DVDから動画(クイックタイムムービー)を作成する際に時間短縮する為

もっとも強化すべきPCの箇所はどこでしょうか?
CPU、メモリ、グラフィックスボードのどれかだとおもうのですが。。。

現状の自分のやり方は、

1.リッピング
 MacTheRipperでDVDリッピング

2.エンコード
 HandBreakで動画作成(H.264、2500kbps、チャプター有り、字幕入れ)

上記の手順でマックでやってますが、WINでもOKです。

大体リッピングは20分くらいで終わりますが、エンコードがかなり時間が掛かってます。
実時間くらい。字幕機能と、チャプター機能が使えれば、HandBreakでなくても
OKです。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/12/31 18:10:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:Gay_Yahng No.1

回答回数724ベストアンサー獲得回数26

ポイント23pt

なんといっても、

CPU

 

グラフィックボードは関係ないと思う。

id:SUYAOSTOON

ご回答ありがとうございます。

では、価格が高ければ高いほど良いのでしょうか?CPUの種類によって得意分野などが

あったりするのかなと思いまして。あとメモリはあまり関係ないですか?

例えば4GBでも16GBでもあまり変わりませんか?

2008/12/24 18:26:39
id:fablies2007 No.2

回答回数66ベストアンサー獲得回数5

ポイント23pt

基本はCPUです。

なにをお使いかわかりませんが、デュアルコア以上は欲しいところです。

メモリもまったく関係ないことはないと思います。

下記URLを参考までに。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210700...

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3463767.html

http://bbs.kakaku.com/bbs/00109018423/SortID=7094729/


また、以前、私がした質問で、内容は少し違いますが、

動画制作に必要なスペックについて、

みなさんがいろいろ詳しく答えてくれた回答があります。

よかったら、参考にしてみてください。

http://q.hatena.ne.jp/1221793623

id:SUYAOSTOON

ご回答ありがとうございます。

やっぱりMACは高いですよね。この機会にWINを買っても良いかなと思っています。

例えば質問のHANDBRAKEというソフトを秋葉原のショップなどに持ち込み、速度テストとか

やれるようなお店はあるのでしょうか?

2008/12/25 10:42:10
id:nori_zkt No.3

回答回数49ベストアンサー獲得回数5

ポイント22pt

エンコードにはCPUの周波数、コア数が重要になってきます。

メモリもより高速の物の方が良いでしょう。(CPUほど重要ではありません)

HANDBRAKEならマルチコア、マルチスレッドに対応しているので単純にCPUを強化するのが良いかと思います。


macでも良いのですが少し割高なので、ショップブランドのwin機など安くてお勧めです。

4コアのものでも、10万円後半で買えるのでエンコードマシンとして買うのも悪くないですね。

http://www.dospara.co.jp/top/

id:SUYAOSTOON

ご回答ありがとうございます。

インテルから出たてのcorei7は、最下位モデルでもCore2の最上位を凌ぐらしいので、

最上位の965で6ギガくらいメモリ積んだら、かなり早いんではないかなとも思ったりしますが、

実際のところを聞きたく。ベンチマークだけだとさっぱりわかりません。

画像処理もやるんで、フォトショップCS4マック版が64bitに対応しなかったこのタイミングで

本気でWIN機購入を考えていたりします。50万くらいの予算で、最強の構成を教えて下さい。

2008/12/25 21:55:27
id:coool51 No.4

回答回数776ベストアンサー獲得回数26

ポイント22pt

ソフトウェアでやっている作業をハードウェアで処理するエンコーダーを使うという手もありますよ。

http://ascii.jp/elem/000/000/052/52274/

turbo.264 ELG-US-000001

turbo.264 ELG-US-000001

  • 出版社/メーカー: Elgato
  • 発売日: 2007-07-25
  • メディア: エレクトロニクス

id:SUYAOSTOON

ご回答ありがとうございます。

これは持ってますよ。確かに早いですね。CPUも使わないから他の作業も出来るし。。

主にテレビ番組をHDレコからLANで吸い出して、vobをエンコするときに重宝しています。

でも字幕の設定をしたり、チャプターを付けたり出来ないんですよね。

2008/12/25 22:00:24
  • id:Gay_Yahng
    >では、価格が高ければ高いほど良いのでしょうか?CPUの種類によって得意分野などが
    >あったりするのかなと思いまして。
     
    値段といいますか、動作クロックが高い方が処理が速くなります。
    Core2Duoの技術をアプリケーションがサポートしていれば、Core2Duoもいいとおもいますよ。(Macで使えるかは知りませんけど。)
     
    >例えば4GBでも16GBでもあまり変わりませんか?
     
    MacがOSでどのくらいのメモリで作業領域がどのくらい取れるかよく分からないのですが、
    HDDに作業領域を持たなくても、エンコードできる位のメモリがあれば十分です。
  • id:SUYAOSTOON
    ご回答ありがとうございます。
    仰る事は何となくわかったのですが、ではズバリ、このCPUが今だと一番早く処理できると思うよ、
    というのを教えて頂けませんか?または今はコレかもしれないけど、もう少ししたらもっと
    高速なやつが出るよ、というのを聞きたいです。
    マックだとCPUを選べる最高のヤツにすると、20万くらい高くなっちゃいますので
    そこまでの性能が反映出来るかとても疑問です。そういったテストをしているサイトが
    あればいいんですけど。動画エンコードの処理時間に注目したサイトがあれば良いんですけど
    見つけれなくて。。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません