PAK FA FUI ・・デリシャスジンジャーと書いてあります。
そのまま食べるのか、料理に使うのか、精力剤なのか、正体不明です。
マカオのお菓子だそうです
http://cache.baidu.jp/jp?word=%C3%C0%C9%F1%3B%BE%AB&url=http%3A/...
>これ、れっきとしたマカオのお菓子だそうです。
http://bubble.2ch.net/middle/kako/1067/10679/1067938973.html
>196 名前: 酸欠の人 投稿日: 03/11/27 22:03
いやいや、へこたんはホントに可愛かったよ。
特にマカオの迷菓『美神精』を食べた時のいや~な顔は
( ´,_ゝ`)プッとなるほどキュートなお顔ですた。
ありがとうございます。
でもにわかに信じがたいあのテイスト。
ほんとにお菓子として食べてるマカオ人がいるのでしょうかね?
美じゃなくて、羌じゃないだろうか……
羌神精=羗神精
http://translation.infoseek.co.jp/
この人、箱にスマップのメンバーの名前を書いてる。
どうも面白みがよくわかんないけど楽しそうだと思いました。
羗は生薬の名前じゃないのかな。なんらかの神話とも関係しているかもしれないけれど。
http://www.hiakujindo.com/view/645/
ショウガとは違う植物ですが、乾燥させちゃうと似ているので、英語表記は簡単にジンジャーと言っているのでしょう。たぶん。
回答が二度になってしまってすみません。ポイントは一回分でけっこうです。
こっちの中国人は姜神精だと言ってます。
http://bbs.ycwb.com/viewthread.php?tid=137120
原料は生姜なのかもしれないですね。
しかも、中国でもビミョーなコメントばかりです。
「これってマカオのアレですよね?」みたいな。
マカオでどんなふうに扱われてるのかわからないけど、
その他地域では知る人ぞ知るトンデモ菓子みたいな感じです。
中国語、読めるんですね。すごい!
となると、やっぱり図柄からイメージされるような
大人のお菓子・・・っていう感じですかね。
やっぱり、正体は不明なんですね(笑)。
匂いからして強烈なので、うちの社員の有志3人に強制的に食べさせてみましたが、
やっぱり、かなり激しい拒絶反応を示しました。
私も勇気を振り絞って、ちょっとつまんでみましたが
背筋に悪寒が走るような深い味わいでした。
このままで食べるものとは思えないのですが・・・・。不思議です。