意中の女性に、好みの男性のタイプを聞いた時に


「自分のマイペースさを受け入れてくれる人がいいですねー・・・そういう人探さなきゃな」

と言われた場合、なんと返すのがベストでしょうか。

※ただし、女性とはまだそれほど深い仲ではない(1〜2回会ったくらい)ものとします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/02/10 09:35:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答16件)

id:NazeNani No.1

回答回数1615ベストアンサー獲得回数276

ポイント14pt

「うん、そういうカップルっていいですよね〜☆」

あっ、この人、分かってくれるんだ〜と、ほのぼのとした気分に女性はなると思います。

この時、まだ会って1〜2回なので、「僕は?」みたいな強い押しにはまだ早いです。

まずは彼女のペースに会わせて、親しみと好感を持ってもらうのが先だと思いますが、いかがでしょうか。

id:lovelykuma No.2

回答回数85ベストアンサー獲得回数4

ポイント14pt

なんでも受け入れてくれるこころの広い人がいいんだね

とか^^

マイペースはいいかえれば、わがままということ。

それでも怒らないとか、かわいいと聞いてくれる人がいいという意味

けれど、私のわがままを~といえば、相手は構えてしまう

マイペースといえば、のんびりやさんだったり、きまぐれだったり

いわゆるわがままプラスアルファも含まれている

なので、大人な男性がいいんだね、というような意味を含めた回答がいいと思う。

私も同じような言い方をすることがあるので^^

id:hiko3karasu No.3

回答回数1058ベストアンサー獲得回数25

ポイント13pt

「じゃあ、僕が受け入れてあげる」

と直球勝負もいいかもしれませんが、、、

「自分のマイペースさを受け入れてくれる人がいいですねー・・・[あなた以外の]そういう人探さなきゃな」

と言うニュアンスを感じますので、ここは一時撤退。

 

または、

「そんなにマイペースなの?」とか、その女性がどんな性格か聞いて話をつなげていく。

ここで、自分を売り込むのはまだ、早いと思います。

id:ShinRai No.4

回答回数491ベストアンサー獲得回数21

ポイント13pt

マイペースの君って、どんな感じなの?

どうしているときが、一番マイペースって感じるの?

というのはどうでしょう。

id:y_u_n_o No.5

回答回数312ベストアンサー獲得回数15

ポイント13pt

まだお付き合いの深くない女性 ということですので、


「僕はマイペースな女の人って、結構好きなんだー。」とか、

良いと思うよー みたいな感じで、

受け入れることが出来ますよ と、「何気にアピール」がいいと思います^^


もし、過去にマイペースな女性とお付き合いされたことがあり、別れた原因が彼女のマイペースでなければ、そういう経験を話しても良いいと思います。

id:rsc96074 No.6

回答回数4489ベストアンサー獲得回数434

ポイント13pt

>・・・そういう人探さなきゃな

と言うことは、もしかしたら、「私、今、彼氏、いませんよ!」とアピールしている可能性があります。

 マイペースに対して肯定的な受け答えをして(たとえば、#2の方の例)、「休みのときは何をしているの?」とか、軽くさぐりを入れてみて、誘いやすいような返事が帰って来たら、デートにでも誘ってみるのはどうでしょうか。

id:oboobo No.7

回答回数130ベストアンサー獲得回数15

ポイント13pt

「自分のマイペースさを受け入れてくれる人がいいですねー・・・そういう人探さなきゃな」

これって女性側からすると「自分を売り込んでない」というか、、 「良く見せたい」感じは受けません  「私、彼女に適してますよ」的な意味合いがないというか、、  だからいま、その彼女さんは「今現在、彼氏いなくてもそれなりに充実した生活をしてる」ような印象受けました

なので、すぐに「付き合おう!」とかってことではなく、その返答自体には「そうなんだー」くらいに受け止めておいて、「何しろ彼女さんの言うこと、すること」に「同意」していくスタンスとるのが良いような気がします

また、「自分のマイペースさを」ってのが「嘘」じゃないと仮定してですが、、   その彼女さんは自分ひとりの時間が欲しかったり、趣味友達が沢山いたり、仕事が忙しかったり、、  彼氏が出来たとしても「彼ばかりに構ってられないよ、自由奔放にふるまうよ」って人なんだと思うんです(あくまでマイペースが本当ならです)  だから、もし質問者様が彼氏になった際、「俺も君を束縛しない、俺も俺の時間大切にするタイプだよー」みたいな感じだと嬉しいんでは、、  なので、質問者様にもいろんな趣味があってとか、それなりに毎日忙しいよ、みたいなアピールされると、相手も安心するような、、

ただし、実際付き合い始めると「彼氏が一番」「毎日会ってなきゃいや」ってなっちゃったり、、ってこともあるので、、実はそういう人だったら臨機応変に対応してください

うまくいくといいですね

id:koume-1124 No.8

回答回数737ベストアンサー獲得回数22

ポイント13pt

「どんな感じでマイペースなの?」

と会話をつなげて、もっと彼女の事を知るのが良いと思います。


『・・そういう人探さなきゃな』っていう時点で

まだ相手は貴方に対して何も想ってないと想うので

まずは相手を良く知って、自分の事も良く知ってもらう事じゃないですかね?

特にその言葉に対して深く考えず、そこから会話をするのが大事だと思います。

id:Hikari-Hikari No.9

回答回数12ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

「へぇーそう」くらいにまずは軽く受けて、彼女がどんな人が好きなのか?聞くようにする。

いろいろな会話をして、お互いの恋愛観を確かめていく。

お二人が温かい感じ、ほのぼのした感じだと、好感度高いと思います。

id:kinnoji7 No.10

回答回数3060ベストアンサー獲得回数75

ポイント13pt

「マイペースって人それぞれだから、合わせてくれる人を見つけるのってたいへんですよね~。頑張ってくださいね。」

id:liferose No.11

回答回数197ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

共感してあげるのが一番です!

ここで変なアピールをするより

「あーーー!わかる!俺も、そういう自分の性格だったりを理解してくれる人とか惹かれるな。」とか

id:ryota11 No.12

回答回数174ベストアンサー獲得回数12

ポイント13pt
  • 「どんなふうにマイペースなの?」は最も言いがちですが、

 ここでは好ましくありません。

 「そういう人探さなきゃ」の段階で、“どういうふうに”かは追求する必要はなくなっています。

 どうせ聞いても「う~ん、例えば・・・えっとえっと・・・」どグダグダになります。

 最終的に本当にその人のマイペースさを表すことではなく、可愛さを表す例を挙げてくることになります。

 そうすると、結局「そういうの可愛いと思うよ」と言うしかなくなり、意外性のあるコメントが言い辛くなります。


  • ですので「あ~俺もマイペースなんだわ。理解してくれる人は俺も惹かれる」はベターな返しということになります。

 しかしこれには落とし穴があります。相手はマイペースなので、自分の好みを述べたところで対して興味を抱かないのです。


  • ということで最も良い切り替えしは「あ~もしかして改札出るときいきなり鞄の中物色してSuica探したりする人?」になります。

 なぜこれが良いかというと、もし相手がそうであった場合は「そうそう!」となり、

 極めて自然な形で「マジで!?俺あれ可愛いと思うわ~」と言えてしまうわけです。

 会って1,2回でもこの自然さなら大丈夫です。

 また、相手が「いや、さすがにそれはないよ~」の場合は、「ですよね~、じゃあどういうの?」とどういう風になのかという話に自然な形で戻すことが出来るわけです。

 具体例を挙げているので相手も例を思い浮かべやすくなっています。


うん、なにこの回答。一切意味がわからない

ほんと申し訳ない

id:pino0223 No.13

回答回数86ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

「いつも飾らずにお互いにいられる存在っていいですよね。自分らしくいるのが

一番!無理して付き合ってると大変ですしね。」

というのが一番では?

id:enisisi No.14

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

「そんなにマイペースにみえないよ?」みたいな

id:joruno No.15

回答回数152ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

笑わせるなら、

テンション高めに、

「俺のことかよー」

でいいと思います。

id:fusakogane No.16

回答回数85ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

例えばどんなとき? とかまだまだ話をさりげなく進めてゆく段階のように思えますけど・・・そのうち冗談でも言えるようなら・・・きょうは君のペースで行こうかな・・・なんて、さりげなくさっぱりとで様子見してみたら?

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません