先日結婚をしました。


共働きなので、夫婦の資産をカンタンに見れるようにするため、
通帳をひとつにしようということになりました。
そこで、家の家賃や公共料金などの振込みに利用している自分の通帳に統一しようということになったのですが、
彼女の職場からは、本人の名義以外では入金できないと追われてしまったそうです。
調べてみると私の職場でも同様でした。

さて、二人の給料を同じ口座に振り込まれるようにすることは可能なのでしょうか。
また、不可能な場合、どういった方法で貯金をひとまとめにすることが効率的でしょうか。
教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/03/08 19:43:49
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kazusadon No.8

回答回数12ベストアンサー獲得回数3

ポイント44pt

我が家ではMoneyLookを使って口座管理をしています。

■MoneyLook

http://money.yahoo.co.jp/accountmanager/moneylook/web/

口座は分かれていますが、見通しがよく、世帯の資産管理にはうってつけかと。

id:atokin

システムがとても参考になりました。

2009/03/08 19:40:20

その他の回答7件)

id:kn1967 No.1

回答回数2915ベストアンサー獲得回数301

ポイント31pt

労働基準法により、本来は「本人に通貨で支払う」のが原則となりますが

利便性や安全性の観点から「本人名義の銀行口座」へは「特別に許されている」形になります。

(会社が法律に縛られている訳なので断られるのです)


以下のページの説明がわかりやすいかと思います。

http://www.e-sanro.net/sri/q_a/roumu/r_bas_017.html


個人間であれば振り込み手数料無料の銀行も増えてますから

それぞれの会社が対応してくれるようであれば

同じ銀行に口座を作って、適宜振込みという形をとればよいでしょう。


また、新婚さんへの回答として、ふさわしくないとは思いますが

万が一、お相手が死亡された場合、口座は一時凍結されますので

実は口座は分けておいたほうがよろしかったりします。

(銀行がつぶれたりするよりも、はるかに身近な事象ですから・・・)

id:atokin

適宜振込みですか。そこを手間に感じてしまうのは贅沢でしょうかね。。

口座は分けておいたほうがよい。という話はとても参考になりました。

完全に一元化するのではなく、母方の口座にも一定額のこしておいたほうがよいのかもしれませんね。

2009/03/04 08:06:54
id:breakthrough1 No.2

回答回数76ベストアンサー獲得回数9

ポイント11pt

普通、給料は本人に支払われます。

銀行振り込みの場合は、本人名義の口座になります。

ネットバンクを利用して、口座振替で一つにしては。

http://www.ebank.co.jp/

http://www.japannetbank.co.jp/

id:atokin

返答ありがとうございます。

なぜ、ネットバンクなのかなどもう少し説明をいただけるとたすかります。

2009/03/04 08:08:09
id:pahoo No.3

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント31pt

二人の給料を同じ口座に振り込まれるようにすることは可能なのでしょうか。

できません。

会社は、本人に給与を支払う義務を負っているので、本人以外の口座への振込を忌避します。


また、不可能な場合、どういった方法で貯金をひとまとめにすることが効率的でしょうか。

多くの銀行では「家族口座」を用意しています。家族口座間での振込手数料は無料になるので、これを利用するのが手っ取り早いでしょう。


しかしながら、配偶者間とはいえ、

生活費や教育費の名目で贈与を受けた場合であっても、それを預金したり株式や不動産などの買入資金に充てている場合には贈与税が課税されることになります

――参考「贈与税がかからない場合」)

というように、場合によっては贈与税がかかります。

また、離婚のリスクもゼロではありませんので、夫婦とはいえ、通帳は個別に持つのが無難です。

いまはMicrosoft Moneyなどの便利なアプリがあるので、その気になれば、PC上で複数口座を一元管理することができます。


私たちの場合、まず家族口座を開設し、生活費・教育費は私(夫)の口座で決済し、それ以外は家内の口座で決済していました。私の口座の残高が不足したら、家内の口座から振り込んでもらいますが、その分は贈与にはなりません。

id:atokin

細かい回答いただきありがとうございます。

別々に持つことを検討しようと思います

2009/03/08 19:39:09
id:jelate No.4

回答回数1042ベストアンサー獲得回数34

ポイント10pt

手数料かかるみたいですが

振替するしかないんじゃないでしょうか。

あとここを参考までに。

http://onayamifree.com/dispthrep.cgi?th=724280&allres=1

id:atokin

参考URLが参考になりました。

2009/03/08 19:39:24
id:taka27a No.5

回答回数3149ベストアンサー獲得回数64

ポイント1pt

あなたの雇用者からの振り込みが名義は問わないということであれば、奥さまの名義の通帳に統一するのが手っ取り早いでしょう。

インターネットバンキングがお勧めですね。

http://direct.smbc.co.jp/aib/

id:atokin

>彼女の職場からは、本人の名義以外では入金できないと追われてしまったそうです。

>調べてみると私の職場でも同様でした。

と記述したとおりです。

2009/03/04 19:17:32
id:hijk05 No.6

回答回数1307ベストアンサー獲得回数23

ポイント1pt

共同名義の口座を作ればどうでしょうか?

http://okwave.jp/qa1426328.html

id:atokin

ごめんなさい。あまり理解できませんでした。

2009/03/08 19:39:52
id:kia_44 No.7

回答回数396ベストアンサー獲得回数30

ポイント1pt

タイトル:公認へそくり法案。

先に出ている理由により直接本人以外に給与を入れることは会社にとってもリスクとなります。

なので個人間(夫婦間)でできる方法を探すのが早いと思います。

夫婦で給与明細の交換。そしてお互いに、端数はへそくりということで万単位(この辺は各自の判断)で共同(名義は片方)の講座に振り込む。

コレで対応するのが一番かと。

お二人の収入や、共同で出す部分の範囲などはわかりませんが、お互いに話し合った上で、自分で稼いだ給料でもお互いのためにお互いが出し合う形になればトラブルは減りますよ。http://q.hatena.ne.jp/answer

id:kazusadon No.8

回答回数12ベストアンサー獲得回数3ここでベストアンサー

ポイント44pt

我が家ではMoneyLookを使って口座管理をしています。

■MoneyLook

http://money.yahoo.co.jp/accountmanager/moneylook/web/

口座は分かれていますが、見通しがよく、世帯の資産管理にはうってつけかと。

id:atokin

システムがとても参考になりました。

2009/03/08 19:40:20
  • id:breakthrough1
    共働きと言うことでしたので、パソコンから操作する事で手間が省けるかと思いネットバンクをすすめました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません