心の英語訳としては、heart, mind, spiritなどがあります。

また、意識の英語訳としては、consciousness, sensorium, conscious mindなどがあります。

私としては、心はすべての動物、あるいは植物を含むすべての生命体がもっているものであり、生命の維持を続けるにあたって快不快を感じて、生き延びるために行動するためのものと考えています。

一方で、意識は、デジタルな言語活動によって、生後に構築され、人類だけがもっているものであると定義します。過去の経験、言語体験、計算・功利主義などをベースにして、人間が自分の知能で判断して行動するための基盤です。

したがって、人間だけが、心では思っていることを、意識が裏切って、心にもない嘘をつくことがありえます。

1)このように定義を行った場合に、不都合なことがありますか。この定義よりも、もっとうまく心の現象や意識の作用を説明する定義が存在しますか。教えてください。

2)また、英語でpsyche, mentality, feeling, soulなどの単語はどこに位置づけるのが適当でしょうか。教えてください。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 100 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/02/10 17:40:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答27件)

ただいまのポイント : ポイント87 pt / 100 pt ツリー表示 | 新着順
デジタルな言語活動 hiko3karasu2009/02/03 18:20:24ポイント15pt
「デジタルな言語活動」は一般的な言葉ではないので、説明しないとよく分からんですよ?   >> 人間だけが、心では思っていることを、意識が裏切って、心にもない嘘をつくことがありえます。 << これは動物は嘘を ...
動物は言葉をしゃべらないので嘘はつきません ShinRai2009/02/04 01:20:10
動物の嘘をつくのを聞いたことがありますか? 言葉がなければ、嘘もありえませんよ
チンパンジーは嘘をつくそうです ls_10_52009/02/04 05:42:07ポイント13pt
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4821060833 この本に、チンパンジーが嘘をつく事例が載っていますよ。
面白い本をご紹介ありがとう、でも意識と心の定義が混乱している ShinRai2009/02/04 17:21:12
本から関連したところを少しばかり引用させていただきます。:  人がそれぞれに考えていること、思っていること、信じていること、そして現実とは必ずしも一致しないもの、それを私たちは「心」とよんでいる。お ...
定義が混乱していると言うかShinRaiさんの定義と違うってだけ? hiko3karasu2009/02/04 18:32:28ポイント11pt
この本では書いてあるように心と意識をとらえていて、ShinRaiさんの定義と違う。   私の感覚でも心=意識 と捉えてもおかしくはない感じがします。   意識 は動物でも持っている(脊椎動物以上なのかな?)自分と ...
トートロジーですね。 sidewalk012009/02/04 19:14:13ポイント9pt
定義といってもどの様に定義したかが重要になります。操作的に定義できないもので、論理を進めようとしても反証のしようもありませんね。科学的な原則を学ばれたほうが良いかと思います。
ShinRaiサンへの意見でした。 sidewalk012009/02/04 19:15:39ポイント9pt
hiko3karasuサンに対して記述したものではありません。
心の定義は何でしょう? Gay_Yahng2009/02/05 01:10:28ポイント7pt
意識の定義はありますが、心の定義は?   ShinRaiさんの考えも入れて置き換えてみると   したがって、人間だけが、「生き延びるために行動するためのもの」では思っていることを、「判断して行動するため ...
心は本能、意識は言語活動を前提とした思考 ShinRai2009/02/05 10:05:02
ここのところの切り分けが非常に大切です。 言葉がなくても、動物でもやっていることと、 人間しかやらないこと この区別が、心と意識の区別と多く重なると思います
意識の定義にはまだ科学が追いついていないのでは Psychologer2009/02/05 10:28:19ポイント6pt
皆さんこんにちは。 非常に興味深い議論で勉強させていただいております。 「意識」の問題を現代科学的に解明しようと始まったのはここ10年くらいのことだと思われます。意識の定義は研究者によっても全く異なること ...
回答制限があるのでいろいろ詰め込んじゃいましたが。 Gay_Yahng2009/02/05 13:42:21ポイント5pt
ShinRaiさんへ     ◎問題提議 定義: ・意識は、デジタルな言語活動によって、生後に構築され、人類だけがもっているものであると定義します。 補足: ・意識は過去の経験、言語体験、計算・功利主義などをベ ...
言葉を使わない思考活動は意識であるのか ShinRai2009/02/05 15:22:47
よく整理された書き込みをありがとうございます。 1)現象分析 「言葉を使わない思考活動は意識とよぶのか」について、まず、ここでおきた現象について考えたいと思います。 チンパンジーは、明らかに、箱の中 ...
ところで、 nasi-goreng2009/02/08 02:42:10ポイント2pt
結局、 デジタルな言語活動 デジタル記号言語 とはなんでしたでしょうか? コンピュータを使用するコミュニケーションでいいのでしょうか?
音素が離散ということでしたか。 nasi-goreng2009/02/09 12:55:19ポイント2pt
前の質問読み直しました。音素が離散的だというデジタル言語でしたか。 意識がデジタル言語で作られるならば、それ以前のアナログ言語は心にかかわると考えられますか?
デジタルとアナログ ShinRai2009/02/09 16:43:53
言葉以前のアナログ符号は、より心を反映していたと思います。鳴き声とかしかなかったのだから。 デジタルというのは、その通りです。音素(音節)ベースで符号語を組立てて、お互いの脳内にデジタル処理のための ...
デジタルには違和感があります ls_10_52009/02/03 21:19:50ポイント1pt
言語を扱うことを含めた人間の活動はあいまいさを含んだもので、 単細胞生物の「餌があったらそれを取り込む」といった反射だけの行動の方がデジタルに見えます。 この文脈では言語活動にデジタルとか言わなくても ...
mindは「心」ではなく、「頭」(意識?)の方です 大家2009/02/08 02:18:35ポイント2pt
2)だけお答えしますが、mentalityは「頭」、feeling, soulは「心」。 Psycheは、定義に"soul"と"mind"の両方が入っているので、ウーン。 元々のギリシャ語の"psukhe"は"soul"の意味ですが、英語では"The mind functioning as the center of thought, ...
ありがとうございます ShinRai2009/02/08 17:04:10
mindは意識なのですね。 mind your step. (足元に注意して) mental lexiconを心内辞書といっているのは、混乱しますね。 意識内辞書といったほうがよくはないでしょうか。
"heart" v "mind" 大家2009/02/09 02:28:50ポイント1pt
名曲の"I left my heart in San Francisco"がありますが、"I left my mind"とは言わないですね。"I lost my mind"といえば「気が狂った、頭がおかしくなった」という意。でも「心変わり」は"change of heart"ですが、"I had a change of heart"("I changed m ...
リバース・エンジニアリング ShinRai2009/02/06 12:16:15
リバース・エンジニアリングという言い方が正しいかどうか、ちょっと不安ですが。 質問を以下のように変えてみると、どうなるでしょうか。 人間には、「言語以前の感情や判断力があり、それはすべての動物に共通 ...
「嘘」ならびに「概念」の定義について ShinRai2009/02/06 12:07:42
「概念」の定義:「ことば(記号語、符号語、シニフィアン)と、その意味内容(シニフィエ、それと結びついたイメージや行動・状態など)がセットになったもの」 「嘘」の定義:「話者が意図的に発する、心に存在 ...
生きるための意欲と知恵と、意識の作用(名誉欲、金銭欲など)を分けることができるだろうか ShinRai2009/02/05 16:37:24
以下のように問うことはどうでしょうか。 生命体には、生き延びようとするまっすぐな感情がある。 それは、生命であるかぎり、誰もがもつ、命の輝きである。 そのような感情を「心」と呼ぼう。 しかし、人間 ...
抽象的なものに対して、概念を立てることの意味 ShinRai2009/02/05 11:27:29
皆様、議論へのご参加ありがとうございます。 1 一般論としてこの質問の意義 「心」と「意識」という、誰もが使っていながら、明確な定義のない言葉を取り上げて、あえて定義し、その概念の使い勝手を確かめると ...
心は存在しないという説も webees2009/02/04 21:03:07ポイント2pt
心は、脳神経のつながり方の表現であり、故にどこにも存在しないという人たちもいます。コネクショニズムというそうです。色即是空、空即是色ですな。
心の存在について ShinRai2009/02/05 10:03:25
孟子の性善説のたとえで、幼児がまちがって井戸の中に落ちそうになるときに、「あ、危ない、助けなくちゃ」という感情がみんなに自然に湧いてくる。これが恕(仁、まっすぐな心)だという話があります。 具体的存 ...
エジプトのカーとバー サディア・ラボン2009/02/03 18:00:45ポイント2pt
バーとカーは、どちらも魂みたいな物ですが、 バーは、意思、手足を動かす力みたいな感じ。 カーは、心臓や内臓を動かす力、熱い物を触った時に手を引っ込める力みたいな感じです。
随意筋と不随意筋てな感じでしょうか ShinRai2009/02/04 16:12:11
それは随意筋と不随意筋てな感じでしょうか。 外部情報を感覚器官で受け止めたりすることも含まれていますか。
  • id:ls_10_5
    ちょっと言葉の意味を誤解していました。ごめんなさい。
    この場合の「心」とは、「深層心理」のようなものなのでしょうか?
  • id:ls_10_5
    面白い議論なのでもっと参加したいのですが、もしよろしければ回答可能回数を増やしていただけないでしょうか?
  • id:ShinRai
    ls 10 5様、

    回答可能回数を増やしたいのですが、瑣末な言葉の使い方にだけ反応して、無駄な回答をしてこられる方もいるので、今回は場外で続けるというのは、いかがでしょうか。

    場外でla 10 5さんがコメントして、面白いものは、私が場内にもっていきますから。

    ご理解ください。

    ShinRai
  • id:hiko3karasu
    無駄な回答
    とは私のことかな?
  • id:ls_10_5
    ShinRaiさま
    「嘘」という言葉が分からなくなってきました。
    質問文に書いてある「心にもない嘘」と、「動物は言葉をしゃべらないので嘘はつきません」の嘘は同じ物でしょうか?
    もし先日挙げた本に書いてあった例が「バナナ」ではなく「バナナ引換券」だったら、その猿は嘘をついたことになるのでしょうか?


    本を出して違う、と言われたときは、「心にもない嘘をつく」とは、深層心理で思っていることと違うことを意識が「思っている」と思いこんで、自分にとって不利な行動をすることかと思いました。
    (例えば、仕事が多くて凄く疲れている時に「手伝おうか?」って聞かれたのに、自分は休まなければいけないほど疲れていると自覚できずに「大丈夫」と答える、とか)
    しかし今の話の流れだと、これもなんだか違うような気がしてきています。
  • id:ls_10_5
    コメントではなくツリーの方に書かれていたのですね。
    気付きませんでした。
    (ウォッチリストに入れてあるのでコメントが書かれるとメールが来るのですが、ツリーが増えても連絡が来ないのです)


    > たとえば、チンパンジーは、バナナの引換券とことばで書いてあったとしても、興味を示さないでしょう。
    チンパンジーはゲームの報酬などとしてコインを貰い、それを使って自動販売機でジュースを買うという行動を学習することが知られています。
    検索したら沢山サイトが出てきましたので此処では紹介しません。


    面白いテーマなのですが、正直、コメントに書き込むという形式で話を続けるのに疲れてきました。
    回答数を多くして頂けないのなら、少し遠くから見守ろうかと思います。
  • id:ShinRai
    ls_10_5さま

    コメントありがとうございます。

    しばらく静観されること、了解です。

    近いうちに別のいわしを立てますので、それにご参加ください。

    「嘘」の研究って、実はあまりありませんよね。

    不思議なことです。

    言語というシステムの根源を揺るがしかねないものであるのに。


  • id:o-ya
    上の続き
    "mind"の定義:"a: the element or complex of elements in an individual that feels, perceives, thinks, wills, and especially reasons b: the conscious mental events and capabilities in an organism c: the organized conscious and unconscious adaptive mental activity of an organism"

    "mental lexicon"の同義語には"cognition"とか"knowledge"がありますから、「意識」の方ですよね。
    あと、"psychology"は日本語では「心理学」ですが、英語の定義は
    "the science of mind and behavior"ですから、これも「意識」の方ですね。英語でも"psychiatrist"は「頭・精神」を治療し、"psychologist"は「心」を治療するような感がありますが。(でも、cognitive therapyとかになると、やはり「意識」の方ですね。)考えれば考えるほどややこしくなくなります...
  • id:ShinRai
    サイコロジーは、心ではなく、意識の研究なのですね。

    なるほど。そうですね。
  • id:Mathusala
    サディア・ラボン 2009/02/10 06:37:36
    ロボット曰く
    ワタシ エネルギー ホシイ
    ジュウデンキ ハッケン ワタシ アルイテイク

    下等動物の本能の方が、デジタルに近いような気がします。
  • id:ShinRai
    人類の言語がデジタルといっています。

    声というアナログなものを、舌や唇でアナログ的に音調を変えて、
    音素・音節というデジタルな符号を乗せて伝えている。

    アナログな音波を、アナログ式にデジタル変調しているのが
    人類の言語だといえます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません