存知と思いますが、
猫用の爪きりで、赤い部分は血管がありますから、
尖っている先端だけをマメに切ってあげればいいと思います。
これで引っかかれても安全とはいえないまでも、
ダメージを減らせます。猫の爪の傷はなかなか深いですよね。
質問者さんの猫は凶暴ではないです。
本当に、凶暴な猫は触れませんし、触らせません。
遊びの一環としての噛み付き、引っ掻き、猫キック攻撃です。
もっと小さい頃に他の回答者さまもおっしゃったように。
噛まれたら「いたーい!!」と大げさに痛がれば躾けられたかも。
小さいうちの猫のこの手の攻撃を「可愛い~」と思って
放置していませんでしたか?(私は放置してました)
おかげで、家にもこのタイプの子が居ます。
布団で眠り、よく懐いていますが、遊びたい!がエスカレートすると
噛み付き、両手で私の腕をかかえて、引っ掻き、猫キックします。
時間があれば、自分が傷つかないように厚手の服(破れてもいいもの)や
手袋で防御して遊びます。
遊べないときは「遊べない バイバイ」と言って断固無視。
複数飼っているので、そのうちに相性の良い他の猫と遊びだします。
全く猫じゃらしにじゃれない子も居るし、
猫って本当にそれぞれの個性があって面白いです。
じゃれないから変じゃないか?じゃらすのがヘタとか心配せずに、
ゆっくり猫ちゃんと向き合って、何が好きか?探してあげてください。
ちなみに家の猫たちに一番食いつきのいい猫じゃらしは、
近所のペットショップで売ってる268円の安いもの。
某猫ブログでも有名になったものです。
瀕死の虫に見えるらしく、食いつきがいいですよ。
棒に太目の透明テグスがねじれてついてて、
その先にピンクの胴体、蛍光グリーンの羽付。
廊下や外に飛び出すのは、
その子は好奇心旺盛な子なので仕方ないです。
(逆に怖がりで家から出ない子もいます)
猫が立ち入れない、あるいは出さないようには、
飼い主の方で工夫しましょう。
霧吹き、お酢は止めてください。
飼い主不信に陥ります。
皆様が猫の躾のURLをあげているので、URLはダミーです。
URLのご紹介ありがとうございます。
猫はゲージを買って入れておく。
ゲージに入ることになれれば結構おとなしくなります。
いつもそうされているのですか?あまりに手がつけられない場合はそうする飼い主さんもいるのでしょうか…。
コメントできないので回答させて頂きますが、専門家ではなくただの飼育経験のある素人にすぎないのでポイント不要です。
ネコ同士でじゃれ合う時や人間に甘える時に噛む猫がいることからわかるようにネコにとって噛むという行為は必ずしも攻撃行動を表すものではありません。一緒に眠るくらい懐いているネコなのであればなおさらです。
この場合の噛むという行為の意味は、構って欲しいという意志の現れに過ぎません。
噛まれたからといって叱っても、「噛んだから叱られた」とは理解しません。
「構って貰えず、そのうえ邪険に扱われた」としか理解できません。
その上、霧吹きをかけられてしまっては、ネコにとっては逆に意味不明の攻撃行動に見えるでしょう。
「だんだんと攻撃的になっている」ように見えるのは、構って欲しいというアピールがエスカレートしているだけであって、性格が凶暴化していると捉えるのは短絡的です。
噛まれた時の対処としては、もう二歳半なので効果があるかわかりませんが、噛まれた時に「痛い!」と言って噛まれた箇所を押さえたりして、大げさに痛がるフリをすると有効かも知れません。ですが、くれぐれも無理やり振り払ったり叩いたりしないでください。
人間の都合に関係なく構って貰いたがったり甘えてきたり鳴いたり飛び出したりするのはどうしようもありません。
そういう意味でのしつけは無理です。ネコとはそういうものです。
PCの作業中などで真正面から構ってあげられない時でも、無意識に片手で撫でてやったり、膝の上で甘えさせてやったりしてやってください。
しつこいようですが人間の都合に合わせておとなしくしてろ、ということをネコに要求するのは全く無理な話です。
アドバイスありがとうございます。
ネットに書いてあるしつけ方法だったので試していたのですが、
霧吹きはまず辞めますね。
一緒に眠るのはやはり懐いていると考えていいのですね。
初めての猫なので育て方がわかっていないようです。勉強しなくては。
URLのご紹介ありがとうございます。
こんばんは。猫のしつけ、おつかれさまです。
私も猫と暮らしているのですが、彼の好きにさせておけば平和に暮らせますが、壁紙やらソファなど、室内はぼろぼろです。トイレのしつけがうまくいったくらいで、食卓にも上ってきます。
ご相談の内容拝見して、「猫ってそもそもそういう生き物では」とか「甘えたいのかな」「何かストレスがあるのかな」などと感じました。解決策なのですが、猫は家の中に「お気に入りの場所」があると思います。あるいは、マタタビとか玩具で遊ぶのが好きだとか。個体差もあると思うのですが、私ならしつけようとはしないで、その猫の気に入りそうなものを用意して、そこで好きにさせると思います。たとえば、段ボールで小さな小屋作ってやって、中にクッションいれたら気に入ってそこで落ち着いてるとか。
質問者さんにいつも甘えたい性格の場合は、ごめんなさい解決策ちょっと思いつかないです。
あとは、検索して下記サイト探しました。ご参考まで。問題の一日も早い解決を祈ります。
アドバイスありがとうございます。
hrkt0115311さまの猫さんとちょっと似ているかもしれません。
チェアをボロボロにされちゃいました(笑)食卓にも上ります。
一日中「遊んで!」攻撃なので甘えん坊なのでしょうかね…。
おもちゃの数が少ないかもしれないので増やしてみますね。
ネコとは元来わがままな生き物です。気に入らないことがあれば、怒ったり、ひっかいたりするのは当たり前のこと。で、そこがネコちゃんのかわいらしいところでもあるのではないでしょうか?
「思い通りにならないと噛む。顔をパンチする」ネコちゃんは客観的にみてものすごくかわいいと思います。
そのネコちゃんは攻撃的というよりも、むちゃくちゃ寂しくて、かまってほしがっているのだと思います。特に去勢や不妊手術をしたネコちゃんは甘えん坊になる傾向があるみたいですから。
気持ちに余裕をもって、ねだられたら、しばらくかまってあげればいいのではないでしょうか(パソコンに向かっているときや食事の時なら、せめてネコちゃんを抱っこしてあげているとか)。或いは、一緒に遊べるようネコちゃんをもう1頭飼ってあげるのもおすすめです。
忙しいときはネコちゃんが一人で遊べる玩具などを与える手もありますが、気むずかしいので、なかなか気に入ってくれる玩具はみつからないかもしれません(モーターで動く玩具などいろいろ買い与えましたが、家のネコは結局、人間の手で遊ばせる猫じゃらし以外はすぐに飽きてしまいました。少しは遊んでくれましたが…)。
なお、霧吹きやお酢はやめた方がいいかと思います。ネコちゃんが自分はいじめられている、嫌われていると思い込み、性格がいじけたり、すさんだりしてしまうことがありますので(攻撃的になる要因のひとつとも考えられます)。
アドバイスありがとうございます。
いつも噛んでくるので、そのタイミングで遊んであげるのは良くないと思っていましたが、
そのことを気にしすぎて遊びが足りない可能性はありますね…。
ウチの猫も手動で動かすおもちゃじゃないと満足しないみたいなのですが、
慎重な性格なのでおもちゃを観察してばかりでなかなか遊んでくれず、
とっても疲れます(動かし方もへたくそなのかも……)
霧吹きとお酢はやめますね。
猫飼いからの意見ですので、ポイントは不要です。
まず爪を切りましょう。
爪のきり方はご存知と思いますが、
猫用の爪きりで、赤い部分は血管がありますから、
尖っている先端だけをマメに切ってあげればいいと思います。
これで引っかかれても安全とはいえないまでも、
ダメージを減らせます。猫の爪の傷はなかなか深いですよね。
質問者さんの猫は凶暴ではないです。
本当に、凶暴な猫は触れませんし、触らせません。
遊びの一環としての噛み付き、引っ掻き、猫キック攻撃です。
もっと小さい頃に他の回答者さまもおっしゃったように。
噛まれたら「いたーい!!」と大げさに痛がれば躾けられたかも。
小さいうちの猫のこの手の攻撃を「可愛い~」と思って
放置していませんでしたか?(私は放置してました)
おかげで、家にもこのタイプの子が居ます。
布団で眠り、よく懐いていますが、遊びたい!がエスカレートすると
噛み付き、両手で私の腕をかかえて、引っ掻き、猫キックします。
時間があれば、自分が傷つかないように厚手の服(破れてもいいもの)や
手袋で防御して遊びます。
遊べないときは「遊べない バイバイ」と言って断固無視。
複数飼っているので、そのうちに相性の良い他の猫と遊びだします。
全く猫じゃらしにじゃれない子も居るし、
猫って本当にそれぞれの個性があって面白いです。
じゃれないから変じゃないか?じゃらすのがヘタとか心配せずに、
ゆっくり猫ちゃんと向き合って、何が好きか?探してあげてください。
ちなみに家の猫たちに一番食いつきのいい猫じゃらしは、
近所のペットショップで売ってる268円の安いもの。
某猫ブログでも有名になったものです。
瀕死の虫に見えるらしく、食いつきがいいですよ。
棒に太目の透明テグスがねじれてついてて、
その先にピンクの胴体、蛍光グリーンの羽付。
廊下や外に飛び出すのは、
その子は好奇心旺盛な子なので仕方ないです。
(逆に怖がりで家から出ない子もいます)
猫が立ち入れない、あるいは出さないようには、
飼い主の方で工夫しましょう。
霧吹き、お酢は止めてください。
飼い主不信に陥ります。
皆様が猫の躾のURLをあげているので、URLはダミーです。
アドバイスありがとうございます。
凶暴なわけではなく、遊びや甘えの延長なのだということで少し安心しました。
爪切りは小さい頃はさせてくれてたのですが、今は大暴れするようになって、
伸ばしっぱなしなので、いよいよ動物病院などで切って貰おうか?と考えています。
一日1本切れるか?みたいな状態なので、それでも何日もかけてでも自分で切った方がいいのかしら?と迷っています。
私の恐怖心が猫に伝わってしまってるのでしょうね……。
確かに子猫の時に、しつけ方法に迷いがあって、噛まれた時のリアクションがマチマチだったと思います。
甘噛みをすぐ覚えたので大目に見てしまってたと思います。
本格的に防御されて遊んであげているのですね、見習わせていただきます。
おもちゃのご紹介もありがとうございます!!
皆さんのアドバイスを参考に、接し方を変えてみたら、ちょっと安定してるような気もします。
気長にやってみます!
URLのご紹介ありがとうございます。
アドバイスありがとうございます。
凶暴なわけではなく、遊びや甘えの延長なのだということで少し安心しました。
爪切りは小さい頃はさせてくれてたのですが、今は大暴れするようになって、
伸ばしっぱなしなので、いよいよ動物病院などで切って貰おうか?と考えています。
一日1本切れるか?みたいな状態なので、それでも何日もかけてでも自分で切った方がいいのかしら?と迷っています。
私の恐怖心が猫に伝わってしまってるのでしょうね……。
確かに子猫の時に、しつけ方法に迷いがあって、噛まれた時のリアクションがマチマチだったと思います。
甘噛みをすぐ覚えたので大目に見てしまってたと思います。
本格的に防御されて遊んであげているのですね、見習わせていただきます。
おもちゃのご紹介もありがとうございます!!
皆さんのアドバイスを参考に、接し方を変えてみたら、ちょっと安定してるような気もします。
気長にやってみます!