http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/mbs/20090311/20090311-000...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090311-00000264-reu-int
URLは時限記事かもしれません。
河川の不発弾確認作業に伴う発見なので、大阪市の清掃関係の費用から出ています。
カーネルサンダースを探すための工事ではなく、たまたま見つかったので、上半身については税金の無駄使いではないですが、下半身は・・・?
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/mbs/20090311/20090311-000...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090311-00000264-reu-int
URLは時限記事かもしれません。
河川の不発弾確認作業に伴う発見なので、大阪市の清掃関係の費用から出ています。
カーネルサンダースを探すための工事ではなく、たまたま見つかったので、上半身については税金の無駄使いではないですが、下半身は・・・?
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200903110035.html
市発注の道頓堀川の遊歩道工事を請け負った業者のダイバー1人が、新戎(えびす)橋(大阪市中央区道頓堀2丁目)下流の上半身の発見地点近くに潜り、捜索開始から3分後に右手、20分後に下半身をヘドロの中から掘り出し、引き揚げた。
記事にあるとおり、遊歩道整備の工事を請け負った民間の建設会社が調査のためにダイバーを雇って捜索していますので、ひとまずは建設会社が負担しています。
ダイバーは、調査のために雇われていますから、本来の作業から逸脱した仕事をしているわけでもないですね。
ただ世間的に注目を浴びた出来事だけに、建設会社もとくに特別費用をどこかから調達してはいないと思います。
しかし62歳のダイバーというのも興味深いですね。
コメント(0件)