THEME:「木&竹を暮らしに活かすアイデアコンテスト」
日々の暮らしとイエの中で、こんな時どうしてますか? “イエコト・ミシュラン” は、暮らしに楽しいサプライズアイデアを語らい、★(一ツ星)~★★★(三ツ星)のミシュラン評価をしていくコーナーです。ハウスキーピング、ハンドメイド、エコロジー、ヘルスライフ…毎回の質問に、あなたのアイデアをご投稿下さいね!
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!
*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!
「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731
テーマ詳細とアイデア例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20090302
プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は3月9日(月)正午で終了させて頂きます。
以前どなたでしたか、竹で夕涼みの縁台を作ったというファイトあるリポートが合ったと思いますが、竹でスノコを作ってそれをベランダに敷くだけでも、素敵な夕涼み場所になりそうですね。ビールのケースでも並べてその上に置けばさらにGoodでしょう(^-^)
実はうちの物置でも、通気確保目的で、竹で組んだスノコを使っているんです。半年ほど自然乾燥させた竹をシュロ縄でイカダのように組んで使っています。とてもいいスノコに仕上がっています。
放置竹林の問題は深刻ですね。ほとんどの竹林は人工だから竹林の管理は人間の責任というご意見、私も同感です。人間の都合で植えた物は最後まで人間が責任を持って管理しなければなりません。
でも竹は利用価値のある有用な資源ですから、それを積極的に活用していこうと思えば、ぜんぜん邪魔者じゃありませんよね。みんなでちょっとずつ力を出し合って、竹林のある美しい景観を愛し、そして竹を使った豊かな暮らしを楽しんでいく。そういうライフスタイルが広がって行きさえすれば、竹林はすぐに蘇ると思います。
竹って便利だよな、誰かくれる人いないかな。都市生活の中にそういう需要をどんどん掘り起こして、それを竹林再生のグリーンツーリズムにつなげていく。そんなアクションを起こしてみたいですね。
竹はよく乾燥させると、とても通気性の良いすのこになります。一例をあげると次のような製品です。
http://kaino.info/takeseihin_shousai/takezaiku/siro_sunokoita_ty...
写真を見ると、竹を筏のように組んでいくやり方が分かると思います。そうなんです。材料さえあれば、竹のすのこは自作できるんです。自分で作れば様々なサイズのすのこが実現できますから、棚板に、押し入れの中に、台の上に渡してベランダのベンチにと、応用は自由自在。割った竹や、竹の先端の細い部分や笹を用いれば、生け花のお花器を置く花台などの小さな作品も作ることが出来ます。
さらに筏に組んだ竹に枠を付けて立てかければ、素敵な和のパーティション・ついたてができあがります。室内はもちろん、お庭に使っても素敵です。竹さえ手に入ればアイデアはほぼ無限。皆さんもぜひ自作の竹すのこの活用アイデアを色々考えてみてくださいね。竹すのこベッドなんていうのも素敵です。
さて、ここで竹をめぐるちょっと困った問題を考えてみたいと思います。それは放置竹林による環境破壊の問題です。竹も貴重な緑の一つですが、竹は一年で棹を伸ばし切るくらい成長が早い植物です。もし竹林と雑木林が接していた場合、竹林は雑木林との境界を越えて葉を茂らせます。すると雑木林の中の背が低い木や下草などが衰退し、しだいに林は竹に飲み込まれていってしまいます。竹林が広がってしまうことは、その地域の植物や、それに頼って生きている生き物の種類が激減してしまうことを意味するんです。
ほとんどの竹林は人工だと思います。元を正せば、誰かが竹を育てようと植えたものが今の竹林になっているんです。ですから、竹林は人間の責任で管理する必要があるんです。竹林を竹藪にしてはいけません。
今、竹林がある地域の多くが過疎化、高齢化しています。誰も手を入れることなく薮になっていく竹林が日本中に増えています。それをみんなで何とかしませんか?
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/suisin/kikaku/mm_gakkou/ta...
横浜にはこんな活動があります。竹林の里親制度や竹取協力隊などの活動を行って、市民参加で竹林の荒廃を防いでいく努力をしています。こういう活動が日本中に広がれば、自然を守りながら文化の香りも豊かな、素敵な景観のマチが作れます。
今回のいわしが、竹を取り入れた暮らしと、そのための竹を手に入れる方法としての竹林作りへの協力の、両方の推進に役立ってくれたらと願っています。