「地球温暖化」の主役とされている「二酸化炭素」の排出権取引に関する「いわし」です。


日本国は(いみじくも、麻生総理がどうしてもやりたがる定額配布の総額分)
毎年ロシアから2兆円排出権を「買う」ことになるようです。
(日本政府は、集めた税金から毎年2兆円ロシアにあげる。)

ところで、ロシアの国土が大気から二酸化炭素を吸っている量の根拠はどのような方法で計算しているのでしょうか?
単純に森林面積だけでしょうか?(絶対国土が広い国が儲かる)
もっと深い計算から算出されたのでしょうか?

個人的に森林は大好きですが
(フィトンチッド、森林の静けさ、歴史や自然の営みを垣間見るのも)
二酸化炭素に関してだけ言及すれば
森林が二酸化炭素を吸うのは木の成長期だけ、しかも枯れて分解されると二酸化炭素を放出するようです。
だいたいもしそうでなければ、地球の土は炭だらけにならなくてはおかしいわけです。
でなければ炭素はどこへ行くのでしょう・・・

私の感じていることへ、ご意見を下さい。
感情で議論したくないので、根拠あるお話をいただけたら、と思います。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 300 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/01/10 21:05:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

ただいまのポイント : ポイント9 pt / 300 pt ツリー表示 | 新着順
吸収量に関しては、 tsukikage13252009/01/08 17:51:02ポイント3pt
現実にどうかという問題は別にして、京都議定書では今現在ある森林は計算外です。 これから新たに植林が行われ、適切に管理されるということであれば排出量の3.8%を吸収したと認められる、だったと思いました。 ...
どのような計算方法でも、全員納得はできないのでしょうが・・・ pkb_wn2009/01/10 17:00:56
>本来は全ての国が、できる部分で削減努力をしなければならないはずです。 そうですよね。 自動車や家電や工業製品で、今までより二酸化炭素を抑えた製品(≒排出量を削減した効果)について 国連で補助金でも払って欲 ...
リンク先はこちらでした・・・ pkb_wn2009/01/10 17:09:44
よろしければ、是非ご回答下さい。お待ちしています。 http://q.hatena.ne.jp/1231574877
目標値 潮澤 昴2009/01/04 11:43:09ポイント2pt
-1990年比目標値で計算しますから工業が頓挫して停滞したロシアは余りまくっているだけです。 -目標値自体が甘過ぎた。 -現状森林はほとんど計算から除外されています。 ...
国際だけでなく国内においても市場ができているようですね pkb_wn2009/01/10 16:16:59
有難う御座います。 リンク先も拝見しました。 国内の企業間においても、排出権の取引がなされるようですね。 大きな組織でのルールなどが、小さな組織へも浸透する例ですね。子が親を真似るみたいな・・・ちょ ...
別に吸収してません。 filinion2009/01/04 04:54:21ポイント2pt
 おっしゃるとおり、森林は基本的に二酸化炭素を吸収しません。    植物は生長するときに炭素を固定しますが、枯れると虫や細菌に食われる→二酸化炭素を放出、という流れになるので、森林面積が一定である限り ...
森林面積よりも経済的な指標でしたか・・・ pkb_wn2009/01/10 16:09:03
有難う御座います。 ロシア(旧ソ連)にとっては、棚から牡丹餅みたいなものですね。
X-042009/01/03 21:31:48ポイント2pt
>だいたいもしそうでなければ、地球の土は炭だらけにならなくてはおかしいわけです。 分解されれば炭素は土として固定されますよ。
裸地から植栽しているならともかく・・・ pkb_wn2009/01/03 22:43:08
既に何年もの長い間そこが森林あったのなら、もうこれ以上炭素を土に固定化できないほど飽和していたりしていないものでしょうか? 日本の白神山地や屋久島の土壌は泥炭(炭素だらけ)になっているのでしょうか? ぱっ ...
  • id:HISI
    最近「エコ」「エコ」と、あの湾岸戦争時の「コクサイコウケン」みたいな怪しさを感じて仕方がありません。
    本当は世界の証券会社と製造業が儲けたくて、適当に考えたんじゃないの...なんて感じです。
  • id:seble
    単純に森林面積が広いからでいいんじゃないの?
    日本の森林だけが成長期だけの木で形成されている訳でもないし、
    広さもその程度の誤差を飲み込むぐらい違いがあるのでは?
    日本は世界的にも人口密度が極端に高い国です。
    これ以上ガキ産むなっつうの。
  • id:HISI
    >単純に森林面積が広いからでいいんじゃないの?
    俺的に良くないから質問しているの。
    ということです。

    人口増加が根本の原因なのは、まったくそのとおりでしょう。
    年金が破綻すると困るから子供を生んで欲しいとか、一時期言っていた年寄り・政治家・経済学者連中がいたけど
    人の命を何だと思っているんだろ・・・。大戦中の「生めよ殖やせよ」と精神構造は相変わらずな気がします、俺は。
    もっとも、俺は子供が出来たら当然産んで育てますけどね。
  • id:seble
    純粋な炭素として残る訳じゃなく、炭素化合物になるだけですから炭と言うのは語弊がありすぎかと、、、
    で、都市と森林を比較すれば圧倒的に森林に炭素が固定されるのは明白だと思いますが、、、
    虫や細菌に食われてもそんなに大量の二酸化炭素として放出される事はありません。
    呼吸等で大気に放出される二酸化炭素は少量、全体で見ればほとんどは炭素化合物(有機物ですね)として固体のままです。
    また、植物も夜間には呼吸し、酸素を消費し二酸化炭素を放出します。
    それでも、、、
    大気中の二酸化炭素は減少します。
    この点についての研究はほぼ熟成しているので、大気中の二酸化炭素が減るかどうか?、という点についての議論はほとんどないと思いますよ。
    絶対量の測定とか効率とか他の植物、海草などとの比較とか、他の部分では色々あるでしょうけどね。
  • id:filinion
    横からすみません。>sebleさん
     
    少なくとも極相林はカーボンニュートラルである、という風に理解していたのですが、どうも誤解なのでしょうか?
    適切な資料があればご教示ください。
    (炭素が森林のどの部分に蓄積されるのでしょうか?)
     
    個人的には、排出権取引そのものには賛成なんですけどな。
  • id:fuk00346jp
    ・蓄積されるというより循環が閉じる事によって「炭素固定」される。少なくともその森林がある限りその分の二酸化炭素は計算除外出来ますから。
    ・泥炭地、湿地、永久凍土地帯(ツンドラ)はそのまま堆積が進めば化石化して炭素固定される。
    ・さんご礁は石灰岩として固定
    固定したコイツらを利用しようとするから問題が出てくるわけですな^^

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません