THEME:「いきいき暮らそう!〈○○週間〉呼びかけコンテスト」
日々の暮らしとイエの中で、こんな時どうしてますか? “イエコト・ミシュラン” は、暮らしに楽しいサプライズアイデアを語らい、★(一ツ星)~★★★(三ツ星)のミシュラン評価をしていくコーナーです。ハウスキーピング、ハンドメイド、エコロジー、ヘルスライフ…毎回の質問に、あなたのアイデアをご投稿下さいね!
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!
*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!
「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731
テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20090119
プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は1月26日(月)正午で終了させて頂きます。
意識してはいませんが自然に対する思いやりは自然と行っている様に思います。
それが自然には良い事になるのか悪いのかを意識するとなかなか出来ないものです。
何が良くて何が悪いのかを再認識したいものですね。
生涯、行なわれなければ、いけない問題かと・・・
ついつい忘れてしまいがちだけれど、意識していくのは良いですよね!
簡単そうでなかなかできないんですよね。一日一膳、積極的に何かやっていこうと思います。
簡単そうでいてなかなか難しいですね。
ちょっとしたこと・・・
スーパーなどの駐輪場の自転車が倒れていたら自分のでなくてもなおす。
またスーパーですが、商品が棚から落ちていたらもとの場所にもどす・・・。
落ちている商品をみつけたときは直していますが、こんなちょっとしたことでもいいのかな・・・と思います。
善という変換ミスですよ~一膳なら、一日一膳栄養失調ですよ!
人の変換ミスも偉そうに指摘は出来ませんが・・・
私も間違えていますね・・・。
栄養失調ですね;;
言い直しますね、
一日一善ちょっとしたことでもしていきたいです。
もうこうなったら、一日一膳分のポケットマネーを何かに寄付していく、なんていう運動も起こしてみませんか?
お米10kgを66.66合として、10kg5千円のお米ならご飯1杯0.5合として38円弱。これをね、一週間でいいですよ、ユニセフとか、ホームレスの人たちへの炊き出しとか、盲導犬育成とか、何かの寄付にしていくんです。
こんな金額でも、もし一億人が参加したら一週間で266億円ですよ。すごい財源になります。こんな「一日“一膳”」週間も有りではないかなあ、なんて思いますが、いかがでしょうか。
そうかぁ。お茶碗一杯のお米を金額にすると約38円。
このくらいなら出せます。
世の中にはその日のご飯もままならない人たちがたくさんいます。
日本にも世界にもたくさんいます。
私は昨日も今日もご飯に恵まれましたが、
そういうのって社会の現実から見ると恵まれすぎているのかもしれません。
昨年から色々なニュースで、各地の炊き出しの様子を見てきました。
日本は豊かな国なんだという幻想が吹き飛びました。
今の日本に必要なのは、一杯のご飯をみんなで分け合う心なんだと思います。
一日一膳のご飯分のお金を何かの寄付にしていく運動に私も参加します。
たくさんとは いいません。
一つだけでいいのです。なにかみんなのためになることをしましょう。
たとえば、道に落ちてるゴミを拾うとか。