make: *** /lib/modules/2.6.18-6-686/build: そのようなファイルやディレクトリはあ りません. 中止.
make: *** [all] エラー 2
とでて、調べたところkernel-develをインストールすれば大丈夫という結果になりました。
そのkernel-develはどこに入っているのでしょうか。具体的なインストール方法を教えてください。
また、kernel-develは入れなくても大丈夫などという場合は、解決策を教えてください。
なお、かきかえに使ったpatchはこちらから入手しました。
http://www.cozmixng.org/~rwiki/?cmd=view;name=GW-US54GXS
(追記はコメント欄で行います)
もし、linux-kernel-develのことを指しているのであれば、apt-getやaptitudeとかで入ると思います。
komamitsu@onion:~$ aptitude search kernel-devel p linux-kernel-devel - Linux kernel hacking dependencies
下記、Ubuntuですが前に似たようなことをやったので参考になれば。
お、そうですか。では build-essential 辺りが抜けているのかなぁ(適当)。
あと、開発環境の詳細をさらしておいたほうが回答しやすいっすよん。
あー、w
LAMPしかやってませんわww
これでおkですか?続きはコメント欄でお願いしたいです。
モジュールのコンパイルをするのにはmodule-assistantパッケージを入れるのがおすすめです。
sudo apt-get install module-assistant
でインストールして、
sudo m-a prepare
とすればモジュールのビルドに必要なカーネルヘッダなどを自動でインストールしてくれます。
(本来は「m-a a-i モジュール名」でパッケージになっているモジュールを自動でビルドしてインストールしてくれるものですが、準備だけならパッケージになっていないモジュールでも共通なので。)
よくわかりませんが、今は時間がないので、土日にでもやってみます。
ええ!?
でませんね。。。(´・ω・`)
hogehoge@xxxx: /home/hogehoge/zd1211$ sudo apt-get install linux-kernel-devel
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
E: パッケージ linux-kernel-devel が見つかりません