iPhoneのアプリケーションを作成しようと思っています.


プログラミングの経験はC++を3年程,Rubyを1年程やっています.(あまりプログラミングは得意ではないです…)
アプリケーションの開発をする為の基礎として「たのしいCocoaプログラミング」という本を利用して,Cocoaの勉強をしました.
その後「詳解Objective-C2.0」という本を利用してObjective-Cの勉強をしている最中なのですが,挫折気味です…

既にiPhoneアプリケーションを作成されている方々は,作成の為にどのような方法で勉強されたのでしょうか?
また,何か効果的な勉強方法があれば教えていただけるとありがたいです.

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/12/16 15:25:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:kudzu_naoki No.1

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント27pt

iPhone3Gが日本で発売されたころ、あなたとほとんど同じくらいのプログラミング経験からObjective-Cを勉強しはじめ、いくつかアプリを作りました。しかし、たのココも詳解Objective-Cも全部は理解していませんし、Appleの資料もADCに加入していると読める"Required Reading"のもの以外みっちりとは読んでいません。


主に勉強の資料としたのはサンプルコードとクラスリファレンスです。

Objective-Cのプロトコルやカテゴリなんて言語仕様はフレームワークの奥でふんだんに使われてはいますがサンプルコードを読む時にはほとんど知る必要は無く、サンプルを実機で動かしているとできる事、できそうな事の中で作りたいアプリが見えてきて自然と読むべきクラスリファレンスも定まりました。


たのココが読めたならば一旦詳解Objective-Cは脇に置いて、何かサンプルに少し手を加えたものから作りはじめてみてはいかがでしょうか?

id:pencox2

回答ありがとうございます.

やはり,サンプルを自分で拡張していって勉強した方がいいですね.

詳解Objective-Cは難しいですよね…

2008/12/10 17:15:25
id:shuichi_h No.2

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント27pt

開発で特に役に立った資料は、

 1.SDKに付いているサンプルコード

 2.iPhone OS プログラミングガイド(日本語)

   (http://developer.apple.com/jp/iphone/library/japanese.html)

 3.Coding How-To’s (英語、ユーザー登録必要)

   (http://developer.apple.com/iphone/)

です。

私も最初に詳解Objective-Cを読みました。手っ取り早く開発を始められたい場合は、CHAPTER8「Foundationフレームワークの重要なクラス」までざっと読み、後は必要に応じて参照されればよいと思います。

id:pencox2

回答ありがとうございます.

やはり皆さんこのようなページを参考にされるのですね.

詳解Objective-Cはとりあえず参考程度に使った方がいいみたいですね.

2008/12/15 16:06:18
id:Magical-Soft No.3

回答回数19ベストアンサー獲得回数0

ポイント26pt

私もiPhone開発してますが、何よりその気にさせたのは、Mac Peopleの解説記事でした。

たった2ページでうまく解説していますよ。

http://www.ascii.co.jp/books/magazines/macpeople.shtml

あとはほとんどブログ検索とApple公式のサンプルプログラムですね。

id:pencox2

回答ありがとうございます.

Mac Peopleですか.今度本屋さんで確認してきたいと思います!

2008/12/15 16:06:26

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません