※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
-
イエにあれば便利!なアイデアグッズや道具活用法 #026テーマ 「拾える自然物で暮らしを豊かに彩るアイデア」を教えて下さい “アイデア・タイトル” 「石のカタチを鑑賞する〈水石〉も
-
★(一ツ星) 「海草の押し葉でいろいろアート」by id:MINT 海に行くと、いろいろな海草が打ち上げられているのを見ることがあります。まずそれで押し葉を作ります。 1.海草は真水でき
-
★★(二ツ星) 「自然物も人工物もオール拾い物で作った電池」by id:Catnip 実用価値は全くありませんが、エネルギーを考える切っ掛けの一つとなって、その経験がライフスタイルを豊か
-
「海辺で拾うインテリアバーグ」by id:staples54 インテリアバーグとはベンジャミンとかパキラといった背の高い観葉植物の根元を覆うものです。 海辺を散策していたら海の自然が生み出
-
「道端で手に入る自然物だけで作るドリームキャッチャー」by id:TomCat ドリームキャッチャーは今までにも何度かご紹介したことがありますが、ネィティブアメリカンに伝わる「夢のアン
-
「入浴剤みたいなもの?」by id:nakki1342 母がウォーキングの途中で道端に生えている フーチバー(ヨモギ)を少しとってきて それをお風呂に入れて入浴時に利用する事があります 自生し
-
★★★(三ツ星) 「拾うというより「掘る」ですが…粘土を採取して土器を焼く」by id:YuzuPON 陶芸には窯など特殊な設備が必要ですが、土器なら焚き火で焼けます。自分の手で採取した
-
「山菜とか、自分で調達した食材で食卓の彩り」by id:tibitora 暮らしの食卓を彩るでもいいでしょうか? 子供の頃は親と一緒に山に行ってふきとか山菜を採ってきていました^^ 犬も一
-
「道端の草で紙を作ってみる」by id:tough 実用価値より、手漉きの風合いと、自らがパルプから紙を作ってみたという喜びを楽しむことが主眼です。そしてこの体験を通して、紙作りには
-
「笹と松葉と木の皮でミニ門松作り」by id:momokuri3 松の木の剪定をしているお宅があり、いい枝が切り落とされていたので、お正月飾りに使おうともらってきたことがありました。そして
-
「石に絵を書く」by id:TinkerBell 色々な石の話題が出ていますが、私のは、ごく普通の小石を使います。 石を拾って、その形をじーっと見ます。 表から裏から、上から下から、石のどこが
-
「枯れ枝を使ったフロアライトの製作」by id:Fuel 焚き火を模したフロアライトです。作り方はとても簡単。適当な枯れ枝を集めてきて、焚き火を思わせる形に組んで木工ボンドで接着し
-
「光る石で、なんちゃってプラネタリウムを」by id:vivisan 蛍石ってご存知ですか?鉱石のひとつでフローライトともいいます。 パワーストーンにもなっていて、集中力を増してストレス
-
「落ち葉やどんぐりや実で作るクリスマスリース」by id:futanbo 去年、ボランティアに行ってる小学校の授業で、各自が拾ってきた、落ち葉やどんぐり、小枝、赤い実青い実、など自然の
-
-
「天然素材を天然素材で焼く土器作り」by id:YuzuPON 以前、土器作りについて書いたことがありました。 http://q.hatena.ne.jp/1229316507/196713/#i196713 土器は野焼きといって、焚き火を用いて焼いて
-
-
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。
これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について