日本の伝統産業・伝統工芸・伝統芸能で、

頑張る職人さんの情報を集めています。

ただし、条件があります。

今2009年2月の時点で
「弟子入り(もしくは入社・入門)して3年未満」という
方の情報が欲しいです。

ジャンルは問いませんが、手作りにこだわっていたり、
数百年続く産業だったりとか、「最後の職人に弟子入り!」など、
その人に注目するポイントが一つでもあると有り難いです。

ざっくりした質問ですがよろしく御願いします!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/02/09 23:10:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:powdersnow No.1

回答回数1301ベストアンサー獲得回数65

ポイント35pt

葛飾区伝統工芸職人弟子入り支援事業

http://www.techno-plaza-blog.jp/

こちらで、該当するお弟子さんが、何人も見つかりそうです。

id:NazeNani No.2

回答回数1615ベストアンサー獲得回数276

ポイント35pt

伝統工芸 樺細工 樺細工職人 米沢 研吾さん《福井正人工房》:

http://www.chuokai-akita.or.jp/shokunin/17.html


まだ弟子入りしたてでコメントにもこう語っています。:「地元の伝統工芸である樺細工の職人にあこがれて、自分もなってみたいと思っていました。実際に今の師匠に弟子入りしてからはまだ日が浅いのですが、自分で選んだ道なので辛いことよりは楽しいことのほうが多いです。一生懸命鍛錬して腕に磨きをかけないと職人仲間に認めてもらえないので、仕事というよりは2,3年は修行のつもりでがんばるつもりでいます。」


注目ポイント:伝統の技法をしっかり継承しつつ、自分なりの独自色を打ち出していく創意工夫も欠かせない。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません