THEME:「いきいき暮らそう!〈○○週間〉呼びかけコンテスト」
日々の暮らしとイエの中で、こんな時どうしてますか? “イエコト・ミシュラン” は、暮らしに楽しいサプライズアイデアを語らい、★(一ツ星)~★★★(三ツ星)のミシュラン評価をしていくコーナーです。ハウスキーピング、ハンドメイド、エコロジー、ヘルスライフ…毎回の質問に、あなたのアイデアをご投稿下さいね!
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!
*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!
「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731
テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20090119
プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は1月26日(月)正午で終了させて頂きます。
心がけ。
それが大事なのでしょう。
私もスーツをきて、オシャレをしてゴミを拾うというのはなかなかできませんが、
ゴミ箱のそばに落ちているゴミくらいは拾います。
子供の頃はそういうことは平気でしていたのに、いつからかしなくなりました。
誰か1人がやっているのを見ると、他の人もできちゃったりしますからね。
私も、その最初の1人になりたいと思いました。
ゴミを拾うことだけではなくて、ゴミを拾った後に生まれるコミュニティーへの愛着というのも大事なものだと思います。そうして、自分がゴミを拾った地域にゴミを捨てることが減り、また、他のゴミのポイ捨てなどにも目が行くようになるといった、今後への展開を考えてもゴミ拾いというのは大切だと思います。
簡単なことならゴミ拾いって一番ですよね。ゴミ箱に入っていなかった投げ捨てられていたペットボトルやポリ袋をゴミ袋に入れることでも十分ですよね。ゴミがない場所を汚したくない気持ちは誰しも共通の気持ちだと思うので、きれいな場所を実現するためにもゴミ拾いを心がけたいですね。
いいですね。普段は街にゴミが落ちていても素通りすることがほとんどです。ゴミ拾い週間をきっかけに街をきれいにしていきたいですね。
拾って捨てるようにしています。当たり前のことですが。
今度街でもゴミひろいをしようと思います。
小さいからいいやなど、細かいところでおろそかになりがちですが、気をつけたい物です。
ポイ捨てはしていないので、拾うことを出来ればいいんですが。なかなか仕事帰りにはしづらいので、土日に町内会みたいな方が参加しやすいな~
なかなかできるものではないですよね。
回答にもありますが、小さいから捨てない。
この気持ちも大事だと思います。
つい、というケースがあるとおもいますが、そのゴミは誰が拾うの?と考えたら、最初からきちんとごみ箱にいれるという習慣が大事かも。
簡単なことからなんとかしていきたいですよね。ゴミと言ってもペットボトルや紙ゴミでも構わないので仕事先のゴミ箱に捨てています。
身の回りがきれいになれば、仕事ははかどりますし、自分が身の回りの環境に貢献しているという感覚がさらに前向きな気持ちにさせてくれますよね。
一番大切なのは、とにかく自分でやってみようっていうことなんでしょうか?!あと、自分が絶対にポイ捨てをしないということでしょうね。
堂々とするのはちょっと恥ずかしい。
でも、家の前に落ちている1個のゴミを持ち帰ってみませんか?
そこがきれいになると、もう一個落ちているのを誰かがみてこれがなければきれいな道になるなぁと拾ってくれるかも。
私は最近カラスがゴミ置き場を荒らすのをみて考えています。
みんな忙しいから見て見ぬフリをして出かけてしまう。
掃除当番の人がいるから、ほおっておく・・・。
でも、そのお手伝いをちょっとしてあげてもいいかなぁと。
そう思って、時間に余裕があるときは早めに出て片づけを手伝います。
ちょっとしたことが、他の人の心にも留まり、住みやすい街づくりをみんなで行うことが出来ると思うのです。
今では、私はバス停を降りてから家につくまで、歩くだけなのでゴミ袋を片手に道をみながら歩いています^^
近所の人がそれをみてこれ持っていってねと夕飯のおかずをくれたり。
お年寄りは、今の子にしては珍しいと感心してくれます。
見返りを期待しているわけではなく、ただ、あれ?今日は道がきれいかも?と誰かが気づいてくれることを期待して毎日やっています。