私はプログラマとして働いていたのですが、職務経歴書のサンプルによくあるような「○○年××月~△△月」といった期間の長い仕事が5,6個というものではなく約2週間、長くても1、2ヶ月でこなした仕事が何十とあり全てを書き込むには量も多く見栄えもしません。
かといって適当に間引くにしても職務経歴の抜けが多くなり気になります。
この場合どのように職務経歴書を書くのがよいのでしょうか?
アドバイス、記入例などあれば教えてください。
短い期間のものは、下記のようにまとめてしまったもいいのではないでしょうか。
私(エンジニアです)は書類選考や面接をすることもありますが、あまり2週間くらいの経歴を長々と並べてられても細かく見たりしません。
どんな技術を経験していて得意なのかがわかれば十分かと。
もし、面接する側が細かいこを知りたければ、面接時に聞いてきますから。
【例】
xxxx年xx月~xxxx年xx月
生産管理システム:コーディング、及びシステムテスト(2週間)
経理帳票システム:コーディング(1ヶ月)
予算管理システム:詳細設計、コーディング(3週間)
Webスケジュール管理システム:詳細設計、コーディング、システムテスト(2ヶ月)
言語:Java,C++,Perl
OS:Solaris,Windows XP
RDBMS:Oracle8i,MS-SQLServer2003
------------------------------
複数のプロジェクトを並行してたずさわることもあるでしょから、内容的に区切りがいいようだったら、上記のようにまとめたものが3,4つあるくらいだとちょうどよいかも。
いかがでしょうか。
プログラマの履歴書を拝見する立場から回答します。
時系列ではなく、以下の項目別に複数のプロジェクトを整理して、経歴・年数を合算していただけると判断しやすいです。
回答ありがとうございます。
細々と書くのではなく例えば
「WEBシステムの設計・コーディングをLAMPで2年半開発経験がある」
といった感じに纏めてしまうということですね。参考にさせていただきます。
ポートフォリオとして今まで業務として関わったものの中から代表的なものを抜粋して紹介する形が一般的かと思います。
相手先とのNDA契約の内容などもあるでしょうから、一般的に公開されているものを除き、相手先企業名などは控え、
「ECサイト 決済システム」「プリンタドライバー」等の書き方で宜しいかと存じます。
くわえてエンジニアの知識や技量の判断基準にもなりますので、開発環境や使用言語について詳細を書かれる事がお薦めです。
回答ありがとうございます。
私も最初はそのように書いていたのですが、いくつかピックアップしたものの
それぞれの開発期間が短いため所属している期間とどうもアンバランスに思えて質問しました。
pahooさんにいただいた回答にあるように合計の開発経歴と代表的なものを合わせて書こうと考えています。
短い期間のものは、下記のようにまとめてしまったもいいのではないでしょうか。
私(エンジニアです)は書類選考や面接をすることもありますが、あまり2週間くらいの経歴を長々と並べてられても細かく見たりしません。
どんな技術を経験していて得意なのかがわかれば十分かと。
もし、面接する側が細かいこを知りたければ、面接時に聞いてきますから。
【例】
xxxx年xx月~xxxx年xx月
生産管理システム:コーディング、及びシステムテスト(2週間)
経理帳票システム:コーディング(1ヶ月)
予算管理システム:詳細設計、コーディング(3週間)
Webスケジュール管理システム:詳細設計、コーディング、システムテスト(2ヶ月)
言語:Java,C++,Perl
OS:Solaris,Windows XP
RDBMS:Oracle8i,MS-SQLServer2003
------------------------------
複数のプロジェクトを並行してたずさわることもあるでしょから、内容的に区切りがいいようだったら、上記のようにまとめたものが3,4つあるくらいだとちょうどよいかも。
いかがでしょうか。
回答ありがとうございます。
>あまり2週間くらいの経歴を長々と並べてられても細かく見たりしません。
>面接する側が細かいこを知りたければ、面接時に聞いてきますから。
そうですよね。書く方も見る方も大変ですし羅列するのだけは避けたいと思います。
開発経歴に隙間があったとしてもその間遊んでいたとは思われないでしょうし、少し考えすぎていたかも知れません。
上記返信にもあるようにそれぞれの開発経験を纏めたものと、その中での代表的なものをいくつかピックアップしたものとで書こうと考えています。
大きく分けると二つのパターンがあります。
●編年体式
年代順に自分の経歴を記載する方法で、最も一般的な書き方です。
年月が見出しになり、入社・配属・異動・昇進・研修・退職などを見出しとして立てます。
●キャリア式
時系列ではなく職務分野別に職務内容やプロジェクトをまとめる書き方です。
※経歴が分かりやすく一目で分かるので、幅広い経験をお持ちの方に適した書き方です。
どちらかと言えばキャリア式で、大項目を記述し、期間の短いものは小項目としてまとめていけば良いと思いますよ!
回答ありがとうございます。
>あまり2週間くらいの経歴を長々と並べてられても細かく見たりしません。
>面接する側が細かいこを知りたければ、面接時に聞いてきますから。
そうですよね。書く方も見る方も大変ですし羅列するのだけは避けたいと思います。
開発経歴に隙間があったとしてもその間遊んでいたとは思われないでしょうし、少し考えすぎていたかも知れません。
上記返信にもあるようにそれぞれの開発経験を纏めたものと、その中での代表的なものをいくつかピックアップしたものとで書こうと考えています。