ある自治体の募集要項、どう理解すれば、よろしいでしょうか?

役所独特の表現もあるのでしょうが.....

**を卒業し、**技術免許を所有し、又は**技術が必要な職場勤務を経験
していること。
順にA・B・Cとすると、A and B or Cとなりますが、よくわかりません。

1)(A and B) or C
2)A and (B or C)
それとも、
3)A or B or C   なのでしょうか?

公文書等の独特な表現について書かれてるサイト等ございましたら教えて下さい

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/02/12 09:59:46
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:gday No.1

回答回数383ベストアンサー獲得回数71

ポイント23pt

文脈に「かつ」が無く単に項目が列挙されて「又は」でくくられている場合は3)になります。

要するに何らかの「**」な技術に関する知識を持っていることが必須ということですね。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3507443.html



この辺は英文なども同じです。

http://eigonoyomikata.seesaa.net/article/80728379.html

2)3つ以上のモノを列挙するときは

 A, B(,) and C

 A, B(,) or C



あと、実践的な話としては不明点は問い合わせて確認するのが一番いいです。

id:joho_triangle No.2

回答回数63ベストアンサー獲得回数9

ポイント23pt

端的に回答するとなると(,既に id: gday さんが回答済みでいらっしゃいますが),

3)になります。


>公文書等の独特な表現について書かれてるサイト等

については,ある程度まとまったものとして次の規程があります。

http://www.town.yugawara.kanagawa.jp/reiki/reiki_honbun/l2000380...

そのうち,「又は」に関する部分(別表第9(第11条関係)注意すべき法令用語の用い方-5)は,次のとおり。

http://www.town.yugawara.kanagawa.jp/reiki/reiki_honbun/l2000380...

ご参考まで。


なお,ご質問の募集要綱を担当されている方が,こうしたルールに精通しているとは限りませんので,

やはり直接お問い合わせされますことを,私もお薦めします。

id:kappagold No.3

回答回数2710ベストアンサー獲得回数249

ポイント22pt

この場合は、

2)A and (B or C)

である可能性がかなり高いと考えられます。


私も、文章の書き方のみ判断すると、gdayさん、joho_triangleさんの回答に賛成ですが、内容から考えると、2)だと考えられます。



「**を卒業し、」

この部分は、上記以上の学歴を必要とするという条件になります。

「**技術免許を所有し、又は**技術が必要な職場勤務を経験していること。」

この部分は、実際に採用した場合に必要な技術を持っていることが条件ということになります。


この場合は、①「**を卒業し、**技術免許を所有している方」が望ましいが、

②「**を卒業し、**技術免許を所有していない場合でも、**技術が必要な職場勤務を経験している方」でもOKということを示していると考えられます。

ただし、通常、②の場合には、職場経験がどの程度あるかということを聞かれて判断されます。


http://q.hatena.ne.jp

id:dqndamepo No.4

回答回数337ベストアンサー獲得回数13

ポイント22pt

論理でなく、お役所の実務の面から考えるんでしょ?

だったら、1~3のどれが正解とも言えないです。

湯河原の例が既出ですが、「役所独特の表現」が存在するというのは結構当たっていまして、その自治体ごとに手引きがあったりすることは多いです。細かいことがあったりしますよ。例えば「日頃」でなく「日ごろ」と書け、などなど。でも、悲しいことに、それって自治体によってまちまちだったりしますから、他の自治体のものを見てもあんまり当てにならないですよ。

以下のような簡単なもんだけじゃなく、厚い冊子として実在する場合も多くあります。

http://www.pref.shiga.jp/b/kemmin-j/010322e/tebiki.pdf


前述のとおり、自治体によってまちまちという上、さらにぶっちゃけた話を申し上げますと、そんな冊子が存在してもお役人さんの全員がそれをいちいち見て文章書いているとも限らないですし、それで出来上がったわけわかんない文章でお偉いさんがハンコ押して決裁下りちゃう場合もあるわけです。よって、推測しても仕方ないですよ。こんな曖昧な文を書く相手の頭の中なんて、こっちは正確には絶対にわからんです。

だから、表現のルールから考えるとか論理的に考えるとか、こっち側からいくらしてみても、向こう側に「うちの考えと違います」と言われたらそれまでなので、結局、正確に知りたかったら、問い合わせるしかないと思いますよ。


それにしても、この文面まんまだとしたら、本当に理解しにくい表現ですね。ていうか、ダメじゃんこんなの(笑)。こっちがいろいろ考えざるを得ない文章を書いちゃダメですよね。そのために表現の手引き等があったりするのに、何なのでしょう。個人的な本音を言えば、こんなアホな募集要項を出したのは一体どこの自治体なのかお尋ねしたいくらいですよ。いやもちろんおっしゃらなくていいですけど。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません