毎日ブログを更新しています。

3か月になりますが、Google Page Rank は“0”のままです。

相互リンク等は行ってません。

Google Rank を“1”にするには、どのような対策が必要でしょうか?

ご意見をいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

※『Google Rank は重要でないから必要ない』『Google Rank は無意味』といった、ご意見はご遠慮願います。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/02/14 18:10:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答11件)

id:kou32rr No.1

回答回数197ベストアンサー獲得回数8

ポイント15pt

ここが参考になると思います。

http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/12/24/2418

よりページランクの高いページからリンクを得るという説があります。

相互リンクじゃなくても、どこかからリンクしてもらうことがポイントですね。

id:nobu55

やはりリンクしかないですかね。

いただいたウェブサイト。良いコンテンツがありますね。

ありがとうございました。

2009/02/07 18:52:26
id:mponto No.2

回答回数14ベストアンサー獲得回数2

ポイント15pt

Googleがページにランクを作る上で必要とする情報は、リンク構造や、ページの内容、アクセス解析などが考えられます。

その辺の評価を上げるには、リンク数を増やす(リンクする、リンクされる)、ページの内容を良く(?)する、自分のサイトへのアクセス(google -> 自分のサイト。yahoo ->自分のサイトでは、googleにその情報が多分伝わらない)を増やすなどが効果的なのではないでしょうか。


個人的には、検索されやすい言葉を使った日記を書くと、はてなキーワード等のサイトからリンクされたりと結構効果があがるのかなーと思います。

あとは、参考にSEO対策のHPを見てみると役に立つ情報が落ちていたりします。

id:nobu55

>検索されやすい言葉を使った日記を書くと、はてなキーワード等のサイトからリンクされたりと結構効果があがるのかなーと思います。

なるほど。

参考にさせていただきます。

やはりリンクをもらわない以外には、目立った方法はないのでしょうかね。

高いページランクを求めている訳ではないので、何か方法がないかと色々調べています。

2009/02/07 18:43:57
id:koujirou6218 No.3

回答回数597ベストアンサー獲得回数47

ポイント15pt

Google Webマスターツールを利用するのは必須です。

https://www.google.com/webmasters/tools/docs/ja/about.html


次に具体的な方法ではないですが、できるだけ有益で目新しい情報を配信します。

アクセス数を増やすのが目的なのか、ただ単にPRを上げるのが目的なのかは不明ですがリンクしない場合はリンクさせることでPRをあげます。

週1程度で有益な記事を書き週350アクセスもあれば1になるでしょう。

ただ単に、趣味のBlogでは上がりにくいと思います。(もちろんリンクされれば別ですが)


5から6を目指すのであれば、週3程度で有益な記事を書きます。

この辺りになると、個人ブログというよりもニュース系Blogに近くなります。


どのようなBlogなのかによって様々な方法があります。

個人ブログですか?ニュース系ブログですか?情報系ブログですか?

id:Shibuya-seven No.4

回答回数50ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

訪問者を多くすること!


検索に頼らず、ともかく友人でも誰でもいいから来てもらう

訪問者の出入りが多いとらんくがすぐあがり易いです。

id:liferose No.5

回答回数197ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

メタタグなどは入れてますか?

http://www.mick-1.net/metatagu.html

id:mkun55555 No.6

回答回数13ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

グーグルのページランクを上げる条件

1.ページランクの高いページからリンクされる。

「相互リンク等は行ってません。」ページランクの高いページに「相互リンクのお願い」を行っても、成功の確率は低いでしょう。

(a).まず、自分から関連のあるサイトにリンクするのが、良いかと思われます。

私のサイトにリンクしているページを発見した時は、

お礼として、自主的にそのサイトへのリンクを作成しています。

例えば、

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mkun/other/1000en.htm#link

(b)メルマガを発行する(まぐまぐ等)

メルマガを発行すると、自分のサイトへのリンクが自動的に作成されます。

メルマガ発行サイトのページランクは3~5ぐらいです。(まぐまぐの場合)

(c)ブログ内のリンク

FC2ブログでは、「カテゴリ」の設定をする。その「カテゴリ」からのリンクが作成される。

ウェブリブログ(BIGLOBE)では、「テーマ」の設定をする。その「テーマ」からのリンクが作成される。

※設定した「カテゴリ」「テーマ」によっては、グーグルのページランクが0の場合がある。※

2.ブログの内容

ページランクの高いページからリンクされても、

ブログの内容が貧弱だと、ページランクは上がりません。

(a)そのページの情報量に対して、リンク先の数が多いサイトは、グーグルの評価は下がるようです。(経験から)

id:kurupira No.7

回答回数2369ベストアンサー獲得回数10

ポイント14pt

検索エンジンに登録したり自サイトのSEO対策が必要です。

登録で被リンクを増やすことができ、自サイトは検索ロボットに引っ掛かるようにタグを入れるとだんだん上位にあがってきます。

検索エンジン集

http://www5.atpages.jp/search78/

id:samasuya No.8

回答回数315ベストアンサー獲得回数11

ポイント14pt

毎日ブログを更新するなんてすごいですねー。

Googleのページランクは、3ヶ月に1回くらいの更新みたいです。

前回は、12月の末だったと思いますので、3月くらいには変動があると

思います。

今、書いておられるブログは、Googleにどれくらいのページ認識されてますか?

またGoogleでの被リンクはどれくらいありますか?

一度、http://www.seotools.jp/ あたりでご確認ください。


おそらくPageRank3からのリンクがあれば、1は付くと思います。

根拠は本当かどうかわかりませんが、

http://ameblo.jp/39489-seo/entry-10151254372.html

http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-167.html

にページランクに必要なリンク数の早見表がありますので、

そこからの推測です。

ページランク5から1つのリンクがあれば3なので、4からのリンク一つで2、

3からのリンク1つで1が付くと推測できます。


被リンクの集め方は、下記が参考になると思います。

http://www.my-seo-research.net/

id:hijk05 No.9

回答回数1307ベストアンサー獲得回数23

ポイント14pt

(1)はてブに自分でブックマークする

(2)Twitterにこういう記事書きましたよと流す

(3)http://piyo.fc2.com/にも流す。Twitter連動機能があるのでそれを利用する

(4)トラックバックを積極的に投げる

(5)ほかのところから自分でリンクする

(6)にほんブログ村に登録

(7)http://www.technorati.jp/に登録

ページランキングを意識してないですが、

http://pagerank.bookstudio.com/

でしらべると3になってるので、上記の方法は効果が

http://blog.k05.biz/

たとえば、こういう感じで、回答にURLを記入してたら上がるかも。

id:jelate No.10

回答回数1042ベストアンサー獲得回数34

ポイント14pt

ページランク1くらいであれば

ここに登録すればいけると思いますが。

http://ippatsu.net/TARO/

id:nobu55

一発太郎は以前使用していましたが、ブログもいけるのですか。

早速見てみようと思います。

2009/02/10 13:29:45
id:kuroyuli No.11

回答回数253ベストアンサー獲得回数57

ポイント14pt

Googleは検索エンジンを騙そうとするサイトには「スパムサイト」、アダルトコンテンツを含むサイトには「18禁サイト」とレッテルを貼るシステムを導入しています。

Page Rankをあげるために「何をすべきか」だけでなく、「何をすべきでないか」を知ることも大変重要になってきていると思います。

SEO対策のサイトを見れば、「一つのページにリンクを100以上貼るべきでない」とか「エロサイト認定されそうな語句は出来るだけ避ける」など、いろいろな回避すべき事項が見つかると思います。

id:nobu55

なるほど。参考になります。

2009/02/10 13:29:47
  • id:nobu55
    id:jelate さん

    久しぶりに一発太郎を使ってみましたが、
    昔のように、複数の検索エンジンには登録できないようでした。

    大手の検索エンジンは、大多数が有料登録(Jエントリーやエクスレコメンド等)になったのが理由ですね。

    残念ながら、一発太郎は、ページランク1の目的を果たすには、使えなさそうでした。

    補足情報がございましたら、改めて教えてください。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません