お弁当箱を探しています。

10年か、もうちょっと前にテレビで見たものです。
竹か、ある種の植物を編んで作ったものです。
編んで作るのに水が漏れないほどきつく編まれているのが特徴です。
農家のお婆ちゃんが農作業の合間に作っており、
一日に一個しか作れないようなことを言ってました。
その地方では昔からその弁当箱にご飯をぎっしり詰めて農作業に持って行き、
現場でいれたお茶をかけて食べたそうです。
テレビでも弁当箱でお茶漬けを食べていましたが、
少なくとも食べてる間くらいは漏れないようでした。

このような弁当箱は現在も日本で作られていて、
どこかで購入することは可能でしょうか?
以前から気になっていて、買えるような値段ならば欲しいのです。

「編んであるのに水漏れしない」というのが重要なので、
単なる竹細工の情報は不要です。
よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/02/01 08:59:18
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:miharaseihyou No.1

回答回数5239ベストアンサー獲得回数719

ポイント50pt

http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20090108/100431/?P=3

もしかしたら「葛(かずら)編み」かもしれません。

どっちみち「ビニールやプラスチック製品に取って代わられ、後継者が絶えてしまったのである。」とのことなので、入手困難な伝統工芸です。

id:chinjuh

ありがとうございます。

わたしが見たお弁当箱は、さすがにここまで珍しくはなかったと思うのですが、

葛編みも、とても興味深いです。


プラスチック製品といえば、

昔はどこにでも、弁当用のプラスチックの籠があったと思うんです。

おにぎりやサンドウィッチを入れるのに手頃な籠です。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ビーフィールド おにぎりケース ホワイト S M-7179

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ビーフィールド おにぎりケース ホワイト S M-7179

  • 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
  • メディア: スポーツ用品

今も通販などで探せばもちろんあるのでしょうが、

去年、必要に迫られて探したら、

身近なところには影も形も見あたらなかったのには驚きました。

そういえばお弁当を持って行楽に行くこと自体へってますからね……


それで、何かを編んで作った弁当箱のことを思い出し、

あれならご飯をそのまま詰めてもいい、おにぎりも入れられそう、

今も作っている人がいるなら、今こそ買う時だ、と盛り上がったんですけど、

どこの民芸品だったかすら思い出せなかった、というわけです。


もう作っている人はいないのかなあ。

テレビで見たのも10年以上前だと思うし、

あの時出ていた人たちも、かなりのお年だったから、

ご存命でも「そういう作業は疲れちゃって無理だねえ」とか言ってそうなんですよね。

2009/01/28 07:02:43
id:nofrills No.2

回答回数874ベストアンサー獲得回数159

ポイント20pt

ではおことばに甘えて、コメント欄の内容コピペ&少し付け足しておきます。


日本のではなく日本国外のものですが、前に私がテレビで見たものがこれかもしれないです。もし日本国内で見つからなかったら当たってみてください。

http://www.artnowhere.com/read.php?newsid=27620

Bamboo basketry in ethnic minority areas is known in China as a unique branch of bamboo art. ... the Dong people make leak-proof bamboo-plaited mess tins.

中国では、少数民族の暮らす地域での竹籠は、竹を使った工芸が独自に発展した例として知られています。例えば(少し省略して)、トン族は、水漏れしない (leak-proof) 竹で編んだ (bamboo-plaited) お皿を作ります。

ただ、画像検索で見つかったページを見ると、編んだ籠に油を塗って皮膜を作っているようなので、編んだもので通気性を保ちながら水漏れしない、というのとは違うかもしれません。


それから、ベトナムのNgoc Dongにも竹・籐細工の伝統があるそうです。見つかったのは籠ではなくお茶碗状ですが、水漏れしなさそうなものもあります。

http://www.hanam.gov.vn/index.asp?newsID=902&language=english

http://ngocdonghandicrafts.trustpass.alibaba.com/product/1000387...

id:chinjuh

ありがとうございます。

これからはベトナム雑貨に注目したいと思います。

お店では水漏れチェックはできそうにないのが残念ですが(^-^;

2009/01/29 22:45:33
  • id:miharaseihyou
    確か葦で編んだ弁当箱だったと思ったのですが、現在も製造されているかは不明です。
    検索してみたのですが、見つからなかった。東北の方の民芸品だったような気がします。
  • id:miharaseihyou
    http://f.hatena.ne.jp/miharaseihyou/20090127220547
    手元にあった物を写真に撮ってアップロードしてみました。
    たぶんこんな感じの物だと思います。
    この品は数十年は前の物で既に思い出の品なのですが、今となっては何処で買い求めたかも定かではありません。
    実は故人の遺品です。
  • id:chinjuh
    miharaseihyou さん、ありがとうございます。
    テレビで見たのも近い形状のものでした。
    竹じゃなさそうだなーとは思ってたんですが、葦ですか、なるほどー。
    ポイントをさしあげますので回答欄に書いていただけますか?
    コメント欄の内容をコピペでかまいません。

    質問はもう少し続けます。
    ここで買えるとか、
    まだ作ってる人がいる、というような情報がありましたら
    みなさんよろしくお願いします。
  • id:nofrills
    ずーっと前に、アジアなんとか紀行みたいな番組で、アジアのどこかに「水の漏れない籠」があって、「すごいですねー、これ竹なんですよー」という紹介をしていたのを思い出したので、chinjuhさんがお探しのものとはたぶんまったく関係ないのですが、コメント欄で。

    http://www.artnowhere.com/read.php?newsid=27620
    Bamboo basketry in ethnic minority areas is known in China as a unique branch of bamboo art. For instance, the She ethnic minority is famous for its bamboo hats with colorful and delicate designs; the Tu ethnic minority is best known for its artistic calligraphy on woven crafts; the Dai people favor exquisitely plaited little bamboo baskets, which serve not only as an ornament around the waist, but also a love promise the Dai boys send to their lovers; the Bouyei people make white-and-black, two-layered bamboo hats of high artistic value; and the Dong people make leak-proof bamboo-plaited mess tins.

    Dong族が、水漏れしない (leak-proof) 竹で編んだ (bamboo-plaited) mess tin (軍隊用語が起源の俗語で「複数のおかずを載せるお皿」)を作る、とあります。なお、Dong族は「トン族」。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%B3%E6%97%8F

    あと、ベトナムのNgoc Dongにも竹・籐細工の伝統があるそうです。見つかったのは籠ではなくお茶碗状ですが、水漏れしなさそうなものもあります。
    http://www.hanam.gov.vn/index.asp?newsID=902&language=english
    http://ngocdonghandicrafts.trustpass.alibaba.com/product/100038784-11362209/Bamboo_Bowl.html

    というわけで直接関係のない内容で失礼しました。もし日本国内で見つからなかったら当たってみてください。

    そういえばプラスチックの「おにぎり入れ」って、最近見ませんね。うちの親のところにはあります。食器棚の中で、小物の収納用品として余生を過ごしています。
  • id:chinjuh
    ほー、ベトナムにもあるんですね。
    そういえば竹で編んだ水差しみたいなのは見たことがあります。
    単なる飾りかと思っていたけど実用品だったとは!
    nofrills さんにも少しですがポイントを差し上げようと思いますので
    よろしければコメント欄にコピペっておいてください。

  • id:miharaseihyou
    プラスティック製の小さなお弁当箱はダイソーに色々ありました。
    単価が安いので返って普通の店では売り難いようです。
  • id:chinjuh
    ダイソーはよく行くんですけど、
    単なる箱ではなく、籠っぽいものとなると
    うちのほうではあまり見ないんですよー。
  • id:doumoto
    水漏れしないってのが難しいですね。この手のお弁当箱はご飯が傷まないように通気性を保つように作られてるのが多いので。(´ー`)y-~~。
    竹皮の丸いものならこういう感じ。
    http://www.taketora.co.jp/kitchen/sa00324.html
    単なる竹皮だとこういう感じですね。
    http://www.41223.com/sub40.htm
    網代で塗り物になってるとか、ご飯を入れる前にあらかじめ味噌を塗りこんであるとか、なんか仕掛けがなかったでしょうか?あと場所がわかれば、見つかるかもしれませんね。
  • id:chinjuh
    通気性と水漏れしないのを両立してるところがすごいから探してるんですよ。
    それが信じられないのならば無視してくださればよろしいのに(´ー`)y-~~
    ↑起き抜けなのでスルー力皆無(笑)


    まあ、それはともかく、
    おにぎりケースを探してた話なんか書かなければよかったですね。
    あれは思い出すきっかけでしかありません。
    今ここで探しているのは、あくまで昔テレビで見たお弁当用の籠です。

    もう少し思い出して書くと、
    ・ややいびつな長方形でした。
    ・蓋は本体とだいたい同じような形状で少し大きいだけのかぶせ蓋だったと思います。
    ・編み目がかなり細かかったと思います。
    ・仕上げに何か塗ってあるようには見えませんでした。編んでいるところもテレビに映ってましたが、それ以上の何かをするとは説明していなかったように思います(見た目も塗ってあるようには見えない)。
    ・水漏れしない、といっても、その中で水を保存できるわけではないと思います。あくまで「お湯をそそいでご飯をかきこむ間くらいは漏れない(染みる程度はあるかもしれない)」という程度だと思われます。


    これまで出たものの中で雰囲気が最も近いのは、
    miharaseihyou さんが回答欄に書いてくれた「葛編み」の箱です。
    形は違うのですが、目の細かさが近いです。
    ただ、パッと見た感じ、もうちょっと太いもので編んでいたような気もしますし、
    昔の技術を復元したようなことは番組では言っておらず、
    昔からこれにご飯とお新香でも詰めて農作業に持って行ったと説明してました。
    貴重な伝統工芸というよりは、どっかの民芸品(だけど安い土産物とかではない実用品)という雰囲気。
    茶漬けにしてすするのも映っていて、これはすごいと思いました。


    miharaseihyou さんがコメント欄に紹介してくださった、どなたかの遺品は、
    正直言うと「ほんとに水漏れしないかな?」と思ったりするんですけど、
    思い出の品では使ってみるわけにもいきませんし、
    材質が葦かもしれないという情報と、
    わざわざ写真をとってくださったのでポイントをさしあげたいと思いました。
    (その結果、葛かもしれないという、あたらしい情報もいただけたので非常に満足しています)
  • id:nofrills
    chinjuhさん、お言葉に甘えて回答に入れさせていただきました。
    ベトナムの、もう少し……たぶんお探しのタイプの工芸とは違うかなと思いますが。
    (URLがあまりに長いので短縮かけてあります。)
    http://tinyurl.com/ak42wx
    http://tinyurl.com/cr29zx
    http://tinyurl.com/absu3z


  • id:miharaseihyou
    あの写真の品は現在では乾燥して一つ一つの筋が弾力を失い、隙間が開いている部分も出来てきています。
    昔は確かにそれで水を飲めるほど目が詰んでいました。
    おにぎりを持ち運ぶのには使えますが、コップや茶碗の代わりは現在では無理でしょう。
    天然素材の宿命です。
  • id:miharaseihyou
    クローズアップレンズを使ってアップにして撮影して見ました。
    http://f.hatena.ne.jp/miharaseihyou/20090129222313
    表面的には水も漏らさぬ緻密な編みこみです。
     
    http://f.hatena.ne.jp/miharaseihyou/20090129221727
    しかし、乾燥と経年劣化から隙間が生じています。
     
    http://f.hatena.ne.jp/miharaseihyou/20090129221806
    灯りを裏側にして撮影するとハッキリと隙間が生じています。
     
    まあ、30年以上は前のものです。
    これくらいは当たり前でしょう。
  • id:chinjuh
    うわー、ほんとにわざわざありがとうございます。
    三十年も前のものだとしたら、むしろ保存状態はとても良いと思います!
  • id:miharaseihyou
    http://f.hatena.ne.jp/miharaseihyou/20090131161937
    ついでに悪乗りしてもう一枚撮影して見ました。
    id:tadataraiさんに教えてもらった「よつばと」のフィギュアとのコラボです。
    題して「出てきなさいpart2」。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません