靴磨き(革靴のメンテナンス)について質問します。

忙しく、靴磨きをする時間が無い場合、皆さんどのようにして解決しているのでしょうか。
街には靴の修理サービスは沢山ありますが、靴磨きサービスは皆無です。
ちゃんとメンテナンスしようとしたら、小一時間はすぐに経ってしまいます。
(汚れを拭く、クリームを塗る、ひたすら磨く)
やはり、サッと拭いたら磨いたように見える布か何かで、なんちゃってメンテナンスしているのでしょうか?
靴磨きについて、素敵な解決策をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂きたく存じます。
よろしくお願い致します。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/02/14 23:30:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:yumedono No.1

回答回数14ベストアンサー獲得回数1

ポイント18pt

>靴磨きサービスは皆無

意外とまだ靴磨きという商売は街中にあったりします。

それを利用することもありますし、あとは時間があるときなどに手早く磨いてますよ。

小一時間は時間をかけすぎでしょう。

http://www.kutsumigaki.com/

id:harumi2 No.2

回答回数1378ベストアンサー獲得回数30

ポイント17pt

家で靴磨きするとき5分ぐらいで光りますよ。乾いた布でまず拭きます。その後に靴磨き用のクリームを スポンジが付いている靴用ので靴に塗り また乾いた布でふきます。これだけでも結構きれいになると思いますが・・・

http://www.daishoukututen.com/kutumigaki.html

id:powdersnow No.3

回答回数1301ベストアンサー獲得回数65

ポイント17pt

幾ら忙しくても、休日くらいは時間がありますから、休日にやります。

忙しい時は、2~3足をローテーションで履いて、長持ちさせたりなどはします。

http://q.hatena.ne.jp/

id:kazumori7 No.4

回答回数408ベストアンサー獲得回数7

ポイント17pt

日本橋 高島屋の横で営業している靴磨きさんに磨いてもらっています。

大阪は梅田駅の阪神の傍の地下にもありますよ。

http://www.enjoytokyo.jp/OD003Detail.html?SPOT_ID=lm_279

id:paluko No.5

回答回数147ベストアンサー獲得回数21

ポイント17pt

家人の靴磨き担当です。

>ちゃんとメンテナンスしようとしたら、小一時間はすぐに

>経ってしまいます。

>(汚れを拭く、クリームを塗る、ひたすら磨く)

という文章から、時間の余裕がおありのときに基本のお手入れを

しっかりされていることがうかがえますので、ウイークデイなどは


1.帰宅後、ブラシでほこりを落とす

(濡れてしまった場合は表面を乾拭きし、新聞紙などの

上においてよく乾燥させる)

2.ストッキングを丸めたもので表面全体をササッとこする

だけで十分ツヤが出ると思います。(下記サイトの*裏ワザ*)

http://www.fronte.jp/Shoes/teire_2.htm


また、「サッと拭いたら磨いたように見える布」の類は

http://blog.livedoor.jp/hariken3460/archives/50177835.html

のような例もあるようですので、できれば避けたほうが

無難かも。

id:ita07

皆さんいろいろ教えて頂いて有難うございます。

ストッキングで汚れを落としてから

シューシャイン・クリームを塗って光らせる

を5分ほどで行えるよう技を磨きます。

ご教授有難うございました。

2009/02/08 15:56:15
id:Sauna_wear No.6

回答回数149ベストアンサー獲得回数9

ポイント17pt

都市部のビジネス街にはまだ靴磨きあると思いますが。。。

地方だと難しいかもしれません。

一度にきれいにしようと思わずに、外出から帰ってきたら、

さっと布でふいておけば状態を保てますよ。

柔らかい布なんかで十分です。

徹底的にきれいにするならクリーニングもあるようです。

http://www.kawa-khs.co.jp/index.php

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません