1233550149 【イエはてな】"イエコト・ミシュラン" #029


THEME:「忙しくても一緒に!家族で過ごす時間を生み出すアイデアコンテスト」

日々の暮らしとイエの中で、こんな時どうしてますか? “イエコト・ミシュラン” は、暮らしに楽しいサプライズアイデアを語らい、★(一ツ星)~★★★(三ツ星)のミシュラン評価をしていくコーナーです。ハウスキーピング、ハンドメイド、エコロジー、ヘルスライフ…毎回の質問に、あなたのアイデアをご投稿下さいね!
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!


*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20090202

プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729


※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は2月9日(月)正午で終了させて頂きます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/02/09 12:11:09
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答230件)

ただいまのポイント : ポイント1105 pt / 5000 pt ツリー表示 | 新着順
時間より密度、スキンシップで愛情を伝え合う TinkerBell2009/02/02 19:00:22ポイント4pt
愛し合っていたら、会えない時間も家族の時間です。 愛を伝え合うならスキンシップ。 抱き合える関係を作り上げているなら、 おはようでも、おかえりなさいでも、あいさつと一緒にハグし合います。 そんなの恥ずか ...
洗濯物畳み fusakogane2009/02/04 16:06:35ポイント3pt
母親の邪魔をしながら洗濯物を畳む手伝いをしたことを思い出します。いい香りのシャツや下着の畳み方をここで教えられたんです・・・まずお互いに愛情を意識してみる・・・そこから考えてみる・・・ほんの瞬間でも笑 ...
すばらしい具体的なアドバイスです CandyPot2009/02/06 12:48:34ポイント2pt
それも目からウロコのような方法です!洗濯物畳みから触れ合いの喜びを取り戻していくやり方は、指先が触れ合うことも遠慮してしまうような家族への最高の処方箋だと思います。 そこまで溝が深くなっていなくても ...
この具体的な提案に感動しました TomCat2009/02/09 11:48:59ポイント1pt
体の触れ合いを無意識に避けてしまうような家族っていますよね。嫌っているわけではないはずなのに、なぜか遠い存在になってしまっている家族関係。それを取り戻すために洗濯物を畳む!! なんと具体的。これは効果が ...
おみやげの活用と、お帰りなさいの迎え方で絆を深める tough2009/02/05 12:04:24ポイント3pt
まず外に出ている立場としては、おみやげの活用です。おみやげといっても、特別なプレゼントを買って帰るわけではありません。たとえば帰りがけに通りがかったお店で、家族と一緒に食べたら楽しそうだと思った物を手 ...
おみやげ! CandyPot2009/02/06 11:53:21ポイント2pt
おみやげというととても仰々しい感じがしますが、お花屋さんでお花がきれいだったから買ってきたよ、みたいな、いつも家族のことを思っているっていう心が伝わればいいですよね。家族の帰りを迎える側も、お帰りなさ ...
自分自身が家族との時間を楽しめるおみやげ TomCat2009/02/09 11:40:17ポイント1pt
そうですよね。家庭人たるもの、道で焼き芋屋さんを見たら、家族と一緒に食べたいなと思わないでどうしますか(某アニメのセバスチャン風にw)。   そういう、まず自分が家族と一緒に楽しみたいという願いのこも ...
家族共通の趣味を楽しむ vivisan2009/02/05 08:36:10ポイント4pt
家族でもひとりひとりの趣味があり、その時間を大事にしていますよね。なのでひとつだけでもいい。家族共有の趣味をもってみてはいかがでしょう? うちの場合でいえばダンナと二人なわけですが、二人とも歴史が好き ...
創作の楽しみでつながる家族 CandyPot2009/02/06 12:23:09ポイント3pt
色々な趣味がありますが、創作的な趣味はその作品を通して時間差があっても心が触れ合えるのがいいですね。書道、絵画、写真、手芸…。今まで創作なんて縁がなかったよという人も、家族の時間がほしいという気持ちだ ...
釣りなどは powdersnow2009/02/08 23:38:53ポイント2pt
暇な時間に話をしたりできるので、割と重宝しますね。
趣味からスタートしてライフワークまで共有していく TomCat2009/02/09 11:21:34ポイント1pt
一緒に調べ合ったり語り合ったりすることが楽しい趣味。一緒に行動していくことが楽しい趣味。批評し合ったり励まし合ったり出来る仲間が欲しくなる趣味。そういうのが家族で共有できたら楽しいですよね。   さら ...
亭主の好きな赤烏帽子式で楽しみを共有 momokuri32009/02/04 00:29:52ポイント3pt
本来の言葉の意味は、どんなことでも亭主の言うことには従わざるを得ないという意味ですが、ここでは「赤い烏帽子が好きなんて信じられないと突っぱねずに、それが好きだと言うからにはどこかに良さがあるに違いない ...
すごく効果的な方法だと思います CandyPot2009/02/05 21:07:17ポイント2pt
好きになった相手の趣味を理解しようと頑張っちゃうって、恋愛の典型的なパターンですよね。共通の趣味が持てれば一緒にいられる時間ができるって思って、それはもう一生懸命です。それを家族に応用するわけですね。 ...
趣味を通して家族を理解していきたいという願い TomCat2009/02/09 11:00:09ポイント1pt
好きな物が、好きな人に理解してもらえないほど辛いことはありません。長い間楽しんできた趣味を、家族の無理解から断念する人もたくさんいます。そういう所から、家族の心が離れていってしまうって、少なくないと思 ...
それぞれがイエ・イベントを考え、誘い合う Fuel2009/02/02 20:59:59ポイント4pt
忙しい、時間が合わないと言っても、誘い合って予定を摺り合わせれば、けっこう時間は生み出せることが多いと思うんです。 日頃、忙しい、家族と過ごす時間が取れないと言っているお父さん方も、会社の同僚と飲みに ...
夜の街に繰り出してしまうお父さんへ iijiman2009/02/02 22:08:46ポイント3pt
「チャイムがなったら帰ろう あぶない遊びはやめよう」 という看板が東京都大田区の公園に出ていましたが、それ、子供だけじゃなくて大人もじゃないかなあと・・・ http://homepage3.nifty.com/iijiman/photo2001/20010223/index.htm 冗 ...
気軽に手軽にイエ・イベント fusakogane2009/02/04 16:27:46ポイント2pt
あいさつを交わすことも気軽に誘えることも、できてるようでしなくなってて、だから何気ないイエ・イベントってとっても大切になってきているように思います。照れくさかったりめんどうに思ったり・・・気軽に手軽に ...
イエ・イベントがみんなの楽しみになる世の中を作りたいですね TomCat2009/02/09 10:38:51ポイント1pt
「親子の断絶」といった言葉が登場したのはいつのことでしょうか。「仮面夫婦」なんていう言葉も今は古い言葉になってしまったほど、同じ屋根の下に暮らしていても、心は冷めて離れているケースが普通になってきてし ...
絵本の読み聞かせ fusakogane2009/02/02 14:20:19ポイント7pt
お父さん お母さん こども ひょっとするとおじいちゃん おばあちゃんとみんなで「絵本の読み聞かせ大会」をしたらどうでしょう! 今晩の当番は誰なのか どんなお話なのか 感想も気になって会話も増えるのでは ...
読み聞かせは家族の財産、読み書きの訓練 fwap2009/02/02 14:42:55ポイント6pt
fusakoganeさんのおっしゃるとおりです。絵本の読み聞かせ。これは本当に重要ですよね。私の家庭でも小学生に上がるまでは絵本を何度も読んでもらいました。おとぎ話や西洋の神話などです。おとぎ話では日本の伝統や文 ...
絵本の読み聞かせ toukadatteba2009/02/03 12:20:36ポイント5pt
妹たちと、母、父に寝る前に読みかせ、してもらいましたね~! 寝る時間は皆一緒で、同じ部屋に寝ていたので、部屋を貰うようになった高学年くらいまでやってもらっていました。 ちいさいももちゃんとか、ノンタン ...
読み聞かせ aekie2009/02/03 12:34:21ポイント4pt
読み聞かせって子どもの興味関心を引くためには大切なことだと思います。寝る前に聞かせるというのが記憶にも影響しているのでしょうね。私は天体や伝記が好きだったのですが、病弱だったためか母がいつも横で付き添 ...
絵本の読み聞かせは大人になっても心に残りますね CandyPot2009/02/05 20:22:35ポイント3pt
読み聞かせをしてもらっている最中の子供の脳は、大脳辺縁系というところがとても活発に働いているのだそうです。大脳辺縁系というのは喜怒哀楽などの感情を生み、その感情によっておこされる行動をつかさどるところ ...
絵本の読み聞かせ cano2009/02/09 08:43:10ポイント2pt
絵本の読み聞かせをするのはいいですね。 割と子供は同じ本を何度も読んでほしがることがあるので 毎回私も、感情表現などをがんばって読み聞かせたりしていると そのときの子供の反応がとても気になり、楽しいです ...
手作り絵本の読み聞かせなんていうのも TomCat2009/02/09 10:08:13ポイント1pt
出来たら楽しいですよね。絵は必ずしも上手でなければならないということはありません。お話も、子供が喜ぶちょっとした勘所さえ掴んでいればいいんです。要は、どんな物をわが子が喜ぶかという《子供の個性》がよく ...
何でもお祝い、宴会一家 CandyPot2009/02/06 11:15:25ポイント2pt
といっても、派手なパーティーばかりやるわけではありません。一人の何かをみんなの喜びにしていくこと。その気持ちが大切なんです。 「お母さんのお便りがラジオで読まれたよ」 「それはすごい、さっそくお祝いだ ...
ささやかなお祝い vivisan2009/02/08 20:57:48ポイント1pt
これってすごく楽しそうですね!お祝いといっても豪華にしてしまうとかまえちゃう感がありますが、ささやかでもできる限りの思いをこめてお祝いをしてあげるというのは、お祝いされる側としてもすごくうれしいと思い ...
週末の夕食に、鍋や手巻き寿司を! powdersnow2009/02/02 18:29:20ポイント2pt
鍋や手巻き寿司の場合、少人数やバラバラですと、非常に食事が取りづらいというか、大人数で食べるべきものというイメージも定着しています。 そのため、週初めのうちに早めに、週末の土曜の夜は鍋にするよ、などと ...
週末に夕食 fusakogane2009/02/03 17:47:02ポイント2pt
家族ってオトナばかりになってみると、毎日は無理ですけど週一回なら気軽にできますね! 平日にはメールなどでメニューや材料の調達のコミュニケーションをとって置いて、ゆったりビデオ鑑賞なんていいですね! 家 ...
食事の時間は powdersnow2009/02/07 10:45:19ポイント1pt
満たされていると言いますか、非常に充実した時間を過ごせる機会だと思います。 話も弾みやすいですし、みんな気分良く話ができるいい時間ですよね。
大縄跳び chika5082009/02/03 12:58:22ポイント2pt
家族で大縄跳びをします。 子供たちは軽々と跳んでいますが、大人にとっては良い(ハードな)運動です。 小学校で冬場に縄跳びチャレンジ月間を開催していることもあり、 縄跳びが大得意だった父親が子供達に指導し ...
縄跳び eiyan2009/02/06 21:47:15ポイント1pt
昔はみんなでしましたね。 最近は少なくなりました。 運動不足だそうですね。
お好み焼き もんじゃ焼き liferose2009/02/02 21:02:54ポイント2pt
昔、家族で週末によく、もんじゃを食べに出かけました。 このときばかりは普段一緒にいけない祖父母も一緒に。 皆でわくわく作っている時間、焼いている間の待っている時間に、色んな話をしました。 最近、学校でど ...
・・・焼き eiyan2009/02/06 21:41:37ポイント1pt
焼き物は良いですね。 冬時期の今は焼き芋と同じでお好み焼きやたこ焼きを作りますね。 自分で焼いたものは情も移り美味しいですね。
テレビを一台に・・・ to-ching2009/02/02 19:15:00ポイント2pt
 ちょっと前はこれでしたね、しかし、テレビ離れも高度になってしまっていますし、パソコンと言うアイテムも登場。これができたらもう打つ手は無いかも?究極のアイデアは部屋を一つにしてしまう事かな?プライバシ ...
テレビ eiyan2009/02/06 21:34:56ポイント1pt
今やテレビ時代。 テレビのない生活は考えられませんね。 そのテレビをなくすのは究極かな。
早足になる きゃづみぃ2009/02/02 19:10:59ポイント2pt
通勤時などの時間を少しでも短縮するために 早足で歩きます。 運動不足解消にも少しは 役立ちますしね。 早く帰って、家族と過ごす時間を少しでも長くしたいものです。
競歩 eiyan2009/02/06 21:30:53ポイント1pt
昔は早足で歩けました。 年齢を重ねると早足で歩けなくなりますね。 若い頃が懐かしいですね。
仕事をする能率をあげる きゃづみぃ2009/02/02 19:08:35ポイント2pt
家族と一緒に過ごす時間を増やすには、残業は できません。 いかにして効率よく仕事をこなして 定時で帰るかですね。 なるべく同時にできそうなものは、同時にしておくとか。
効率 eiyan2009/02/06 21:26:51ポイント1pt
節約が盛んな現在仕事も効率よくしなければなりませんね。 ついでというか同時に出来るものはしておくのが賢い方法ですね。 無駄な事はしたくないですね。
時間があったら将棋をする。 cano2009/02/02 16:26:36ポイント2pt
くもんのスタディ将棋というものがあります。 駒の動かし方が駒に書いてあり初心者でもらくらくにできる将棋です。 それを購入してからは、5歳と7歳と30代男女でよく将棋を指します。 動かし方を書いてあっても5歳 ...
縁台将棋 eiyan2009/02/06 21:22:43ポイント1pt
昔は縁台将棋というものがありました。 近所の人々が時間潰しにいつもしてましたね。 最近はネット将棋もあり、昔の様にコミュニケーションがなくなりましたね。
漫画を買ったら独り占めしない。 nakki13422009/02/02 14:47:55ポイント2pt
漫画の単行本を買うと兄弟にも見せる事をしています。 漫画のネタで面白くなかったね~とか面白かった・・とか 会話が少しは絶対に生まれるし。 時々は、何か漫画買った?と兄弟から話しかけられることもあるし ...
仲良く eiyan2009/02/06 21:17:48ポイント1pt
独り占めしないのは良いですね。 仲良く出来るのは羨ましい。 いつまでも仲良くね。
TVのバラエティを見る nakki13422009/02/02 14:16:35ポイント2pt
特に兄弟なんですけど 全員がそろっているときは、TVのバラエティを見ることが 多いですね 笑いが好きな兄弟なので盛り上がったりします 最初は、そのテレビ番組の話をするんですけど その後、それ以外の話もす ...
テレビ eiyan2009/02/06 21:15:40ポイント1pt
昔はバラエテイが多かったですね。 それが最近は変わりましたね。 テレビ放送も変わりますね。
一緒に寝る wacm2009/02/02 14:14:23ポイント2pt
子ども時代、私の家は狭かったので家族全員で同じ部屋で寝ていました。ですので、受験勉強で夜中遅くになると家族全員が寝ている部屋へ行って寝るようにしていました。中学校くらいまでは自分の部屋が欲しくてたまり ...
ざこね eiyan2009/02/06 21:03:05ポイント1pt
昔は大家族。 家族みんなで雑魚寝でしたね。 この方が親子の情は濃いですね。
家族で思い出を共有 azaburecipes2009/02/04 16:15:03ポイント2pt
同じ家族でもそれぞれ学校や仕事があったりして、ライフスタイルも好みもバラバラになってしまうこともありますが、家族で過ごした楽しい思い出を思い出して気持ちを共有できるときに、気持ちが繋がっているな、家族 ...
思い出 eiyan2009/02/06 21:00:12ポイント1pt
家族の思い出はありますね。 家族の記録は貴重なもの。 大切にしたいですね。
家族で星空を見る liferose2009/02/04 20:13:37ポイント2pt
この時期は空気も澄んでいて、夜空に浮かぶ星がとても綺麗に見れる季節です。 普段、皆で見上げることのない夜空を家族で夕食のあとに一緒に眺めてみてはどうでしょう。 真っ暗に静まった空。その空の下で家族一緒 ...
星空 cano2009/02/06 16:30:15ポイント1pt
星座表を片手に家族で星空鑑賞。 寒いだろうけどいいですね。 私は母親と二人暮らしだったとき、母も星が好きだったので 二人で天体望遠鏡をだして星を見ていました。 なつかしいな。 自分が母親になった今子供 ...
餃子を作る fusakogane2009/02/02 19:38:06ポイント16pt
我が家では餃子作りで盛り上がりました! 材料を細かく刻む時間でみんなと冗談を言い合ったりからかったり、皮にくるんでゆくのはテーブルを囲んで一体感を感じながら黙々と・・・ひだの付け方で誰の作品かもわかっ ...
ぎょうざのひだは、面白いですよね。 iijiman2009/02/02 20:10:23ポイント15pt
餃子って、一人一人、微妙に「包み方が違う」ことがあるんですよね。 ひだの付けかたとか、同じにやっているつもりが、違うものが出来上がったり。 大きかったり、小さかったり。 最後の方は具が余って、はちきれそ ...
餃子作り ワンタン作り liferose2009/02/02 21:01:10ポイント14pt
親子そろって、子供は手伝い! 誰かの役に立てる経験って子供には大事です。 ちょっと不恰好なものができるのも愛嬌。 一緒に作ったものは格別に美味しいです。 餃子だけではなく、ワンタンもおすすめです。 お鍋 ...
料理 akila2009/02/02 22:15:09ポイント13pt
子供も参加できる料理だと、自然に笑顔になっていいですよね。 我が家でも、ハンバーグ・コロッケ・お好み焼き・餃子・ドーナツ・おはぎ・お稲荷さんなど、子供が参加できそうな物には、小さい頃から参加していまし ...
料理 lovelykuma2009/02/03 09:51:25ポイント11pt
ハンバーグ、コロッケ、カレーなどは子供も含めてみんなで楽しむことができますよね 私も小さいときにギョウザや春巻きをお手伝いしていました くるくるっと巻いて~と、言われるけど、はみ出してきてぐちゃぐちゃ ...
餃子を親子で作る wacm2009/02/03 12:18:06ポイント11pt
餃子って大人にも子どもにも愛される料理なので、よく我が家の食卓には餃子が上りました。餃子はできあがりのものを買うよりも、やはり自分たちで作った方が楽しいし、美味しさも格別です。母に教わりながら何度も餃 ...
ホットケーキ大会も toukadatteba2009/02/03 12:22:29ポイント10pt
料理を家族で作るのはいいですよね^^ 私も、子どもの頃、ホットケーキを妹たちと協力しながら、親にみてもらいつつ皆で作りました。 簡単にできるし、危なくないし、皆で作れるので楽しかったですね~。 皆でよく ...
母と一緒に餃子づくりの思い出 aekie2009/02/03 12:26:27ポイント9pt
私も餃子が大好きです。餃子って豚の挽き肉にキャベツ、ニラ、ニンニクとシンプルでありながらいろいろな工夫ができることにあると思います。本場の中国や香港、台湾の餃子は形も千差万別で中身も肉から魚介類までバ ...
餃子の王将へ fwap2009/02/03 12:27:09ポイント8pt
餃子の王将に何度も家族で行きました。当時は、あまりお金がなくチェーン店のようなお店で家族の団らんを過ごすことができませんでしたが、お店のご主人が作る餃子は美味しくて値段以上のお買い得感がありました。何 ...
たこ焼きやお好み焼き大会も tibitora2009/02/03 12:37:24ポイント7pt
家族そろってご飯を作るのは楽しいですよね^^ 作りながら食べられるたこ焼きやお好み焼きもわいわいそろって一緒に作るのにいいと思います。 ウインナーにチーズちくわとか自分の好きな具を入れて作ったたこ焼き ...
餃子 actro2009/02/03 12:43:11ポイント6pt
自分的にはおふくろの味でもあります。 実家にすんでた頃は良く包む作業を手伝いました。 単純ですけど楽しい作業でしたね。 皮が足りなくて具材がよく余ってましたけど。
たこ焼きパーティー koume-11242009/02/03 15:11:07ポイント5pt
父が昼間にいる土曜日によくやります。 家族で色んな物いれたりして楽しいですよね。 結構盛り上がります!
キャベツをたっぷり powdersnow2009/02/03 15:47:10ポイント4pt
シャキシャキ感が増していいです。
たこ焼き・お好み焼き lovelykuma2009/02/04 09:59:50ポイント3pt
家族で楽しめますよね。 私も先週末にやりましたが、もうすっごく楽しかったです。 みんなでホットプレートの陣地争い(笑)
野菜餃子・ブタニラ餃子 happytail552009/02/05 10:26:53ポイント2pt
簡単で楽しくて、よく子供の頃は一緒に包んで手伝ってました。 四角く包んでみたり、ヒダ無しにしたり。 友人子供が来ても、餃子パーティは作るところから楽しめると思います。
たこ焼き・餃子 cano2009/02/06 16:27:08ポイント1pt
関西ではたこ焼き機は必需品!という夫の意見の元 わたしが一人暮らしの際に最初に買ったのはたこ焼き用の鉄板です。 電気式のものやホットプレート・・・うらやましいです。 たこ焼きは家族みんなでわいわいする ...
トランプなんてどうでしょう。 capelito2009/02/02 16:53:33ポイント17pt
いまさらトランプなんてって、思われる方もいるかもしれませんが、久しぶりに家族みんなでやってみると楽しいかもしれません。ルールも簡単なものが多いし、ゲームもいろいろ種類があるので案外家族で楽しめるかもし ...
マージャン! to-ching2009/02/02 19:23:29ポイント15pt
 家族で出来ましたね~随分親に授業料を払いました・・・なんと言う親でしょう
マージャン nekomanbo562009/02/02 20:19:45ポイント15pt
マージャンはいいです。 面白いです。
うちは三人家族なんで t-saitou2009/02/02 20:33:00ポイント13pt
三麻をやってました。 これに慣れちゃうと、四人麻雀がやり辛いんですよね。
トランプ lovelykuma2009/02/03 09:48:56ポイント13pt
たまにやりますよ~ ばばぬきから始まって、神経衰弱 ポーカー、7並べなど。 あ、それとらないで~ とかわいわいやるのがまたいいんですよね☆
トランプ wacm2009/02/03 12:20:13ポイント12pt
両親が自分独自のゲームを作って家族だけで楽しんでいました。トランプなら独自のルールや基準を作ることができるので楽しいですよね。工夫のしがいがあります。7並べやババ抜きはシンプルでハラハラ感がどのゲーム ...
ダイヤモンドゲームにオセロも toukadatteba2009/02/03 12:25:46ポイント1pt
皆でやりましたね!もちろんトランプもです。 家族で遊べるゲームって、親睦も深まるし、わいわいしながら楽しくできるし、楽しいですよね。 ただ、オセロだと、2人のみ、ダイヤモンドゲームだと3人しかできないので ...
愛着ある紙のトランプ fwap2009/02/03 12:25:32ポイント10pt
大雨の休日は両親とトランプをしていましたね。単純に、ババ抜きやジジ抜き、数が多いものが勝つゲームなどトランプは子どもでも覚えることが簡単な単純なゲームをいくらでもあるので、飽きることがありませんでした ...
7並べや新ゲーム! aekie2009/02/03 12:30:56ポイント9pt
7並べや戦争が私は好きでした。私の大学の先生の知人が独自のゲームのアイデアを考え、web上で細々と公開をしているのですが、そのゲームを最近友人2人としてみるととても楽しい。3人でするゲームなので、多人数で ...
お正月 actro2009/02/03 12:38:37ポイント8pt
小学校の頃には家族でトランプはお正月の定番になってました。 コタツの上でいろいろ食べながら、しゃべりながら、 今はまったくしないですけど。
神経数弱 tibitora2009/02/03 12:46:50ポイント7pt
トランプでは甥っ子とよく遊びます^^ 何枚かなくなっているものもあるので7並べとか全部のカードがいるものは出来ないのですが、神経数弱(この字であってるんでしょうか・・・しんけいすうじゃく)やじじぬきとか ...
不謹慎ながら・・・ to-ching2009/02/03 14:05:43ポイント6pt
ちょっとでもお金を掛けると白熱しますね、内緒!
ボードゲームやトランプ kinnoji72009/02/03 19:04:55ポイント5pt
ボードゲームやトランプを家族でやるのって楽しいですよね。家族で楽しい思い出になります。 昔は父親とよく将棋をして楽しんだもんです。 しかし、家族でゲームって、段々やらなくなっちゃいますよね。
トランプ・ポンジャン・オセロ akila2009/02/03 21:14:25ポイント4pt
我が家は子供でもできるゲームが用意されていて、コタツの台をひっくり返して、トランプやポンジャンをしていました。
花札 t-saitou2009/02/04 00:20:16ポイント3pt
小学生の時、近所のおじさんに教えてもらってから、家族でコイコイをやるようになりました。
マージャン ttz2009/02/06 09:55:24ポイント2pt
4人家族にはもってこいです。たま~にやってます。でも毎年1回はやってますよ。あ、家族なのでもちろん健康マージャンです!!(家族じゃなくても、です。。)
神経衰弱 cano2009/02/06 16:16:03ポイント1pt
家族でよくやります。 大人は頭が固いのか、なかなかおぼえられなかったりします。 びっくりするのは、次女がとても場所を覚えていること。 パズルなどでも迷うことなくその場所においていきますが こどもってほん ...
週末のお散歩 ls_10_52009/02/04 05:52:37ポイント2pt
両親が散歩好きなので日曜はよく連れて行かれました。 子供はすぐ飽きてしまうので、母が色々お喋りをして気を紛らわせてくれました。 帰りにファミレスで外食して帰るのが楽しみでした。
夫婦での散歩ですが,, Shig2009/02/05 22:03:44ポイント1pt
家の中にいるよりも、近所を散歩するのはいいコミュニケーションになりますね。ふだん何気なく歩いている道でも、一緒に歩き、おしゃべりをしていると思いがけないことを見つけられます。屋根瓦の上の凝った意匠だっ ...
「職住接近」を目指してみる TomCat2009/02/03 18:10:39ポイント2pt
最近のような雇用不安の時代には、一度手に入れた職は簡単には手放せません。でも、もうちょっと景気が回復してきたら、あるいは万が一再就職の必要性に見舞われてしまったら・・・・。住んでいるマチで仕事を探す、 ...
愛する家族が暮らすマチを作るお仕事!! CandyPot2009/02/05 20:48:39ポイント1pt
地元で働くって、マチを作ることなんですね。マチを作っている企業やお店を発展させていくことで、愛する家族が暮らすマチを作っていく。そういう働き方ができたら、家族と離れている時間も家族のために尽くす時間に ...
夜のドライブ iwavan2009/02/05 16:11:21ポイント1pt
私の家では、今はどうなっているかわかりませんが、家から車で10分くらいのところに、蛍が見れる場所があるんです。 その場所に、私が小学校くらいのとき、食事が9時前とかに終わり、父親から今日蛍見に行こうか? ...
アウトドア iwavan2009/02/05 15:36:57ポイント1pt
アウトドアっていうと、大げさですが、私の家では良く、家族でバーベキューを庭や近くの河原まで行ってやったり、花見の季節なんかは、車に荷物を積んで、桜の下で、母の作った弁当を一緒に食べたりしていました。 ...
山登り liferose2009/02/04 20:16:08ポイント2pt
家族で山登り! 力を合わせて一緒に頂上まで上ったりするのもいいって思います。 あまり厳しい山を選ぶのではなくて、緩やかで安全な場所を。 助け合うことで、家族の絆が深まるかなーと。 自然の中に溶け込むこと ...
登れる山は限られますが powdersnow2009/02/05 05:41:34ポイント1pt
体力の有無が結構別れますので…… 東京なら、高尾山あたりがベストでしょうかね。 とはいえ、手軽な山でも遭難の危険は常にありますので、気をつけたいものです。
一緒に家で映画を見る blueberry772009/02/02 14:19:51ポイント13pt
父の趣味から始まった、映画鑑賞。 大きなスクリーンや部屋の4隅に置かれたスピーカー まるで映画館そのもの。 でも、何かが足りない。 そう、ポップコーン。 ということで、お手軽ポップコーン製造器も購入。 お ...
おうちが映画館 cano2009/02/02 16:19:19ポイント12pt
うちもそうです!! 我が家と同じような光景です。 ポップコーンはうちではありませんが、ちょこちょこつまめるものを何点か作って みんなで映画鑑賞です。 スクリーンを出して投影することも多いですが、我が家 ...
家族で映画 kinnoji72009/02/02 17:02:07ポイント11pt
家族で映画を鑑賞し親子の交流を深めることができれば、あったかい家族を創れそうですね。また、映画を通して家族の深い絆も生まれてきそうです。
家族で映画 toukadatteba2009/02/02 17:52:45ポイント10pt
子どもの頃、母がTUTAYAで映画を借りて、子どもたちも一緒にみるというのを、秀に一回、あるかないかくらいの頻度でやっていました。 家はそんなにお金もなかったので、映画館に行って映画を見ることは一年に一度も ...
子どもと wacm2009/02/03 12:21:46ポイント9pt
家族全員と映画に見に行ったことはありませんでしたが、母親と、父親とそれぞれ一緒に見に行ったことはあります。また、子どものリクエストに応えるのは少々面倒なことですが、年に数回あるかないかのことですし、子 ...
ドラえもん映画やアニメ映画 tibitora2009/02/03 12:26:52ポイント8pt
家族で家で映画を見るのも楽しいですよね。 映画館と違ってわいわい話しながら見られるのも楽しいです。 甥っ子と一緒にドラえもんや怪物くんなど昔のアニメの映画を見たりしています。 昔のドラえもんの方がキ ...
ゴジラ映画 aekie2009/02/03 12:28:18ポイント7pt
12月のゴジラ映画は見に行っていました。父もゴジラが大好きだったので、親子で楽しめる時間を一緒にできてとてもうれしかったです。12月は誕生月でしたので、映画館で打っている好きなビニール人形やガチャガチャを ...
屋外映画館 fwap2009/02/03 12:29:36ポイント6pt
私も両親と一緒に映画をよく見に行った思い出があります。地方都市だったので映画館は駅前に1つだけ。あとは季節ごとにやってくる映画屋さんが広場でスクリーンを投じて、町内全員が見ていました。屋外で映画を見て ...
金曜や土曜の powdersnow2009/02/03 15:48:46ポイント5pt
午後9時からのロードショーなどは、一緒に見たりしますね。 最も、見入ってしまって、あまり会話には繋がらない気がしますが。
映画館 lovelykuma2009/02/04 10:04:29ポイント4pt
ドラえもんなどは見に行っていましたが、 洋画をみたのは父の趣味から始まりました。 なにげなくTVでみていたのを一緒にヨコでみていて それから外人さんのきれいさにひかれ映画にはまりました。 そのうち、日本語 ...
東映マンガ祭り t-saitou2009/02/04 18:33:47ポイント3pt
私の幼少期は東映マンガ祭りでマジンガーZなどを家族で観てました。子ども達みんな声を合わせて主題歌を楽しそうに歌ってましたね。
映画、いいですね~。 nakki13422009/02/04 20:17:13ポイント2pt
家で家族そろって映画を見るというのは 作品を選ばなきゃいけないけれど ありだと思います。 飲み物とスナック菓子を準備して DVDで映画を見る わいわいガヤガヤ騒ぎながら楽しく 時間をすごす。いいな~。 ...
映画好きです。 ttz2009/02/04 23:14:04ポイント1pt
よく見ますよ。テレビ番組表はいつもチェックして、録画しておきます。週末に一緒に見るのが楽しみですね。
PDAの活用で自室に閉じこもるネット利用時間を家族の時間に転換 YuzuPON2009/02/02 14:31:39ポイント5pt
PDAとは携帯情報端末(Personal Digital Assistant)のこと。携帯電話よりPCに近い使い方が出来る、手の平サイズのネットワーキングツールです。 わが家では父も母も私もネットを使います。ですからわが家では、家族のネット ...
ここにいる人のほとんどに役立つ提案ですね TomCat2009/02/03 20:09:15ポイント3pt
一緒に過ごせる時間の余裕があっても、それぞれが個室にこもってしまう。同じ屋根の下にいるのに家族がバラバラ。今はそういう時代ですよね。   博報堂DYメディアパートナーズが行っている「メディア定点調査」によ ...
価格が t-saitou2009/02/04 07:51:58ポイント2pt
心配です。安く購入できればいいのですが。 今PDAって幾らくらいなんでしょね。
ゲーム機でネットにアクセスするという手も TomCat2009/02/04 09:30:52ポイント2pt
PDAもピンキリで、通常店頭価格2万円台くらいからありますが、色々満足できる物をと考えると、6万円台くらいが中心価格帯でしょうか。   でも、最近はDSやPSPなどのゲーム機でもネットにアクセスできますから、そう言 ...
2万円! t-saitou2009/02/04 21:50:10ポイント1pt
十分、高いです・・・・
交換日記 liferose2009/02/03 21:17:06ポイント2pt
家族で交換日記というのはどうでしょう? こういうことがあった。ああいうことがあった。 お父さんごめんね。お母さん有難う。 面と向かっていえない言葉を、伝え合うことで、少し行き詰った関係も良い方向になるか ...
交換日記から家族会議 fusakogane2009/02/04 11:14:22ポイント1pt
交換日記から家族にいま何が起きているかがわかって安心感が持てますよね。「始めの一歩」ってちょっと照れくさいけど交換日記からが良いかもしれません。そして家族の中に何か問題やトラブルが起こりつつあったら、 ...
ご飯を一緒に食べる cherry-pie2009/02/02 14:00:28ポイント23pt
時間がどうしてもあわないときは、だめですが、極力みんなでとるようにしています。 そして、TVはつけないでその日一日あったことを話します。 なので、ひとりだと10分で終わるところがいつも1時間くらいかかります。 ...
家族そろってご飯 koume-11242009/02/02 14:05:21ポイント22pt
なかなか全員が揃う時間がないけど 出来るだけ皆で食べるようにしてます。 唯一、ゆっくり家族と話が出来る時間かな?
食卓を囲む wacm2009/02/02 14:07:04ポイント21pt
ご飯を一緒に食べるのは家族共通の時間を過ごすことができる大切な時間ですよね。何が一番無駄にしているかと思えば、家族全員がそれぞれのことに専念するあまり、家族としてのつながりを結果的に崩してしまうような ...
同じテーブルで fwap2009/02/02 14:27:55ポイント20pt
食卓を囲むこと。これは家族で一番重要な気がします。衣食住、衣はともかく、食と住は同じ屋根の下で暮らす一員として同じ環境で同じ時間を過ごしたいものです。我が家では父がなかなか早く帰ってくることがなかった ...
一緒にご飯を食べる rsc2009/02/02 14:45:18ポイント1pt
「同じ釜の飯を食べた仲間」という言葉があるように、一緒にご飯を食べることは、連帯感を高めるそうです。
ご飯を一緒に tibitora2009/02/02 14:39:42ポイント18pt
家族そろってご飯を食べる時間は大切ですよね。 テレビはつけないほうが話も多くなりますね。 甥っ子はテレビが付いているとテレビを見るのに夢中でご飯もみないでかきこむようにして食べてしまっています。 一緒に ...
当たり前のようで actro2009/02/02 14:44:36ポイント17pt
なかなかできませんねぇ。 今は実家から離れているので無理ですが、帰省したときは 必ずいっしょに食べるようにしています。 会話があるのはいいものですね。
食事 blueberry772009/02/02 14:46:13ポイント16pt
家族でとる食事ほどおいしいものはないと思います。 1人のときはただ黙ってTVをみながら食べる やっぱり寂しいですね。 みんなで同じものを食べ同じようにおいしいと思い その味を共感することにより家族がよ ...
家族で食事しながら会話 aekie2009/02/02 14:56:11ポイント15pt
同じテーブルでご飯を食べる時間があったら家族の会話も自然と弾むでしょうね。私の両親はともに働きに出ていたので、いつも私は弟と一緒にご飯を食べていました。両親が帰ってくるのは決まって7時過ぎでなかなか話 ...
大事ですね。 cano2009/02/02 16:08:43ポイント14pt
一家の長は平日は朝早くから夜遅くまで仕事で、 忙しい時期は土日も仕事なので、家族でご飯を食べられるのは 朝と、時間が合えば土日の夜くらいです。 でも、あわただしい朝でも、父親もそろってご飯が食べられる ...
家族でご飯 kinnoji72009/02/02 16:46:19ポイント13pt
家族みんなで温かい食事を囲んでいると、学校でのできごとや今日あったこと など、いろいろな話題が自然に出てきますね。みんなが少しずつ都合して、週1回でも一緒に食事をとりたいですね。
家族でご飯 toukadatteba2009/02/02 17:54:48ポイント12pt
皆で話せるので、食卓を囲むというのはいいことですよね^^仲の良い家族の基本は、コミュニケーションですもの。
朝食などは powdersnow2009/02/02 18:25:11ポイント11pt
早起きしてあわせれば、何とかなるものですね。
本当は to-ching2009/02/02 19:18:11ポイント10pt
夕食を共にしたいのですが・・・まぁ、お酒も入った頃も言いたいことも言えるかな?
少しずつの努力で。 nakki13422009/02/02 19:48:21ポイント9pt
毎日は、難しくても週末位は 家族でみんなで食卓を共にしたいですね 皆が少しずつ努力をして時間を作りあって。 最初はやりづらくても皆で食事を 共にすると話も出来ると思うし (最初は黙々と食べるとしても ...
朝はかえって慌ただしいかと iijiman2009/02/02 20:02:07ポイント8pt
子供の頃、朝食を家族揃って食べていましたが、みんな出掛ける前で、慌ただしかったです。 「昼食を一緒に食べる」のが、時間的・気持ちの余裕的に理想かもしれませんが、学校や会社があるわけで・・・ なるべく夕 ...
ご飯 juic2009/02/02 21:11:11ポイント1pt
確かに平日の朝や昼はむずかしいですが、それ以外は極力一緒に食べてます。 ひとりだとおいしくないですし。
ごはん sidewalk012009/02/02 21:05:13ポイント6pt
やっぱり基本ですね!
食卓 akila2009/02/02 22:12:17ポイント5pt
食事をしながら、「これおいしいねぇ。」とか話しながら食べると、自然に皆が明るい顔になりますよね。 やはり家族の基本ですね。
ごはんを一緒に linne2009/02/03 01:32:11ポイント4pt
なんといってもこれが基本ですね。 食卓を囲んでごはんを一緒に食べれば、家族の顔が見られますから。 あとはテレビをつけないことでしょうか? テレビを見てると、会話が自然と減りますから……。
みんなでごはん みゆぴぃ〜2009/02/03 08:16:25ポイント3pt
本当基本ですね。 1人で食べると美味しくないですし、なにより料理の創作意欲が湧きません。
家族でご飯 twillco2009/02/03 15:06:35ポイント2pt
大人になるにつれて、なかなか皆が揃う時間が無くなってしまったので、貴重な時間だと想います。
大事な時間 lovelykuma2009/02/04 10:01:12ポイント1pt
食事はどんなものを食べるかより、誰と食べるかによってその味が変わるといわれています。 1人がきらいなせいか、絶対誰かと一緒に食べていますね。 その方が百倍おいしく感じます^^
ドライブ liferose2009/02/02 21:05:10ポイント10pt
ちょっと自然のある場所へドライブ。 週末の時間に家族揃って。 緑を眺め、海沿いを走る時間はとても気持ちが良いです。 渋滞していても、皆で会話しながら楽しみます。 途中のパーキングエリアでのんびり過ごす時 ...
3C時代 t-saitou2009/02/02 21:12:13ポイント9pt
3C時代(カー、クーラー、カラーテレビ)というのがありましたね。 お家のご主人が奮発して1300ccの車を買って、一家揃ってドライブ。 古き良き時代。
360CCの車に家族4人が乗っていた時代があった iijiman2009/02/02 22:17:09ポイント8pt
スバル360という乗用車があります。 昭和30年代に登場。 当時の軽自動車の規格で、排気量360CC。 でも4人乗りなんです。 これでも当時の人々にとっては「奮発」しないと買えない「C」だったかもしれない。 ...
車内で弾む会話 wacm2009/02/03 12:22:55ポイント7pt
車内で会話が弾むのはなぜでしょうか?いつもとは異なる景色、ラジオなど家とは異なる時間を過ごすのもまた生活の一部だと思っています。ドライブに夫婦でも、子どもができてからは親子でも行きましたね。社内は密接 ...
子どもを連れて fwap2009/02/03 12:23:47ポイント6pt
ドライブ、子どもを連れて東名高速のインターへ行きましたね。息子が高速バスやデコトラが大好きだったので、いろいろと本も持って行き、教えました。子どもの記憶力はとても素晴らしく、大きさや色であっという間に ...
父と aekie2009/02/03 12:24:26ポイント5pt
よく父にドライブに連れて行ってもらいましたね。いまではクルマもあまり乗らなくなり、若い人も車に乗らなくなってドライブの楽しみを忘れているような気がします。流れゆく景色や初めて見る景色への感動、また行っ ...
家族ドライブ toukadatteba2009/02/03 13:01:33ポイント4pt
皆でわいわいしながら、お弁当を持って川や山に行きました。 道中しりとりしたりと楽しい思い出が結構ありますね。他愛ないものですけれども。
昔は to-ching2009/02/03 14:00:37ポイント3pt
 最大の楽しみでした、碌に車なんて無い時代でした!すげー年寄り?
子供の頃は乗っても寝てしまいましたね powdersnow2009/02/03 15:51:08ポイント2pt
今思うと、山間部などの良い景色を見逃していたなと思ってしまいますが。 狭い空間で一緒に過ごす時間は、充実していたと思います。
ドライブ lovelykuma2009/02/04 09:47:21ポイント1pt
家族で楽しむドライブ、 いいですねぇ~。 お弁当もって水筒もって出かけた昔が懐かしい!! 流石に大人になったらなかなか目的もないと出かけませんが・・・。
週末はみんなでお買い物 cherry-pie2009/02/02 14:02:11ポイント5pt
家族そろってのショッピングは半日がかりです(笑) でも、みんなバラバラに移動しているはずが、なぜか、出くわしてしまう。 広いお店の中でもそうです。 結局みんながそろって買い物、なんてことになるんですけど ...
買い物は家族一緒に toukadatteba2009/02/03 13:10:00ポイント4pt
いきましたね~。デパートにいって、確かにばらばらで行動していても出くわしてしまいますよね。何を買ったとか報告しあうのもなんか楽しかったり。
そうですね to-ching2009/02/03 13:59:15ポイント3pt
 家族で買い物、ちょっと余計なものまで購入してしまいますが、楽しいです。
家族で買い物 kinnoji72009/02/03 18:50:11ポイント2pt
家族みんなが揃う日は,家族で買い物はいいですね。 その後、食事でもすれば家族の会話も弾むでしょうね。 最近は家族で買い物に出かけてないので久々に行こうかと思います。
家族で lovelykuma2009/02/04 09:39:36ポイント1pt
買い物。 そのあと、家族で食事というのもいいですよね。 お母さんは大抵食料品コーナーにいくのですが 折角お昼の分も買ったのに~と、いいながら、真っ先に飲食店を探しています(笑)
ペットを飼う 世話をする fusakogane2009/02/02 14:03:12ポイント7pt
もちろん動物嫌いだったり旅行が多い人は難しいかもしれませんが、子犬 子猫 小動物を最初から育てるのは、さまざまな苦労もありますが、喜び、楽しみ・・・そして悲しみを家族みんなで共有できる最高の時間です!
ペットの世話 cherry-pie2009/02/02 14:07:29ポイント6pt
これは、みんなで共有できますね。 誰が散歩、誰がえさやり、お風呂(つき1回くらいでしょうけど^^;) など、当番をきめて世話をしています。 大事な時間です。
動物を世話する toukadatteba2009/02/02 17:58:19ポイント5pt
何かの面倒を見るっていうことは、子どもの成長を促しますし、それに、生き物を大事にするということは、ひいては人を大事にするという感覚を育てることに成るそうです。 大変なこともありますが、子どもと一緒にや ...
犬の散歩 powdersnow2009/02/02 18:26:21ポイント4pt
朝と夕、一緒にすると、ほかにすることもないだけに、会話も弾んでいいですね。
会話が増えます。 アトムアトム2009/02/03 18:45:11ポイント3pt
 うちは家内と2人暮らしなのです。猫が2匹。こいつらが会話のきっかけになってくれることのなんと多いことか。  今朝も温風ヒーターの前の一番暖かい場所の取り合いで2匹がケンカ。  ケンカといっても微笑ま ...
ペットを飼う kinnoji72009/02/03 18:57:02ポイント2pt
ペットを家族の一員として迎え入れて一家揃って世話をすれば楽しい会話も自然と弾んでくるでしょうね。 ペットを囲んで家族が和んでくれれば幸せですよね。
ペット lovelykuma2009/02/04 09:28:20ポイント1pt
家族の一員ですし、我が家では、犬専用の部屋をつくっています。 といっても、遊ぶだけで、寝るときは誰かのベッド くつろぐときも誰かのそばという、部屋の意味があんまりない感じですけど(笑)
月に一回銭湯に cherry-pie2009/02/02 14:05:44ポイント3pt
家族で入れるお風呂屋さんがあります。 そこでは、家族で貸切にさせてもらえます。 広いお風呂で、シャワーも2~3個あります。 個室になっているので、騒いでいても聞こえない。 勿論、男女わかれて入りますが、そ ...
家族でスパや銭湯に kinnoji72009/02/03 19:11:21ポイント2pt
家族でスパや銭湯にに出かければ、ゆったりとした休日を満喫できそうですよね。 たまに家族で汗を流すのもいいものです。 家族そろってリラックスできて楽しいですよ。
家族で lovelykuma2009/02/04 09:26:54ポイント1pt
温泉や、スパなどはいいですね。 あまり時間をきにしなくてもいいので。 いつものペースで移動できるので、家族で行くのが好きです^^
野原・公園でお弁当もってピクニック liferose2009/02/02 20:59:30ポイント2pt
子供のころピクニックってワクワクしましたよね。 大人になっても楽しいものですよ。 お弁当をもって、皆で出かけて見ましょう。 皆で一つのお弁当箱から分け合って食べるっていうこと少ないと思います。 分け合う ...
お弁当持って アトムアトム2009/02/04 06:37:11ポイント1pt
 ピクニック、いいですねえ。もうちょっと暖かくなったら外でお弁当食べたいものです。  家族でビニールシート持って、お弁当持って、ぼくはちょいとお酒も持って、近くの公園で十分です。  おにぎりの中から何 ...
究極の「家族一緒」、独立開業する iijiman2009/02/02 19:20:14ポイント4pt
うちはデザイン業務を主力とする事務所を細々と切り回しています。 1Fが事務所、2Fがイエなので、通勤時間10秒。階段を下りたらそこが仕事場。通勤時間の分、家族と過ごす時間が増えます。 昼食はイエで。こ ...
究極の家族と一緒は農業でしょう Fuel2009/02/02 21:10:54ポイント3pt
農業は一家総出で行う仕事ですから、もう嫌でも家族がいつも一緒ですね。昔の日本は、そういう暮らし方が当たり前の家がすごく多かったのではないかと思います。 農業の衰退と共に家族の時間が無くなってきた。家族 ...
自営で暮らせる社会を取り戻したいですね TomCat2009/02/03 18:40:16ポイント2pt
今、自営でやっていける業種はとても限られていると思います。iijimanさんのような才能が物を言うお仕事か、士業のような業務独占資格が物を言うお仕事、あとはどんなのがあるでしょう。うーーーん・・・・。   一昔 ...
家族で一緒に働く アトムアトム2009/02/04 06:33:41ポイント1pt
 うちは父親が大工兼木工業者でした。ほとんど家で仕事をする父親でしたので、否も応もなく一緒に居る時間が長かったです。  仕事の手伝いもやらされましたねえ。夏休みなどは子供の労働力も計算に入っているかの ...
寒いと自然に集まって来ます sayonarasankaku2009/02/03 23:49:32ポイント2pt
我が家は寒い時期になると、コタツのある居間へ集まって来ます。 そういえば夏の暑い時期も冷房がよく効く居間へ集まって来ます。 あんまり個人の部屋の居住性を心地よくしすぎない方がいいのかもしれません。
同じく ls_10_52009/02/04 05:48:17ポイント1pt
大学に入るまで個室にエアコンが無かったので、食後は居間で家族とテレビを見たり喋ったりしていました。試験前はきょうだいと一緒に客間(エアコンがある)で勉強していました。
働き方の意識を変える・自分の行動を通して職場も変えていく Oregano2009/02/03 13:03:48ポイント3pt
父は不思議なことに、どんなに仕事が忙しくても、家族との交流を欠かしたことがない人でした。ですから子供のころの私は、いつもそばに父がいてくれて当たり前、自転車乗りを教えてくれたり、一緒に工作をしてくれた ...
仕事(会社)という言葉は黄門様の印籠 t-saitou2009/02/03 21:23:46ポイント2pt
過日、テレビで見ました。所ジョージさんが「俺は家族に対して仕事を口実にしない。」 えらいなあ。私は仕事(会社)があるからこそ生きていけるのだと、幼い頃から親から教えられていましたので、仕事(会社)を黄 ...
父の背中 fwap2009/02/04 02:27:14ポイント1pt
私の父は塾の送り迎えをするために、塾がある日は仕事をキチンと仕上げて来ていました。仕事の話は一切しない父、母も私も父が本当に何をしているのか分かりませんでした。家にいるときでもなぜだか社服を着ている父 ...
家族のいまが見える「ポートレート」 wacm2009/02/04 01:51:49ポイント1pt
家族のいまを見渡すことのできる「家族ポートレート」を提案します。 家族の性格が大きく変化しているときに、ネットを含め新技術とどのように調整するかが我が国ばかりでなく世界のbig issueとなると思います。休日や ...
ホワイトボードに予定を書く fusakogane2009/02/02 14:35:18ポイント3pt
とうさん・・・会社だけど早く帰れる かあさん・・・パート(給料日)ちょっと残業  いちろう・・・学校休み<<<かぜで寝てる   なんてちょと会話の時間が増えるかもしれないです・・・ 
我が家はカレンダー みゆぴぃ〜2009/02/03 08:13:21ポイント2pt
書き込み欄の大きいカレンダーを、キッチンの一番目立つところに掛けて、そこに家族全員の予定を書くようにしています。食事のときなどにカレンダーをみながら、週末や全員予定のない日の予定を相談したりと、会話の ...
ホワイトボード liferose2009/02/03 21:10:00ポイント1pt
すれ違いの多い生活の中で、唯一家族での伝言板。 普段、会話ができないことが多かったりしても、ここで一言・・・ コミュニケーション取れたことで、嬉しくなります。 言葉では伝えられないこと、恥ずかしくていえ ...
電車に乗って、おでかけ liferose2009/02/03 21:06:54ポイント1pt
いつも車で移動することが多いですが、家族で電車に乗って出かけるのも楽しいものです。 運転手はいつも疲れてしまいますからね。 小田急ロマンスカーで駅弁をもって、少しだけお出かけ。なんていうのも凄くいいも ...
家族でキャンプ liferose2009/02/03 21:04:18ポイント1pt
同じの釜の飯を食う。 一緒にいつも住んでいても、家族で共同で何かを行うことを忘れている人も多いですね。 キャンプは皆で力を合わせる作業がおおく、家族の時間を作るのに適した場であると感じます。 家族の絆を ...
一家に一台の時代のテレビ t-saitou2009/02/02 14:02:33ポイント3pt
数十年前でしょうか、居間にテレビが一台だけで、みんなで一つの番組を見てました。 今は一人一台の時代か・・・・
テレビは一家に一台 アトムアトム2009/02/03 18:35:13ポイント2pt
 うちも、うちの実家も、家内の実家も、みんな一家に一台だけです。  食事のときにテレビを消すというのは、ぼくにとっては難しいのですが、せめて同じ番組や情報を共有するということで、家族が一緒に過ごしてい ...
テレビは一家に一台 kinnoji72009/02/03 19:01:21ポイント1pt
昔、テレビは一家に一台だった。 最近では一部屋に一台という時代になりましたね。チャンネル争いはなくなり、子供は自分の部屋でアニメのビデオを観たり、テレビ・ゲームに興じたりして寂しいような気がします。 ...
朝ちょっとだけ早く起きる natumi01282009/02/02 16:07:16ポイント4pt
夕方以降というのは、時間を合わせたくてもなかなか難しかったりしますよね。 お父さんは残業で、子供は塾、とか。 子供が大きくなればなったで、なかなか早くは帰ってこなかったり。 でも、朝は割合、みんな同じぐ ...
私もそうしています いもたん2009/02/03 17:16:53ポイント1pt
朝はお茶を淹れて飲みます。 それからお見送りします。 子供の頭をぽんぽんなでてもらいます。
これ大切! to-ching2009/02/03 14:04:28ポイント2pt
 すれ違いをちょっとでも解消!子供の顔をちょっとでも見ると言うことはとても大事と思います。
出かける前に アトムアトム2009/02/03 18:39:05ポイント1pt
 朝、ぼくは家を出る2時間ほど前に起きます。  そこからご飯の支度をして、弁当を作って、朝ごはんを食べて、ニュースを見て。  1日の始まりを家族とゆっくり話もしないで会社に行くというのは淋しい気がしま ...
寅さんの家族になる fusakogane2009/02/03 14:59:23ポイント1pt
子供が成長すると好きなジャンルもバラバラになって、いつしか茶の間は父親がぽつんとひとりぼっち・・・母親は台所のポータブルテレビ・・・子供たちは自分の部屋でマイテレビ・・・ある日、父親がレンタルで「寅さ ...
麻雀 MANBOW32009/02/03 14:46:07ポイント1pt
 家族で麻雀をするといいかも。  面子が足りない時は友人も誘っていいとか決めて、やってみると楽しいでしょう。  一位の人には景品を出すのもあり。  現金を賭けるのは止めた方がいいでしょう。
みんなで食べる晩御飯 t-saitou2009/02/02 13:59:15ポイント3pt
遠い昔、家族全員が揃って食卓を囲って晩御飯を食べるのが当たり前で、みんなで色々な話をしながら楽しく美味しく食べることができました。
父だけのお夜食でも ls_10_52009/02/03 10:00:02ポイント2pt
子供の頃、父だけ帰りが遅かったので一人でお夜食でした。ですが私が中学生くらいになってからは、父だけに出されるお刺身やお酒のおつまみを目当てに、食卓に同席していました。両親の会話を聞いて社会のことなど覚 ...
めっきり少なく・・・ to-ching2009/02/03 14:02:19ポイント1pt
 たまに家族が揃うと、嬉しくて・・・飲みすぎてしまい、みんなからヒンシュクを買ってしまいます。嬉しいんですよ!
スポーツをする時間 lovelykuma2009/02/02 14:12:19ポイント12pt
家族でスポーツをする時間をとっています。 何から始まったかというと、父がメタボらしいと検診を受けたのがきっかけです 流石に、自分は大丈夫だと思っていた父が、どうやら、内臓脂肪が多い様子。 メタボ気味とい ...
スポーツをするのはいいですね blueberry772009/02/02 14:23:09ポイント11pt
運動をして、しかも笑いながら楽しみながらのスポーツはすごくストレス発散にもなりますし、 家族の絆が深まるような気がします。 スポーツが苦手でも下手でも、家族の前でなら楽しくできますものね。
家族みんなで外で運動 fwap2009/02/02 14:46:51ポイント10pt
スポーツをする時間って大切だと思います。私は週末にはバトミントンやこの季節だと縄跳びを父と一緒にしていました。母もあまり運動には乗り気ではなかったのですが、家族みんなが揃って一つのスポーツに夢中になっ ...
実家に帰ると actro2009/02/02 14:52:46ポイント9pt
甥っ子を中心にバドミントン大会が始まります。 最初は乗り気じゃなくてもどんどん入っていってしまいますね。 家族でワイワイ楽しいです。
ちょっとした運動でも tibitora2009/02/02 15:00:32ポイント8pt
家族でわいわい遊びながら運動をするのは楽しくていいですよね。 ボール投げや縄跳びとかのちょっとした遊びでもいい運動になるとおもいます。 危なくない場所で周りにも気をつけながら、周りの人の迷惑にもならな ...
休みに家族と運動を aekie2009/02/02 15:06:02ポイント7pt
スポーツ私も大好きでした。日曜日、父と私はキャッチボール、母と妹はバレーボールをしていました。家族バラバラにやっていましたが、バレーボールをやってみると案外上手にできないものでバカにできません。家族と ...
家族と運動 kinnoji72009/02/02 16:54:22ポイント6pt
家族みんなでというのは、なかなか難しいと思います。私の家族は、スポーツ観戦に一緒に行ったりしています。まずは、興味があるスポーツを見るという事から親しんでみたらどうでしょうか?
一駅分歩いて、歩いて運動 azaburecipes2009/02/02 17:54:40ポイント5pt
一駅分あるいたり、乗り換えによっては歩いていったりすると楽しいこともあるので、タイミングをみて夫と二人でよく歩いたりします。歩くと楽しい道のりもあったりするので、運動をかねてウォーキングです。なかなか ...
家族でスポーツ toukadatteba2009/02/02 18:03:25ポイント4pt
スポーツはあまり得意ではないのですが、近所のスポーツクラブで、よく父母妹とバトミントンをしに行きました。 全員運動おんちなのですが、かなり楽しんだ思い出があります。 結構疲れるんですけどね!
父親とキャッチボール powdersnow2009/02/02 18:30:25ポイント3pt
ほとんど、週末にしかできないことでしたが、よくやっていました。
おぉ! to-ching2009/02/02 19:16:18ポイント2pt
やっている!早く春が来ないかな?
スポーツ cherry-pie2009/02/03 09:46:54ポイント1pt
みんなでするのはいいですよね。 みんなで声をかけあって、散歩しようか~ とか、 泳ぎに行こうか~とか、とっても楽しそうです。 運動不足の解消も誰かがいるからいくことが出来ますし、1人だと私の場合絶対いかな ...
週末の買い物 some12009/02/02 18:18:54ポイント2pt
食品を数十キロ分は買い物をするのでカートを引きながら夫婦で近くの卸系列の食品業者に行きます。 休みの日なら必ず行けるし。
夫婦で買い物 fusakogane2009/02/02 19:47:50ポイント1pt
いつかは家族単位も夫婦だけになってゆきますよね・・・肩を並べてパートナーと買い物をしながら、ポソポソでもできる会話って貴重になってゆくでしょうねぇ・・・
ドリフの番組 t-saitou2009/02/02 16:00:25ポイント2pt
23年ほど前まで放映されていた、毎週土曜日午後八時から始まる番組「8時だよ!全員集合」の時には、それこそ家族全員がお茶の間に集まって大爆笑していました。なつしいなあ~。
プロレス to-ching2009/02/02 19:21:56ポイント1pt
 力道山!もう家中夢中でしたね・・・ふるい話です
食器・皿洗いの手伝いをする wacm2009/02/02 14:23:52ポイント10pt
家事を分担することも私の家の決まり事でした。食事は毎日するもの。かならず、食器洗いの時間はあるはずです。母は皿洗い、私たち兄弟は皿・コップふき、父は棚へ戻す。これをご飯の食べた後、協力して片づけます。 ...
お手伝い・家事とか fwap2009/02/02 14:31:28ポイント9pt
家事の手伝いは私もしたものです。庭先・通りの掃除、草むしり、洗濯物のたたむ・・いつも母がそばにいました。小学3年生の頃には自分一人で料理以外の家事はほとんどできたものです。家事を手伝うと自然と母の背中 ...
お手伝い twillco2009/02/02 14:36:57ポイント8pt
家事は分担してやってます。 自分の分は自分でってのが、うちのルールですかね。 一緒にご飯作ったりして、コミュニケーションが増えるきがします。
お手伝い blueberry772009/02/02 14:43:23ポイント7pt
大人になっても、母の手伝いをします。 当然、自分のこともやりますが、家の家事も手伝います そのたびに母は大きくなって助かるわといいます。
お手伝い tibitora2009/02/02 14:49:51ポイント6pt
家のお手伝いは私もしていました。 掃き掃除とか洗濯物とか、小さいうちに覚えておくと大人になってからも困らなくていいと思います。 甥っ子も洗濯物をたたんだり簡単な料理(卵かけご飯やハトーストを作る)は ...
お手伝い actro2009/02/02 14:59:01ポイント1pt
小さい頃もしましたが今でもたまにですがやることがありますね。 最近は食事の用意を手伝うことが多いですかねぇ。 いろいろ話しますがやはり料理の話が多いです。
手伝い koume-11242009/02/02 14:57:40ポイント4pt
時間のある時には、夕飯は母と一緒に作ります。 コミュニケーションも取れるし、料理も覚えられるので貴重な時間です。
家事のお手伝い aekie2009/02/02 14:59:36ポイント3pt
米とぎやお皿洗いは手が荒れるからと母がさせてくれませんでしたが、お風呂を沸かすことや簡単な掃除は私がやっていました。母も仕事をしていたので家事の時間もなかったので、手際の良さが手伝いをしていくうちに自 ...
お手伝い kinnoji72009/02/02 16:51:26ポイント2pt
一つ屋根の下に一緒に住むものとして、家の仕事をするのは当たり前のことです。年が小さくて出来ないことは親が「手伝って」あげ、「やってあげます」が、出来る事は「自分でやる」「協力し合ってする」のが基本です ...
お手伝い toukadatteba2009/02/02 18:01:47ポイント1pt
子どもの頃やった手伝いって、大人になったときに生きるもんだなとしみじみ実感します。 洗濯炊事、アイロンがけまで、一度手伝いでやったことがあるものは一通りできるようになっていました。 手伝いは大事ですな ...
TVを消す dankichik2009/02/02 14:00:48ポイント9pt
TVを消すと、家族の会話が増える気がします。 小さい頃、我が家は夜はTV禁止。当時は不満でしたが、今はよかったなあと思っています。
TVを消す wacm2009/02/02 14:11:01ポイント8pt
TVを消すのは本当にそう思います。TVを見ている時間は日本人の平均時間としておよそ5時間程度、これは帰宅してからずっとTVを点けている計算になります。TVを見て会話が弾むのであれば楽しい時間を共有できていると思 ...
TVの電源を切る→家族で会話 fwap2009/02/02 14:36:55ポイント7pt
TVの時間は大抵何もしないで過ごしてしまいます。私の家では必ずご飯を食べるときにはTVの電源を消していました。たとえ、父が大好きな野球中継をやっていたとしてもです。私の両親はご飯になるまで、準備やいろいろ ...
TVの時間 blueberry772009/02/02 14:42:22ポイント6pt
一緒にみて楽しむのもひとつですが ずっとつけっぱなしだと、楽しみが減りますね。 昔はTVをつけずに会話をしていたものでした。 学校での出来事などを報告する時間、のような。
食事中は actro2009/02/02 14:49:18ポイント5pt
以前は食事中にもテレビをつけっぱなししていましたが、 最近は見なくなりました。食事に集中できないと言うのもありますが、 やはり家族の会話と言うのも大切ですね。 もっともっと会話を楽しみたいですね。
TVを消す aekie2009/02/02 14:53:03ポイント4pt
私の家庭でもできるだけTVを点けないようにしていました。ですが、TVもやはり楽しいものです。なので、TVを見たらお互い感想を言い合って、そのいい点や悪い点について議論をしていました。なので、ディベートのような ...
テレビを消す tibitora2009/02/02 15:06:42ポイント3pt
うちでは見たい番組の時やニュースの時だけテレビをつけて、ほかの時間はつけないようにしています。 ずっとつけっぱなし、見っぱなしだと目にも悪いですし、会話の内容もテレビのことばかりになってしまうと思いま ...
テレビ cano2009/02/02 16:30:43ポイント2pt
テレビを一緒に楽しむのも、コミュニケーションのひとつですが つけっぱなしの弊害もありますよね。 小さな子供などではテレビに子守をさせてしまいその結果 あまり感情を出さない子供になるという話なども聞きます ...
テレビを消す kinnoji72009/02/02 16:44:39ポイント1pt
食事の時間にテレビを消してしまってはどうだろうか?食事は家族みんなが集まって一緒に食べることを楽しみ、会話を楽しむ時間。そうなれば食事も待ち遠しいものになるはずだ。会話が楽しく、尽きることがなければ、 ...
両親に勉強を教わる wacm2009/02/02 14:20:01ポイント4pt
勉強を教わる。私は小学生に上がってもなかなか勉強をしなかったので、母からいつもしかられてばかkり。いつも母が後ろにいてくれて勉強を教えてくれました。母は当時としては珍しく大学を出ていたのですが、仕事に ...
父に宿題を聞く aekie2009/02/02 15:03:25ポイント3pt
両親に勉強を教わるっていうのも家族と時間を一緒に過ごす方法ですね。いま改めて家族と過ごしていた時間を考えると小学生から中学生にかけては父に勉強を聞いていましたね。ちょっと難しい数学の問題になると自分で ...
たまに甥っ子に教えています tibitora2009/02/02 15:18:35ポイント2pt
私はたまに甥っ子に教えています。 問題を作って質問を出すというやり方なのですが、問題をよく読んでなくてうっかり間違えるが多いです。 「ここ間違いねー」というと「あってるよ!」と言うのでどうして間違って ...
勉強 cano2009/02/02 16:04:19ポイント1pt
フリースペースをみんなの勉強部屋にしています。 小学生、幼稚園児、夫のと机が三つ並んでいます。 大学生の時に、家庭教師やら塾講師をしていた夫がドリルを作ってくれるので それをみんなでしたりします。 最 ...
Wii大会 みゆぴぃ〜2009/02/02 14:34:51ポイント1pt
TVゲームはついつい個人単位になりがちですが、Wiiは老若男女みんなで楽しめるアイテムが多くてよいですね。あと体を動かすアイテムも多いのでダイエットの足しになるかもです。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 忙しくても一緒に!家族で過ごす時間を生み出すアイデアコンテスト #029テーマ 「忙しくても一緒に!家族で過ごす時間を生み出すアイデアコンテスト」 “アイデア・タイトル” 「家庭内
  •  ★(一ツ星) 「家族共通の趣味を楽しむ」by id:vivisan 家族でもひとりひとりの趣味があり、その時間を大事にしていますよね。なのでひとつだけでもいい。家族共有の趣味をもってみて
  •  ★★(二ツ星) 「おみやげの活用と、お帰りなさいの迎え方で絆を深める」by id:tough まず外に出ている立場としては、おみやげの活用です。おみやげといっても、特別なプレゼントを買
  •  ★★★(三ツ星) 「それぞれがイエ・イベントを考え、誘い合う」by id:Fuel 忙しい、時間が合わないと言っても、誘い合って予定を摺り合わせれば、けっこう時間は生み出せることが多
  • イエはてな -   2009-02-09 13:52:22
      「スポーツをする時間」by id:lovelykuma 家族でスポーツをする時間をとっています。 何から始まったかというと、父がメタボらしいと検診を受けたのがきっかけです 流石に、自分は大丈夫
  • イエはてな -   2009-02-09 13:52:22
      「時間より密度、スキンシップで愛情を伝え合う」by id:TinkerBell 愛し合っていたら、会えない時間も家族の時間です。 愛を伝え合うならスキンシップ。 抱き合える関係を作り上げている
  • イエはてな -   2009-02-09 13:52:22
      「読み聞かせは家族の財産、読み書きの訓練」by id:fwap 絵本の読み聞かせ。これは本当に重要ですよね。私の家庭でも小学生に上がるまでは絵本を何度も読んでもらいました。おとぎ話
  • イエはてな -   2009-02-09 13:52:22
      「一緒に家で映画を見る」by id:blueberry77 父の趣味から始まった、映画鑑賞。 大きなスクリーンや部屋の4隅に置かれたスピーカー まるで映画館そのもの。 でも、何かが足りない。 そう
  • イエはてな -   2009-02-09 13:52:22
      「PDAの活用で自室に閉じこもるネット利用時間を家族の時間に転換」by id:YuzuPON PDAとは携帯情報端末(Personal Digital Assistant)のこと。携帯電話よりPCに近い使い方が出来る、手の平サイズ
  • イエはてな -   2009-02-09 13:52:22
      「何でもお祝い、宴会一家」by id:CandyPot といっても、派手なパーティーばかりやるわけではありません。一人の何かをみんなの喜びにしていくこと。その気持ちが大切なんです。 「お母
  • イエはてな -   2009-02-09 13:52:22
      「亭主の好きな赤烏帽子式で楽しみを共有」by id:momokuri3 本来の言葉の意味は、どんなことでも亭主の言うことには従わざるを得ないという意味ですが、ここでは「赤い烏帽子が好きなん
  • イエはてな -   2009-02-09 13:52:22
      「〈職住接近〉を目指してみる」by id:TomCat 最近のような雇用不安の時代には、一度手に入れた職は簡単には手放せません。でも、もうちょっと景気が回復してきたら、あるいは万が一再
  • イエはてな -   2009-02-09 13:52:23
      「働き方の意識を変える・自分の行動を通して職場も変えていく」by id:Oregano 父は不思議なことに、どんなに仕事が忙しくても、家族との交流を欠かしたことがない人でした。ですから
  • イエはてな -   2009-02-09 13:52:23
      「家族のいまが見える〈ポートレート〉」by id:wacm 家族のいまを見渡すことのできる「家族ポートレート」を提案します。 家族の性格が大きく変化しているときに、ネットを含め新技術
  • 2月のココ見テ!ダイジェスト (ミシュラン賞「忙しくても一緒に!家族で過ごす時間を生み出すアイデアコンテスト」テーマより) 「それぞれがイエ・イベントを考え、誘い合う」by id:Fu
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません