具体的に何県の何市に伝わるものなのでしょうか?
子供のころ食べていたという体験談などをお持ちの方、是非教えてください!!
長崎県の壱岐地方に”かんころもち”という食べ物があります。
干したサツマイモと少量の餅米をついた、冬場の保存食だそうです。
これが干し芋と呼べるかどうかは分かりませんが、私が小さい頃田舎から送ってきていた”かんころもち”はまるで石のように固く、当時は「固くなったおイモ」なんだと思っていました。
食べ方は家庭によって様々なようで、煮ると崩れるため、焼くか揚げるかしてそのまま食べることが多いようです。
wikipediaによると、長崎県の五島列島の郷土料理だそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%93%E3%82%8...
コメント(0件)