THEME:「木&竹を暮らしに活かすアイデアコンテスト」
日々の暮らしとイエの中で、こんな時どうしてますか? “イエコト・ミシュラン” は、暮らしに楽しいサプライズアイデアを語らい、★(一ツ星)~★★★(三ツ星)のミシュラン評価をしていくコーナーです。ハウスキーピング、ハンドメイド、エコロジー、ヘルスライフ…毎回の質問に、あなたのアイデアをご投稿下さいね!
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!
*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!
「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731
テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20090302
プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は3月9日(月)正午で終了させて頂きます。
これで打ち立てのおそばを食べたら最高でしょうね! スギの割り箸は間伐材でももったいないし、竹ならエコにつながるのではないでしょうか?
なんとなく竹の匂いがして苦手・・・。環境によさそうだとは思うけど、これならマイハシの方がゴハンがおいしいかな?と思う。
私は結構好きですね。
あの持った時の感触なんかも好きです。
セブンイレブンのはとても滑らかで、よくできてるなあと思っていたんですが
においまで気にしたことがありませんでした。
竹ってあっという間に伸びますもんね(破竹の勢い?
竹は木の様に切ったあと何年も何年もおおきくなるまでかかるということがないのかしら?
と勝手に思っていました。
だとすると、木を切るよりいいのかな?
いまいち信頼できる製品では無いように思います。
iijimanさんが紹介されている国産の竹箸はエコロジーから安全性までよく検討された製品で素晴らしいと思いますが、コンビニの箸はおそらく輸入物で、輸入物には管理の悪い汚れた漂白液や殺菌剤などを使い、さらにそれらの薬液を洗浄することなく出荷しているなどの疑惑が持たれています。
私はコンビニの竹割り箸を使い回して外食用マイ箸にしていますが、有害物質の存在を考慮した洗浄や煮沸などを十分施した上で愛用しています。
http://q.hatena.ne.jp/1231476954/199630/
私は食の安全のためにも、日本の産業の育成のためにも、割り箸には原産国を表示せよと言いたいと思います。
割り箸。マイ箸も徐々に普及していますが、なかなかゼロには出来ないもの。
ならばせめて、成長の早い竹で割り箸を。しかも、人体に有害な防腐剤などを使っていない物を、という「安全な竹の割り箸」を追求された方がいらっしゃいます。
なかなか苦労されたようです。
竹の割り箸は、利用後回収。竹炭としてリサイクル。売上の一部を、原料輸入国の中国の植林に。
小さな会社ながら、なかなか面白い活動をされているなと思いました。
http://www.liaison-q.com/company/orange2-15.html