ハーブティーやアロマセラピーの資格を取っていきたいと考えております。

ただ資格の数が多すぎてよくわかりません。
どこの協会のどんな資格を取っていくのが世間的に通用するベストな資格なのでしょうか?
よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/02/04 19:15:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:kinnoji7 No.1

回答回数3060ベストアンサー獲得回数75

ポイント20pt

アロマセラピストには国家資格、公的資格などはありませんが、人に対してアドバイスや施術をする上で、あやふやな知識や技術ではいけません。

アロマセラピーの正しい知識を身につけるために、また、お客様からの信頼感を得る意味からも資格取得は必須条件です。

まずは、体系的なカリキュラムに沿って学習できるアロマコーディネーター講座(JAA資格対応講座)の受講をおすすめします。

http://ladies-health.seesaa.net/article/38059347.html

日本アロマコーディネーター協会

http://www.jaa-aroma.or.jp/

id:y_u_n_o No.2

回答回数312ベストアンサー獲得回数15

ポイント20pt

JAA日本アロマコーディネーター協会

http://www.jaa-aroma.or.jp/


スクールはこちら http://www.jaa-aroma.or.jp/activity/school/index.html

JAA認定各種ライセンス情報はこちら http://www.jaa-aroma.or.jp/license/index.html

卒業生の就職先・人数が出ています(ページ左方)http://www.aroma-school.com/


(私が知っているアロマの協会では、↑が世間的にメジャーなのではないかと思っておりました。以前勤めていたサロンの先生がここの資格を持っていたことが理由です^^)


http://www.aromahow.com/sikaku/index.html(ページ内下方)に、JAAの他にもいくつか主な協会が挙げられていますので、

後はそれらを参考に、スクーリング等の関係や、ご自分に合いそうな協会での資格取得を目指されるのが良いのではないかと思いますし、

目標(例えば、○○に就職したいとか、○○になりたいとか…)がはっきりと定まっているのであれば、協会やスクールの方に相談するなりで、それに応じたカリキュラムを組んでもらうことがベストな資格習得になると思います。

id:liferose No.3

回答回数197ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

http://www.ctk.ne.jp/~pure/sikaku.html

ここで詳しく書かれています

id:matsunaga No.4

回答回数536ベストアンサー獲得回数87

ポイント20pt

アロマテラピーの資格はいずれも民間資格です。裏を返せば、協会が違えばまったく役に立たないといえます。

 

日本で最も有名かつ最大の協会は、アロマ環境協会(AEAJ)です。

http://www.aromakankyo.or.jp/

アロマテラピー検定を主催しているところ、といえばおわかりでしょうか。

生活の木、カリス成城、ニールズヤードレメディーズなどの有名企業が法人会員となっており、最も普及している協会といえます。

 

また、スクールによっては英国のIFAライセンスがとれるところもあります。

http://www.libra-kobe.co.jp/01school/stepup04.php

 

それ以外の協会もそれぞれに活動しています。

実際に働きたいショップやサロンがどの協会に属しているかを調べてみるのが一番の近道ではないかと思います。

id:bit2357 No.5

回答回数39ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

・資格の王道

http://www.shikakude.com/

・資格キング.com

http://www.shikaku-king.com/

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • ハーブの資格がとりたい!!! ハーブのブログ 2009-03-10 23:05:27
    ハーブの資格がとりたいけど資格が多すぎて…というお悩み ハーブティーやアロマセラピーの資格を取っていきたいと考えております。 ただ資格の数が多すぎてよくわかりません。 どこ
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません