パソコンルームの管理をしているのですが、ユーザからUSBメモリを認識しないとの報告がありました。


調べたところ、持っていった5種類のUSBメモリのうち1種類だけを認識しました。
ただコントロールパネルからドライバを入れたら、残りの4つも認識できるようになりました。

問題は、いちいちドライバを入れていくという方式で対処すると、
USBメモリの種類の数だけ、毎回ドライバを入れる必要があるということで、
どんなUSBメモリをユーザが持ってくるかわからない以上、全種類のUSBのドライバを、
全パソコン(40台あります)にインストールしておく、ということはできません。

また、自宅のパソコンや自分が研究で使っているパソコンのように、
普通はUSBメモリは、ドライバなど入れなくてもちゃんと認識するものだと思います。

ですので、どのようにすればUSBメモリを認識するようになるのか、アドバイスいただけないでしょうか。
たとえばある1つのドライバをインストールすれば、
すべてのUSBメモリを認識してくれるようなドライバはないのでしょうか。

ちなみにEPSONのEndeavorという、ちょっと古くなったWindowsパソコンで、OSはWindowsXP SP3です。
よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/12/26 17:06:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:b-wind No.1

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440

ポイント60pt

たとえばある1つのドライバをインストールすれば、

すべてのUSBメモリを認識してくれるようなドライバはないのでしょうか

ありません。


ただし、世の中の大半のUSBメモリは Windows の標準のドライバで動作するはずです。

これはUSBの規格でUSBメモリ等の規格が定義されており、それに準拠したものであれば問題なく動作するものです。

5つのうち4つも使えなかったというのは正直よほど変わったものを買われたのか?と思ってしまいます。


対策を打つとすれば、USBメモリを購入する際には、かならず「ドライバインストール不要」とかかれたものにするか、

事前に確認済みのもののみを購入するようにすればよいと思います。

id:lionfan

b-wind様、ありがとうございます。了解です。助かりました。

2008/12/26 17:05:58

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません