Debianでzd1211を一部書き換えコンパイルしようとしたとき、

make: *** /lib/modules/2.6.18-6-686/build: そのようなファイルやディレクトリはあ りません. 中止.
make: *** [all] エラー 2
とでて、調べたところkernel-develをインストールすれば大丈夫という結果になりました。
そのkernel-develはどこに入っているのでしょうか。具体的なインストール方法を教えてください。
また、kernel-develは入れなくても大丈夫などという場合は、解決策を教えてください。
なお、かきかえに使ったpatchはこちらから入手しました。
http://www.cozmixng.org/~rwiki/?cmd=view;name=GW-US54GXS
(追記はコメント欄で行います)

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/12/20 11:25:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:komamitsu No.1

回答回数21ベストアンサー獲得回数2

ポイント27pt

もし、linux-kernel-develのことを指しているのであれば、apt-getやaptitudeとかで入ると思います。

komamitsu@onion:~$ aptitude search kernel-devel
p   linux-kernel-devel              - Linux kernel hacking dependencies

下記、Ubuntuですが前に似たようなことをやったので参考になれば。

http://d.hatena.ne.jp/komamitsu/20080828/1219911697

id:kabiy

ええ!?

でませんね。。。(´・ω・`)

hogehoge@xxxx: /home/hogehoge/zd1211$ sudo apt-get install linux-kernel-devel

パッケージリストを読み込んでいます... 完了

依存関係ツリーを作成しています... 完了

E: パッケージ linux-kernel-devel が見つかりません

2008/12/13 13:43:51
id:komamitsu No.2

回答回数21ベストアンサー獲得回数2

ポイント27pt

お、そうですか。では build-essential 辺りが抜けているのかなぁ(適当)。

あと、開発環境の詳細をさらしておいたほうが回答しやすいっすよん。

id:kabiy

あー、w

LAMPしかやってませんわww

これでおkですか?続きはコメント欄でお願いしたいです。

2008/12/15 20:36:05
id:znz No.3

回答回数193ベストアンサー獲得回数25

ポイント26pt

モジュールのコンパイルをするのにはmodule-assistantパッケージを入れるのがおすすめです。

sudo apt-get install module-assistant

でインストールして、

sudo m-a prepare

とすればモジュールのビルドに必要なカーネルヘッダなどを自動でインストールしてくれます。

(本来は「m-a a-i モジュール名」でパッケージになっているモジュールを自動でビルドしてインストールしてくれるものですが、準備だけならパッケージになっていないモジュールでも共通なので。)

id:kabiy

よくわかりませんが、今は時間がないので、土日にでもやってみます。

2008/12/15 20:37:10
  • id:fuk00346jp
    何故か拒否られてるので独り言
    (ネットに接続したまま)
    yum install kernel-devel
  • id:kabiy
    debianなんだけどなぁ。。。。
  • id:fuk00346jp
    すんません
    Fedoraとコマンド違いましたか><;
  • id:fuk00346jp
    だとすると
    kernel-develではなくlinux-headersじゃ?
     
    参考URL:
    http://okwave.jp/qa4515393.html?ans_count_asc=1
    回答番号:No.2
    http://miyahn.blog80.fc2.com/blog-entry-13.html
  • id:kabiy
    え、
    それもう入ってます><
    依存関係でだめとかなのでしょうか?
  • id:fuk00346jp
    ダメ元でドン!(ワテのページじゃありやせん。)
     
    http://www.palmtb.net/index.php?Let%27s%20note%20R3%20%A4%CEHotkey%A4%F2%CD%AD%B8%FA%A4%CB%A4%B9%A4%EB 
    >入れたのはよいのだが、buildディレクトリは作成されても何のファイルも入っていない。しょうがない子だねぇ、と、buildディレクトリをリネームし、ヘッダファイルのディレクトリをbuildという名前でシンボリックリンクを張った。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • lenny 無線LAN bcm4312 ネットワーク管理ツール系のインストール # aptitude install network-manager-gnome gnome-network-admin wpagui ドライバの設定は以下を参照 linux beer unicycle debian lenny リリース Debianでzd1211を
  • Debian lenny に VirtualBox をいれる ** メモ http://hidenosuke.org/wiki/?VirtualBox+on+Debian http://q.hatena.ne.jp/1229135058 http://memoinwww.blogspot.com/2008/10/vurtual-box.html http://d.hatena.ne.jp/unageanu/20081203 http://dlc-cdn-rd.sun.com/
  • iThink - [Linux][PowerBook G3] 2012-11-17 19:52:53
    [Linux][PowerBook G3] [これは未解決メモ] X86版Linuxでは簡単にできるようだ。 http://wiki.debian.org/rt2870sta http://ivis-mynikki.blogspot.jp/2011/03/debianlan.html しかし、PowerPC版Linuxではこの方法は上手くいか
  • [2]モジュールのコンパイル環境を整える。 モジュールのコンパイルをするのにはmodule-assistantパッケージを入れるのがおすすめです。 sudo apt-get install module-assistant でインストールして、
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません