名前に“外国の国名”がついたローカル商品を調べています。
例)エチオピア饅頭(高知)
イギリスパン(青森)
オランダ煎餅(山形)
アラスカ(カニカマのこと)(北海道)
上記のような「国名が入ったローカル商品」をご存知の方は、ドシドシお願い致します!!!
※販売されている地域名も教えてください。
オランダ・カステラ(長崎)
ホンダのスイスロール(長崎)
シベリア(東京)
http://www.ne.jp/asahi/66format/aho-room/siberiadb_info.html#par...
日本のフランスパン(東京)
中華まんじゅう(北海道)
カリフォルニア巻き(東京)
ナポリタン(横浜)
ブルガリア・ヨーグルト(東京)
ガーナ・チョコレート(東京)
ありがとうございます
チャイナポテト(大阪)
http://www.expo2005.or.jp/jp/E0/E7/E7.1/E7_wg_07.html
"ホクホクのサツマイモにあめをからめた、大学芋に似た菓子です。外はカリッ、中はふんわり。食感も楽しめます。"
参考にさせて頂きます
http://homepage.mac.com/ryomasuda/Nora/oats/HongKong/
・ホンコンやきそば
てっきり全国区かと思っていたら北海道・仙台・大分の限定だったんですね。
なるほど!!
亜墨利加饅頭
亜墨利加饅頭は、ペリーが来航した1853年(嘉永六年)に売り出されたもので、
日本で最初の窯で焼いた和菓子と言われているらしい。
はぁ、そんなのもあるんですね
なるほど!
フランスベッド
ハウス印度カレー
http://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,1020,1021,1022.html
明治ブルガリアヨーグルト
http://www.meijibulgariayogurt.com/
ロッテガーナチョコ
確かに
ありがとうございます
名古屋近辺では「当たり前」に存在する「台湾ラーメン」はいかがでしょう。
この店が「元祖」ということになっていますが、名古屋エリアの中華料理店のメニューには大抵載っている、
ごくありふれた料理だったりします。以前「激辛ブーム」の時に全国区で流行ったこともあったらしいとか。
おっ、なるほど!!
http://www2.nbc-nagasaki.co.jp/radio/skippy/index.php?itemid=162
島原名物 いぎりす
正確にはいぎすという海藻を固めたものなので大英帝国とは何の関係もありません。
ありがとうございます
長崎のカステラ
http://www.norari.net/spain/030603.php
>カスティージャ王国の首都とする。ちなみにこの国名こそ、長崎名物の菓子「カステラ」の語源である。
確かに
ロシアビスケット(盛岡)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%9B%E5%B2%A1
子供の頃から食べてましたが、盛岡限定のお菓子のようです。
ものすごい硬いビスケットです。
大いに参考にさせて頂きます!!
素晴らしい回答、ありがとうございます!!!