この質問は、lionfan氏の【情報リテラシー問題募集】に対する応募です。

詳細は以下のURLをご参照ください。
http://q.hatena.ne.jp/1231850418

問題本文は長いので、コメント欄に記載します。
上記のURLと本文を読んだ上で、以下の質問にお答えください。

問1: 本文を一読して、以下の3つのうちどれが正しいと思いましたか?
 ①羽手菜しなもんは死んでいる
 ②羽手菜しなもんは生きている
 ③羽手菜しなもんは死んでいるが、霊となって動き回っている

問2: 問1の回答を前提とします。
 あなたが本文より得た情報を書き出し、次の3つに分類しなさい。
 A.全面的に信用する
 B.情報の真偽を確認する必要がある
 C.情報を検証する必要が無い

問3: 問1、問2の回答を前提とします。
 問2のBのうち、あなたが最も疑うべき情報はどれですか?
 その理由も書きなさい。
 Bがない場合は、回答の必要はありません。

正直、完全な正解はない問題です。
私の作った解答も間違っている可能性があります。
(情報リテラシーの専門家でも何でもないので・・・)
お気軽にご参加いただければと思います。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/01/21 22:14:42
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kotane No.1

回答回数104ベストアンサー獲得回数3

ポイント90pt

さて、信用すべきは「私」?「新聞記事」? それとも「名刺をくれた女性」?

(親友と霊媒師は兎も角)

:という感じで最初から”ありえな~い”解答を除外しちゃってます(汗)


答1:①羽手菜しなもんは死んでいる

か、

②羽手菜しなもんは生きている

(後述)


答2:A.全面的に信用する:

昨日14日に羽手菜しなもんさんに会った


B.情報の真偽を確認する必要がある

14日午後3時15分頃、死亡確認(歯の治療痕を照合)。死後3週間から1ヶ月が経過。

双子の妹がいる。

創作活動のことで悩んでいた。

名刺『歌人 羽手菜しなもん』


C.情報を検証する必要が無い

:ガチョピン神の託宣


答3:2のBのうち、最も疑う情報は

「双子の妹」

しなもんさん本人が、別人(妹ぴぐもんさん)として生きようとしている。

歯の治療痕は何らかのトリックが...。

1の答えは②羽手菜しなもんは生きている


名刺『歌人 羽手菜しなもん』

当て逃げしたのは、実は、しなもん姉貴を騙った双子の妹ぴぐもんさん。

1の答えは①羽手菜しなもんは死んでいる。

id:smello

答1で①、②をともに上げておられるのが素晴らしい!

私の出題ミスをものともせずに正解を書かれています。

答2はAが微妙ですね。

答3を見る限り、昨日会ったのが本当にしなもんさんなのか疑っているのはわかるんですけど、「しなもんさんに会った」と書かれてしまうと、「しなもんさんは生きている」と読めてしまうので。

答3は完璧です。

「どっちもとれる」が今回のコンセプトでしたので。

2009/01/21 21:28:56

その他の回答7件)

id:kotane No.1

回答回数104ベストアンサー獲得回数3ここでベストアンサー

ポイント90pt

さて、信用すべきは「私」?「新聞記事」? それとも「名刺をくれた女性」?

(親友と霊媒師は兎も角)

:という感じで最初から”ありえな~い”解答を除外しちゃってます(汗)


答1:①羽手菜しなもんは死んでいる

か、

②羽手菜しなもんは生きている

(後述)


答2:A.全面的に信用する:

昨日14日に羽手菜しなもんさんに会った


B.情報の真偽を確認する必要がある

14日午後3時15分頃、死亡確認(歯の治療痕を照合)。死後3週間から1ヶ月が経過。

双子の妹がいる。

創作活動のことで悩んでいた。

名刺『歌人 羽手菜しなもん』


C.情報を検証する必要が無い

:ガチョピン神の託宣


答3:2のBのうち、最も疑う情報は

「双子の妹」

しなもんさん本人が、別人(妹ぴぐもんさん)として生きようとしている。

歯の治療痕は何らかのトリックが...。

1の答えは②羽手菜しなもんは生きている


名刺『歌人 羽手菜しなもん』

当て逃げしたのは、実は、しなもん姉貴を騙った双子の妹ぴぐもんさん。

1の答えは①羽手菜しなもんは死んでいる。

id:smello

答1で①、②をともに上げておられるのが素晴らしい!

私の出題ミスをものともせずに正解を書かれています。

答2はAが微妙ですね。

答3を見る限り、昨日会ったのが本当にしなもんさんなのか疑っているのはわかるんですけど、「しなもんさんに会った」と書かれてしまうと、「しなもんさんは生きている」と読めてしまうので。

答3は完璧です。

「どっちもとれる」が今回のコンセプトでしたので。

2009/01/21 21:28:56
id:anonimas No.2

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

問1:1番

問2:B

問3:「私」が出会った羽手菜しなもんは、羽手菜ぴぐもんだった

理由は、彼女の車のトランクにしなもんの死体が乗っていたから。

つまり、ぴぐもんはひょんなことから姉しなもんを殺害してしまい、家に隠していましたが、腐臭が酷くなるなど、隠しきれなくなってきたので、海岸に捨てにいこうとした途中に「私」と事故を起こしてしまったのだと思います。

警察沙汰になるとしなもんの死体が見つかるし、正体を明かしてしまうと事件が発覚したときに「私」がこのことを証言するかもしれないので、しなもんをカタり、うやむやにしようとしたのでしょう。双子ですし。


…無理矢理かなあ。

ちなみに、問3にはこう書きましたが、本当は「がちょぴん神なんて嘘っぱちだ!」と言いたいです。

id:smello

答1はOKです。

答2はこちらの意図が伝わらなかったようで、スミマセン。

本文にある「情報」をA、B、Cに分類して欲しかったのです。

答3もちょっとずれています。

>「私」が出会った羽手菜しなもんは、羽手菜ぴぐもんだった

と考えるに至った「正しくないかもしれない情報」を指摘していただきたかったのです。

今回は推理物ではなかったので・・・

尤も、そう考えさせてしまったのは、私の出題ミスのせいですね。

本当にすみません。

2009/01/21 21:35:34
id:TAK_TAK No.3

回答回数1134ベストアンサー獲得回数103

ポイント70pt

 ①羽手菜しなもんは死んでいる

 B.情報の真偽を確認する必要がある


あなたが最も疑うべき情報はどれですか?

この順番です。



私が昨日14日に会った人物は 羽手菜しなもん であったのか?


免許証(のコピー) は 羽手菜しなもん のものであったのか?



事故があった日は14日であったのか?

id:smello

TAK_TAKさんも答1はOK、答2はanonimasさん同様に意図ズレです。

答3は

>私が昨日14日に会った人物は 羽手菜しなもん であったのか?

で正解です。

免許証はさすがに本物(偽造でない意味で)でいいかと。

いつ、警察に提示を求められるか分かりませんから。

2009/01/21 21:39:24
id:lionfan No.4

回答回数109ベストアンサー獲得回数20

ポイント50pt

問1: 本文を一読して、以下の3つのうちどれが正しいと思いましたか?

 ①羽手菜しなもんは死んでいる


問2: 問1の回答を前提とします。

 あなたが本文より得た情報を書き出し、次の3つに分類しなさい。


 A.全面的に信用する

   B.C.以外のすべて


 B.情報の真偽を確認する必要がある

   羽手菜さんは双子の妹と二人暮らしで、最近は創作活動のことで悩んでいた様子だったという。


 C.情報を検証する必要が無い

   霊媒師のセリフすべて 


問3: 問1、問2の回答を前提とします。

 問2のBのうち、あなたが最も疑うべき情報はどれですか?

 その理由も書きなさい。

 Bがない場合は、回答の必要はありません。


 「羽手菜さんは最近は創作活動のことで悩んでいた様子だった」 


・根拠となっているのは羽手菜ぴぐもんの証言だけである


・羽手菜ぴぐもんが犯人だとしたら、嘘をつく動機がある

 (「創作活動のことで悩んでいた」自体は嘘ではないにせよ、

  姉妹での金銭トラブルや恋愛問題など、もっと別の原因を隠している可能性がある)


・双子というとすぐ「入れ替わり」が浮かぶため、

 殺されたのはぴぐもんで、妹とされているのがしなもんという考え方は、

 現実には非常に考えにくい。(親、友達、職場の仲間をすべてだます必要がある)


・歯の治療痕は非常に重要。しなもんの死亡は確定。


⇒真相は、妹ぴぐもんが、姉のしなもんを殺害し死体を搬送中、

 事故を起こしたため、しなもんの名刺を利用したものであろう。

id:smello

答1はOKです。

答2、答3についてですが、lionfanさんも推理になってしまっています。

今回の主題は、「私と新聞のどちらを疑うか?」と、「それぞれのケースで最も生存・死亡の根拠となっている情報は?」をどう答えるか?と思い問題を作成してみました。

>歯の治療痕は非常に重要。しなもんの死亡は確定。

と考えるのであれば、「昨日私が会ったのはしなもんではない」と考えられる曖昧な情報を提示していただきたかったのです。

重ね重ね、問題の作りが甘かったことをお詫びいたします。

2009/01/21 21:46:30
id:dev_zer0 No.5

回答回数332ベストアンサー獲得回数25

ポイント60pt

> 問1: 本文を一読して、以下の3つのうちどれが正しいと思いましたか?

→①羽手菜しなもんは死んでいる

> 問2: 問1の回答を前提とします。

>  あなたが本文より得た情報を書き出し、次の3つに分類しなさい。

→B.情報の真偽を確認する必要がある

> 問3: 問1、問2の回答を前提とします。

> 問2のBのうち、あなたが最も疑うべき情報はどれですか?

> その理由も書きなさい。

何通りかの仮説がありますが、代表的な仮説としては

「私に会っていた人物は羽手菜しなもんの偽者説」です

その仮説の検証を行う為に一筆書いてもらった文章を筆跡鑑定してもらい

また、指紋があったらそれも採取してもらいます。

現時点の情報で最も偽者の可能性が高いのは羽手菜しなもんさんの妹ですね


ということで当たり障りのないつまらない回答はどうでもいいとして、

非常に重要な情報「私が会った羽手菜しなもんは美少女なのか?」

が抜けている気がするんですが、その情報により私の解釈はかわります。

現代物理学は正しいかどうかなど関係ありません、辻褄があうかどうかが問題なのです

辻褄があい、かつ予想と事実が一致しているならば多少の無茶な説は許容できます。


・私が会った羽手菜しなもんは美少女の場合

 つまり、私が会った羽手菜しなもんは間違いなく正しいです。真偽など関係ありません。

 よって、羽手菜しなもんは生きていて、霊媒師や新聞は嘘か間違った情報を信じています

 例えば、

羽手菜姉妹は、しばしば同じ芸名である「羽手菜しなもん」で歌人活動をしていた。

# 例えば初期の藤子不二雄など

羽手菜姉も「羽手菜しなもん」であり、羽手菜妹も「羽手菜しなもん」である。

新聞(とその他一般人)は羽手菜姉のみが「羽手菜しなもん」と認識している

確かに「羽手菜しなもん」の構成要素の一つは残念な結果になりましたが、

まだ全ての「羽手菜しなもん」を失ったわけではありません。

思い出は羽手菜妹の心に残り、羽手菜妹には歌人の遺伝子が残されています。

某漫画の「タッチ」のように残された人間が、

亡き人になりかわって想いを遂げることもあります。

羽手菜妹はその覚悟をもって私に『歌人 羽手菜しなもん』という意志を表明したのです。

私は私が会った人を羽手菜しなもんと認め、

羽手菜しなもんは生きていることを高らかに宣言したいと思います。

ということも可能なわけです。

ということで私は羽手菜妹に修理代を貰いたいと思います。

まずは電話番号を聞き出して、彼女とお友達にならなければ...

id:smello

dev_zer0さんも答1はOK、答2は意図ズレです。

答3も意図ズレなのですが、結果としてこちらの出すべきだった問4の解答となっています。

素晴らしい!

ただ、ここでは点を引かせていただきます。

>私が会った羽手菜しなもんは美少女の場合

美少女は正義ですねw

2009/01/21 21:51:36
id:pkoiri No.6

回答回数82ベストアンサー獲得回数2

ポイント90pt

問1

①羽手菜しなもんは死んでいる


問2

A.全面的に信用する

 ・死亡したのはしなもん

 ・死後3週間から一ヶ月経過

 ・双子の妹がいる

 ・しなもんを名乗る人間と事故にあった

B.情報の真偽を確認する必要がある

 ・事故相手はしなもんか?

C.情報を検証する必要が無い

 ・浮遊霊説のガチョピン神

 ・新聞記事が本物か。


問3

事故相手がしなもんかどうかを疑う理由。

・双子の妹が存在する。

 →瓜二つである可能性も。

・しなもんである根拠が免許証と見た目。

 →どちらも確実ではない。

  さらに言えば、他殺の可能性のある人間の免許証を持っている人物がいても不思議ではない。


補足


どこを信じるかから始まるんですよね。

霊媒師、新聞記事を信じる、新聞記事を信じない。

この三つが分岐にあたる選択肢。

私は二番目を選択し、残り二つは検証する必要が無いと判断しました。

霊媒師は検証不可能、新聞記事の信用性は5分以上と判断しました。

id:smello

>どこを信じるかから始まるんですよね。

全くもって、その通りです。

pkoiriさんの補足が私の考えて欲しかった通りなのでかなり嬉しいです。

答2のCに>新聞記事が本物か、を持ってきた理由がよく分かりませんが。

しなもんが死んでいるのなら、新聞は信じてよいのでは?

答3は>しなもんである根拠が免許証と見た目、で正解です。

2009/01/21 21:57:38
id:fut573 No.7

回答回数196ベストアンサー獲得回数55

ポイント60pt

問1:「1」死亡している

問2

A:「C県のN海岸で死体が発見された」

A:「死体は羽手菜姉妹のどちらかである」

A:「14日に私は若い女性とのあいだに追突事故を起こした」

A:「海岸で発見された死体は死後長期間が経過していた」

A:「海岸で発見された死体は羽手菜姉妹どちらかのものである」

A:「羽手菜姉妹は歯の治療痕により識別可能である」

B:「15日に私は友人の紹介で霊媒師を名乗る人物に会った」

B:「私は新聞記事を正しく読んでいる」

B:「歯の治療痕が羽手菜しなもんさん本人のものである」

B:「死体がしなもんさん本人である」

B:「事故の相手がしなもんさん本人である」

C:「霊媒師の信憑性がどの程度であるか」

問3:「『私』は新聞記事を正しく読んでいる」かを疑う。

理由:

  1. 幽霊や双子の入れ替わりに比べて、新聞記事の誤読の発生数は桁違いに多い。
  2. 未知の現象を解明したり、一度あっただけの人とそっくりさん(双子)を識別するのは困難だが、新聞記事を読み返すのは簡単である。

ならば大抵の場合新聞記事の誤読を疑うのが最も効率がいい。

id:smello

>『私』は新聞記事を正しく読んでいる」かを疑う

問題文の新聞記事は「私の理解した知識」ではなく、「発行された記事そのもの」なので誤読はちょっと違うかと。

fut573さん自身の誤読を疑う、というのであればもう一度読んでください、ってだけの話でw

答2は丁寧にたくさん書いていただいて嬉しいです。

ただ、答1で>死亡している、と回答された以上、答3では>事故の相手がしなもんさん本人である、を選択していただきたかったですね。

2009/01/21 22:06:12
id:beli No.8

回答回数20ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

問1: 本文を一読して、以下の3つのうちどれが正しいと思いましたか?

 ①羽手菜しなもんは死んでいる

問2: 問1の回答を前提とします。

 B.情報の真偽を確認する必要がある

問3: 問1、問2の回答を前提とします。

事故を起こしたのが羽手菜ぴぐもんさんの可能性や

事故を起こした後死んだ可能性もあるかなと、

id:smello

beliさんも答1はOK、答2は意図ズレです。

答3も意図ズレですが、>事故を起こした後死んだ可能性もあるかなと、は新聞記事の『遺体は死後3週間から1ヶ月が経過しており』と矛盾しており、情報の理解不足ですね。

2009/01/21 22:09:52
  • id:smello
    その新聞記事を読んで、私は腰が抜けるほど驚いた。

    『羽手菜しなもんさん死亡、他殺の可能性含め捜査』
    高校生歌人の羽手菜しなもんさんが14日午後3時15分ごろ、C県のN海岸で亡くなっているのが発見された。18歳だった。付近の住民が海岸にうつぶせで倒れているのを発見し119番通報したが、すでに死んでいた。警視庁N海岸署によると、遺体は死後3週間から1ヶ月が経過しており、損傷が激しいため歯の治療痕を照合したところ、捜索願の出ていた羽手菜しなもんさんと判明した。羽手菜さんは双子の妹と二人暮らしで、最近は創作活動のことで悩んでいた様子だったという。
    妹の羽手菜ぴぐもんさんの談話:「今は何も考えられません。必ず帰ってきてくれると信じていたのですが・・・」

    なぜ、私がそんなに驚いたのか。なぜなら、私は昨日14日に羽手菜しなもんさんに会っていたのだ!

    キッキー、ドン。信号待ちをしていた私の車が、激しい衝撃を受けた。どうやら、後続車に追突されたらしい。車を降りると、後続車からも若い女性が降りてきた。「申し訳ありません!お怪我はありませんか?」衝撃も大したことはなかったし、体を動かしてみても不調は感じられないので、特に問題はないことを伝える。「よかった・・・」ほっとする女の子を見ると、どこかで見た顔だ。「あの、非常に申し訳ないお願いなんですが・・・」女の子が上目がちにこちらを窺う。「私いま、非常に急いでおりまして、この事故の処理は明日にさせていただけないでしょうか?あ、これ私の名刺です」渡された名刺には、『歌人 羽手菜しなもん』との記載が。見覚えがあったことに納得しつつ、しかし事故の処理は迅速にすべきだと主張したのだが、彼女のすがりつくような哀願に、一筆書いてもらうことと免許証のコピーを取らせてもらうことを条件に、処理の後回しをOKしてしまったのだ。

    そして今、私は免許証のコピーと一筆を前に頭を抱えている。焦った私は何を考えたのか、このあいだ親友が「信じられないほど当たるから一度行ってみろ」と勧めてくれた霊媒師のもとを訪れてしまった。

    「あなたが会ったのは羽手菜しなもんさんの浮遊霊になります。死者は現世への執念が強いと霊として他人の前に現れたり、さらに自分が死んだことを理解せずにこの世を彷徨ったりします。中には強い力を持ち、物質への介入を可能とする霊もいます。羽手菜さんの霊はまれにみるほど強い力を持っていたため、車の運転をも可能としたのでしょう。これらは全て私を守護するガチョピン神の託宣によるものですので、間違いはありません」

    私は自室で途方に暮れている。何が真実なんだ?
    車の修理代をもらうために、何をどうすればいいんだ・・・?
  • id:smello
    回答のオープンは21日水曜日の21時ごろを予定しています。
  • id:smello
    一晩たって読み返してみると、出題ミスが多いです・・・
    何卒ご容赦を。
  • id:smello
    【配点】
    問1:20点
    問2:40点
    問3:40点

    【問1について】
    あなたのスタンスを確認する問題です。

    ①を選んだ人
    自分で見聞きした情報よりも、マスコミや警察の情報を優先しています。
    但し、このことが良いか悪いかはこの時点で判断がつきません。20点。

    ②を選んだ人
    ①の逆です。一般人にとっての真実より、自分の経験を優先しています。
    これも現状での良し悪しは判断できません。20点。

    ③を選んだ人
    自分より、マスコミより、今日会ったばかりの霊媒師を信用しています。
    ところであなた、今度競馬行きませんか?実は私、競馬関係者と知り合いでして、一般には出回らない必勝情報ってのを入手できるんですよ。これがあれば100万円なんて簡単に稼げますよ。この情報を、たった10万円で教えてあげちゃいましょう。安いもんでしょ。0点。

    本当のところ、④この時点では判断できない、が正解でしょうね。
    作成ミスです、スミマセン。

    【問2について】
    情報を分析できているかの確認です。
    問1で選んだ選択肢によって、正解が変わります。
    点数はこちらの意図に沿っているかで配点します。

    ①を選んだ場合
    A.新聞情報すべて
    B.自分の記憶すべて
    C.霊媒師の話すべて

    ②を選んだ場合
    A.自分の記憶すべて
    B.新聞情報すべて
    C.霊媒師の話すべて

    ③を選んだ場合
    A.霊媒師の話すべて
    B.なし
    C.新聞情報、自分の記憶すべて

    ④を選んだ場合
    A.なし
    B.新聞情報、自分の記憶すべて
    C.霊媒師の話すべて
  • id:smello
    【問3について】
    疑うべきポイントの確認です・・・と行きたかったのですが、これは私の大出題ミス。
    情報リテラシーを問う問題を作るはずが、ミステリーの挑戦編になってしまいました。

    一応、私の考えていた大きなポイントは二つ。
    ①歯の治療痕
     ⇒新聞、警察ともに死亡者=しなもんの根拠はこれ
    ②見覚えがあったことに納得
     ⇒私のしなもん生存の根拠はこれ

    【問4について】
    問4: 以上より、私はどう行動するべきですか?
     また、それは何のためですか?

    解4: 警察に相談する。
     情報リテラシーの面での理由は、情報の正確性を検証するため。

    こっちの質問のほうが必要でした。
    本当に申し訳ないです。
  • id:smello
    いるかはpkoiriさんと迷いましたが、
    出題後30分でこちらの出題ミスをものともせずに本質的な回答を下さったkotaneさんに。

    今からオマケの解決編を書きます。
    先に作っとけ、って指摘は無しの方向でw
  • id:anonimas
    ああ…本当だ、読み間違えてる…。
    しかも、私lionfanさんの質問を見てきたのに…。
    何やってんだかorz
  • id:smello
    >pkoiriさん
    すみません、コメントで混乱していました。
    新聞をCにしたのは、検証するまでもないくらい当たり前のこと、って意味ですね。
  • id:smello
    放心していると、玄関のチャイムが鳴った。惰性でドアを開けると、そこに立っていたのは昨日の羽手菜しなもんさん?だった。新聞、見たんだけど・・・と絞り出すように言った私に、彼女がうつむきがちに答えた。「私、昨日は羽手菜しなもんと名乗りましたが嘘なんです。私は妹の羽手菜ぴぐもんと言います」

    立ち話で済む内容でもなさそうなので、私は彼女を家に上げ、お茶を出した。「昨日、行方不明だった姉の遺体が発見されたと警察から連絡があったんです」彼女がぽつぽつ語るのを、私はゆっくりと聞く形になる。「私は動転してしまい、現場に早く着くことばかりを考えていました。姉の車に乗り、無意識に飛ばしていたようです。それで、あの交差点であなたに追突をしてしまいました。その時考えたのは、『こんなところで時間をかけられない!どうすれば!』といった自分勝手な焦りでした。そこで突然に思いついたのが、有名人である姉の名前を利用することです。さいわい私は双子ということもあって姉と顔が非常によく似ていますし、姉がダッシュボードに免許証と名刺を置いていることも知っていました。有名人であれば、逃げないことを信用していただけると思って。そのためにあなたを混乱させることになってしまい、本当に申し訳なく思っています」

    疑問が氷解し、私は大きなため息をついた。ぴぐもんさんがバックから封筒を取り出す。「重ね重ねの無理で本当に申し訳ないのですが、もう一つお願いを聞いていただけないでしょうか。今夜が妹の通夜となり、明日は葬式、さらには遺産や印税関係の処理と、これから非常な多忙が予想されます。正直に言いまして、警察に行って事故手続きなどをとる余裕がないのです。一日たってもあなたの体に異常はなさそうですし、車の修理費ということでこの100万円をご笑納いただきまして、事故を無かったことにしていただけないでしょうか」100万は車の修理費にしては大きすぎる額だ。私は話をクローズすることを承諾、修理後に余ったお金は返却すると申し出たが、「迷惑料としてお納めください」との彼女の言葉に折れることになった。

    彼女に免許証のコピーと一筆を返却。これで、この話はおしまい。もう彼女と会うこともない。なんとなくもやっとしたものを胸に、私は修理費の余りの使い道を考えることにした・・・
  • id:smello
    >anonimasさん

    問題を見切り発車してしまったため、理解しづらい設問になってしまってスミマセン。
    実際、自分で読んでみてもよくわからないしw
  • id:fut573
    なるほど、面白かったですね。
    ちょっと枝道で迷子になっていたようです。

    >「『私』は新聞記事を正しく読んでいる」かを疑う。
    について補足しておきます。
    僕がこの問題で引っかかったのは「新聞記事」という言葉でした。
    元ネタで使われていた「朝日新聞」と今回の「新聞記事」では情報精度が異なると考えたのです。
    実は僕は「このページのソースを開き、新聞記事の見出しの部分に極小フォント"!?"がないかを確認」しました。
    その手の確認まで含めて疑うことだと理解していただければ幸いです。
    (見出しにこっそりと!?が付いている記事を鵜呑みにすることは正しく読んでいるとは言えない)

    ところで解答の
    >今夜が妹の通夜となり、明日は葬式
    というのは、実は死亡したのは妹のぴぐもんさん。双子の入れ替わり成功ということなんでしょうか。
  • id:pkoiri
    イルカ残念でした。
    面白い問題でした、出題ミスと繰り返していますが、ミスと言えるほどの物は無かったと思いますよー

    新聞記事に関しては、コメントの通り「検証する必要の無い」程の事との判断です。
  • id:smello
    >fut573さん

    確かに、文章中からは5大新聞の記事なのか九スポの記事なのかはわかりませんからね。
    極小フォントwその手があったかw
    ただ、警察発表を騙るのは発行元の大小に関わらず、かなりまずいと思うのですが・・・

    新聞を「偽」とした場合、①恣意的に間違った報道を行った②情報ソースが間違っていた、の2パターンがあると考えています。
    今回、情報ソースを「警察発表」としている以上、①を考えてはいけないというのが私の見解です。

    >ところで解答の
    気づいてもらえたw
    蛇足の蛇足を↓のsmelloメモに。
  • id:smello
    >pkoiriさん

    今回のミスは、【情報リテラシー問題募集】に対する応募作としては、ってことなんですよ。
    推理パズルとして作ったのなら、たいしたミスじゃないとも思うのですが。(出来はおいといて)

    >新聞記事に関して
    私はCを、「情報としての価値がない」といった意味で提示したもので。
    ここも別の表現の方が良かったですね。
  • id:dev_zer0
    情報リテラシーの観点とは別の観点として
    回答者は質問者の意図を最大限に汲み取る努力スキルを試される良い問題だと思いました
     
    ただ、その観点から言うと私の読解力スキルは高く無いことが証明されてしまい、
    主に回答するはてなユーザとして致命的な弱点をさらしてしまいましたが...
    精進します
  • id:smello
    >dev_zer0さん

    めっちゃ耳の痛いお言葉で・・・

     ↓いいわけ↓
    今回、問題を募集されたlionfanさんの例題が前提にあって、
    http://q.hatena.ne.jp/1231758993
    そこのコメント欄でのやり取りもみんな読んでるだろう、ぐらいの勢いだったんですよ・・・

    やっぱり、もうちょっと問題全体を校正すべきでした。
  • id:anonimas
    >理解しづらい設問
    いえいえ、私の問題読み違いは日常茶飯事なので…
    今回のセンター試験でも…orz

    >気付いてもらえた
    え、あれワザとだったんですか?
    ということは…?
  • id:kotane
    いるか賞&高得点、ありがとうございます。

    推理・ミステリは苦手なのですが、
    「リテラシー問題」の後に「アンチノックス小説募集」をちらっと見まして
    「双子のトリック」も、「有り」かと。
    今回は「ありえない解答に至らざるを得ない」深読みをせずに済みました。


    私の回答のAは

    文中の「私」が「昨日、羽手菜しなもんに会った」と認識している
    :そのため、非常に驚き、また、途方に暮れている

    と表現したほうがよかったですね。

    どうもありがとうございました。
  • id:smello
    >anonimasさん

    めっちゃ試験中じゃないですか!
    大学受験はきっちりやらないと、
    色々と後悔しますよ・・・(経験者談)

    >え、あれワザとだったんですか?

    この辺はお遊びです。
    推理だけでは2択を1択に出来ない、
     ⇒だから情報リテラシーに基づいて情報を整理しなくてはならない
    ってことを表現したかったので。
  • id:smello
    >kotaneさん

    ノックスの十戒に抵触しそうなのは見逃してください。
    あくまで「ミステリーではない」ってことでw

    回答のAはそれでOKです。
    しかし、本当に素早い回答でしたね。まいりました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません