日本語のものの数え方について教えてください


なぜちょうちんは1張2張 と数えるのですか
鳥居が基 ピアノが台 はしが膳 と数える理由もぜひ知りたいです
わかるものどんどん教えてください

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/12/21 10:56:14
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:rsc96074 No.9

回答回数4503ベストアンサー獲得回数437

ポイント20pt

●ちょうちん

>「張」:(接尾)助数詞。(1)提灯(ちようちん)・幕・蚊帳(かや)・テントなど、張って作った物、張りめぐらして用いるものを数えるのに用いる。

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CF%A4%EA&kind=jn&m...

・「張」を助数詞とするものの一覧

http://www.benricho.org/kazu/database/kazu_database.cgi?key=%92%...

理由:提灯は紙を張って作った物だから。

●鳥居

>「基」:(接尾)助数詞。灯籠(とうろう)・墓石など、すえ置くものを数えるのに用いる。

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B4%F0&kind=jn&mode=0&...

・「基」を助数詞とするものの一覧

http://www.benricho.org/kazu/database/kazu_database.cgi?key=%8A%...

理由:鳥居は据え置くものだから。

●ピアノ

>「台」:(接尾)助数詞。(1)車両や機械などを数えるのに用いる。

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%C0%A4%A4&kind=jn&m...

・「台」を助数詞とするものの一覧

http://www.benricho.org/kazu/database/kazu_database.cgi?key=%91%...

理由:ピアノは機械類だから。

●はし

>「膳」:(接尾)助数詞。(1)椀(わん)に盛ったもの(特にご飯)を数えるのに用いる。一対の箸(はし)を数えるのに用いる。

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C1%B7&kind=jn&mode=0&...

・「膳」を助数詞とするものの一覧

http://www.benricho.org/kazu/database/kazu_database.cgi?key=%91V...

理由:食べ物に関係するものに「膳」を使うから。

id:mmmmml

素晴らしい!全部簡潔にまとめていただきありがとうございます

2008/12/21 10:55:11

その他の回答9件)

id:junti No.1

回答回数239ベストアンサー獲得回数3

ポイント15pt

ちょうちんは、作るとき竹の枠(正式には何と言うか知りません)に

紙を張るから、だと思います。

id:mmmmml

なるほど紙を張るの 張 ですか

ありがとうございます

2008/12/18 22:23:17
id:fraise No.2

回答回数368ベストアンサー獲得回数21

ポイント15pt

お箸は一膳につき一組つけるものなので、膳を単位にして数えたのだと思います。

膳というのはひとりの一食分の料理をのせる小さな台のことです。

ちゃぶ台とかが普及する前は、お膳にひとり分ずつ食事を用意して食べてたそうなので

その名残として単位が残ってるのじゃないでしょうか。

id:mmmmml

なるほど 膳 法事などで出てくるあれですね

2008/12/18 22:24:20
id:kinnoji7 No.3

回答回数3060ベストアンサー獲得回数75

ポイント15pt

みなさんはお箸を数える時、どう呼んでいますか?そう!「膳」ですよね!「一本、二本」でも良さそうな気がしますが、お箸を「本」で数えない理由として、お箸は二本で一つのセットなので「一本、二本…」という数え方はしないという考え方があります。

お箸が「膳」で呼ばれる様になったのは鎌倉時代からで、この頃になって個人用のお膳が発達。一つのお膳に一対のお箸が添えられるようになった事からと言われています。

http://www.nishitetsureform.com/reform_club/club_tokusyuu_vol17....

id:mmmmml

ありがとうございます

鎌倉時代からなのですね 勉強になります!

あとは鳥居とピアノを知りたいです

2008/12/18 22:26:02
id:kinnoji7 No.4

回答回数3060ベストアンサー獲得回数75

ポイント15pt

動かないものを数える「基」

実は、この「基」という漢字には、建物の土台や物事の礎となる物という意味があり、簡単には動かされない物を表します。そこから、人間ひとりの手では動かすことができない施設や設置物などを数えるようになりました。普段、話し言葉ではあまり使わない数え方ですが、ニュースや街中でしばしば目にします。例えば、建物に据え付けてあるエレベーターやエスカレーターなども「基」で数えます。助数詞「基」は、大きさや規模に関わらず、地面や建物に据え付けてある物を数える、と覚えておくと戸惑いがないでしょう。建物自体も地面に据え付けてありますが、人間がその中で活動したり生活したりする空間を提供する目的で建てられているため、「基」では数えません。

http://www.japanknowledge.com/nihongo/column_kaz_s061016.html

id:mmmmml

なるほど、だから鳥居は「基」ですね

2008/12/21 10:51:31
id:y_u_n_o No.5

回答回数312ベストアンサー獲得回数15

ポイント10pt

こんな本があるようです^^

http://www.ebookbank.jp/hochi/ep/item/1-42900/

ページの下の方では、うさぎを何故「一羽、二羽…」と数えるか、抄録が読めます。

目次の一覧を見ていると、とても興味がわきますね!!

id:mmmmml

情報ありがとうございます

2008/12/21 10:52:14
id:yamadakouzi No.6

回答回数296ベストアンサー獲得回数6

ポイント15pt

まず、箪笥は「ひと棹(さお)」でしょう。・・・担ぐ時にサオを使ったからと聞きましたが。

兎は「一羽(いちわ)」・・・跳ぶ(飛ぶ)からか、鳥とだまして食べたからと言う人もいますが。

イカは「盃{杯?}(はい)」・・・酒を入れて盃(さかずき)にすると旨いそうな。

物体は、平べったい=板状の時:枚 、長い時=棒状の時:本 縦、横、高さにあまり差(比)が無い時=塊状:個

そして、これは真面目です。昆虫や小動物を普通「匹」で数える事が多いけど、動物学的には「頭(とう)」が良いらしいです・・・大概の(高等)動物は頭が一つなので(バラバラになった、虫などの)個体数を数える時に頭の数が一番便利だそうです。

id:mmmmml

なるほど勉強になります

2008/12/21 10:52:55
id:HappyPrince No.7

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

定番ですが、イカの数え方は「1杯」「2杯」

イカの胴体が水を入れる容器のような形をしているからのようです。

あと、タンスは「一棹(さお)」

和簞笥には、両脇に棹通し金具がつけられており、長持と同様に、棹を通して持ち運べるようになっている。これが簞笥の数え方「棹」の由来である。(by Wikipedia)だそうです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/タンス

id:mmmmml

なるほどありがとうございます

2008/12/21 10:53:38
id:kuhuusa-raiden No.8

回答回数113ベストアンサー獲得回数3

ポイント15pt

ウサギは1羽2羽と数えますが、これは肉(獣)食が禁止されていた江戸時代にも山村ではウサギを食べていたからだそうで、鳥と同じ数え方にして獣ではないという言い訳にしたという話を聞いたことがあります。

id:mmmmml

ありがとうございます

なかなかピアノの数え方の理由が出てきませんね・・

2008/12/21 10:54:25
id:rsc96074 No.9

回答回数4503ベストアンサー獲得回数437ここでベストアンサー

ポイント20pt

●ちょうちん

>「張」:(接尾)助数詞。(1)提灯(ちようちん)・幕・蚊帳(かや)・テントなど、張って作った物、張りめぐらして用いるものを数えるのに用いる。

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CF%A4%EA&kind=jn&m...

・「張」を助数詞とするものの一覧

http://www.benricho.org/kazu/database/kazu_database.cgi?key=%92%...

理由:提灯は紙を張って作った物だから。

●鳥居

>「基」:(接尾)助数詞。灯籠(とうろう)・墓石など、すえ置くものを数えるのに用いる。

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B4%F0&kind=jn&mode=0&...

・「基」を助数詞とするものの一覧

http://www.benricho.org/kazu/database/kazu_database.cgi?key=%8A%...

理由:鳥居は据え置くものだから。

●ピアノ

>「台」:(接尾)助数詞。(1)車両や機械などを数えるのに用いる。

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%C0%A4%A4&kind=jn&m...

・「台」を助数詞とするものの一覧

http://www.benricho.org/kazu/database/kazu_database.cgi?key=%91%...

理由:ピアノは機械類だから。

●はし

>「膳」:(接尾)助数詞。(1)椀(わん)に盛ったもの(特にご飯)を数えるのに用いる。一対の箸(はし)を数えるのに用いる。

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C1%B7&kind=jn&mode=0&...

・「膳」を助数詞とするものの一覧

http://www.benricho.org/kazu/database/kazu_database.cgi?key=%91V...

理由:食べ物に関係するものに「膳」を使うから。

id:mmmmml

素晴らしい!全部簡潔にまとめていただきありがとうございます

2008/12/21 10:55:11
id:coga No.10

回答回数883ベストアンサー獲得回数7

ポイント15pt

ウサギを1羽、2羽と数えるのは、二つの説があります。

探してみたら、下記がそれら二つの理由を合わせたような文章になっています。

獣肉食がタブーであった時代、ウサギの跳躍するような動作、また翼のような長い耳の形状が鳥を連想させることから「ウサギは獣ではなく鳥だ」とみなし食肉として供していた事の名残である

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%B5%E3%82%AE

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません