【読書】好きな小説家と、その人の著作を挙げてください。【人気投票@いわし】


・回答1回につき、作家名は1人だけ、その作品は3つまでとします。
(シリーズは1つと数えてもOK。)
・作家さんごとにツリーができるようにぶらさがってください。
・小説家に限定しますが、挙げる作品にエッセイなどが含まれてもOKです。
・解説付き大歓迎◎

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 1000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/03/21 16:00:11
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答197件)

ただいまのポイント : ポイント405 pt / 1000 pt ツリー表示 | 新着順
スティーブン・キング akila2009/03/15 09:23:23ポイント5pt
ほとんど全部が好きなので、困りますが四季シリーズがいいですかね。 映画で有名になった「スタンド・バイ・ミー」も含まれる中篇4作が収まった作品集で、先日「ミスト」という映画になった「霧」もかなりの名作で ...
当時死に体だった吸血鬼モノ eakum2009/03/15 14:06:48ポイント4pt
というサブ・ジャンルを一発で蘇らせた『呪われた町』は神作品。
スティーブン・キング jose882009/03/16 01:44:06ポイント3pt
「ミザリー」、恐怖!おもしろい!
スティーブン・キング fumie152009/03/16 09:13:46ポイント2pt
同じく「ミザリー」に一票
キング アトムアトム2009/03/21 12:16:11ポイント1pt
 「スタンド」かな。  「ランゴリアーズ」は海外旅行のときなんかに読むと、帰りの飛行機に乗るのが怖くなります。
中島らも かた2009/03/15 05:57:29ポイント4pt
「今夜すべてのバーで」…物語性よりむしろ作家本人の魅力で読ませる作品だけど(作者の実体験ベースのアル中小説です)。
中島らも fumie152009/03/16 09:30:55ポイント3pt
「明るい悩み相談室」が大好きでした。西原理恵子の挿絵も妙にはまっていました。
中島 美代子 minonon2009/03/16 18:42:15ポイント2pt
らも―中島らもとの三十五年
ガダラの豚 アトムアトム2009/03/21 12:13:56ポイント1pt
 詠み終えるまで他の事が手に付かないほどの面白さでした。
伊坂幸太郎 akagi_paon2009/03/16 23:13:02ポイント2pt
どの作品も好きだけど一番を選ぶとしたら『死神の精度』かな。
砂漠 アトムアトム2009/03/21 12:12:25ポイント1pt
 東西南北の4人、それぞれにやさしくて青春を謳歌しているところが良い。  ここ10年ほどで読んで一番だった本。
半村良 fusakogane2009/03/18 22:46:20ポイント3pt
「~伝説」シリーズは埋没して読みふけりましたが、難解なところもありで読み返しが必要に思ってます・・・
伝奇SFが面白い dabloger2009/03/19 12:42:35ポイント2pt
『妖星伝』や『産霊山秘録』が面白かったです。
どぶどろ アトムアトム2009/03/21 12:10:36ポイント1pt
 半村良は「~伝説」シリーズもいいですが、なにより時代物です!  宮部みゆきも自身で書いていますが、彼女にも多大なる影響を与えた「どぶどろ」は外せません。
吉田 修一 johnnysmodoki2009/03/21 10:28:26ポイント1pt
山田 詠美の高い評価・信頼を得ている作家 ・悪人 ・パレード ・最後の息子 期待し続けれる日本の数少ない作家さんですね
芥川龍之介 johnnysmodoki2009/03/19 19:31:14ポイント4pt
蜘蛛の糸 の衝撃 トロッコ の心象風景 鼻 のもつ短編小説の真髄
羅生門 qwer-asdf2009/03/20 21:02:06ポイント3pt
教科書で羅生門を読みました。 短編小説なのに長編小説を読んだような満足感がありました。
芥川龍之介 liquidfish2009/03/21 00:40:39
「侏儒の言葉」小説ではなく、箴言集。/「西方の人」。芥川のこのキリスト観がなんか好きです。/小説は「芋粥」が特に好き。
蜘蛛の糸 powdersnow2009/03/21 05:25:16ポイント1pt
結構有名な作品ですよね。 パロディみたいな形で、未だに見かけることがあるような気がします。
支倉凍砂 powdersnow2009/03/21 05:23:36ポイント1pt
「狼と香辛料」 ライトノベルですが、発想が新しくて、コンセプト的にも楽しめました
山崎豊子 ♥♥♥2009/03/20 23:07:07ポイント2pt
大阪船場を舞台にした初期の作品も好きですが、社会派テーマの戦争ものと現代ものは更に好きです。 ドラマや映画になっているものもあるようですがやはり山崎氏の著作を読むほうが迫力を感じます。 各々10回は読み返 ...
巻末の参考資料に圧倒。 fut5732009/03/21 03:38:20ポイント1pt
元新聞記者で取材や参考文献の数がすごい。 あまり演出をせずに淡々と「事実」だけを書くことが多いのに異様なまでに迫力を感じる事があります。 『大地の子』や『華麗なる一族』なんかは何回読み返したのか分かり ...
清水義範 ♥♥♥2009/03/21 02:30:04ポイント1pt
楽しいひとときを過ごせる清水義範氏の短編は主にパスティーシュものですが、 青春もの歴史ものその他いろいろ、安心して読めます。 自分が清水義範著作にはまったきっかけとなった作品3つご紹介させて下さい。 ...
安部公房 ch3cook2009/03/15 22:30:34ポイント5pt
「箱男」「壁」「カンガルー・ノート」 超現実主義的な文章を書く人。私もこの人が生きていればノーベル文学賞を取ったような気がしてなりません。 ポイントゲッター☆一押しの作品です。
安部公房 wacm2009/03/16 16:31:51ポイント4pt
私も大好きです。『飢餓同盟』には衝撃を受けました。これほど非日常な世界を現実的な筆致で描くことができたのは何ででしょう?
安部公房 fumie152009/03/16 18:01:35ポイント3pt
「砂の女」ハッピーエンドに慣れていたのであの結末は衝撃でした。
安部公房 minonon2009/03/16 18:41:11ポイント2pt
友達・棒になった男
少ししか読んでませんが liquidfish2009/03/21 00:45:01
かなり好きです。なんか、読み始めるまでに謎のハードルがありますが。一番有名ですが、やっぱり「砂の女」。
京極夏彦 jigsaw2009/03/19 12:57:04ポイント3pt
「魍魎の匣」、「絡新婦の理」、「塗仏の宴」などメインシリーズもかなり作りこんでおり面白い。 また、榎木津が大暴れする「百器徒然袋」など外伝シリーズも面白いです
魍魎の匣 qwer-asdf2009/03/20 20:55:42ポイント2pt
「魍魎の匣」、かなり好きです。 チャットで「魍魎の匣」で見知らぬ人と小一時間話したのが良き思い出です。
京極夏彦 liquidfish2009/03/21 00:43:27
「巷説百物語」京極夏彦にはまった最初の1冊。/「嗤う伊右衛門」と「どすこい。」それぞれ好きですが、実は細かいこだわりが…!笑
恩田陸 みゆぴぃ〜2009/03/15 09:37:23ポイント6pt
『三月は深き紅の淵を』『図書室の海』『Q&A』。 ミステリーからコメディまで、テイストの異なる作品を次々に発表し続けるエンターティナー。少し怖くて、でも温かい文体が好きです。
数冊読んだ中では liquidfish2009/03/15 20:07:10
「ライオンハート」「光の帝国(常野物語)」。盛り上げ方が上手く、結び方が惜しい作家さんという印象があります・・。
確かに honzuki2009/03/15 21:39:42ポイント4pt
結び方が惜しいというのは非常に同感です。「Q&A」がまさにそうです。 僕としては「上と外」が一番好きですね。
本気で読んだ最初の小説の作家さんです 名無し2009/03/15 22:07:55ポイント3pt
「ネバーランド」 読書感想文でいやいや選ん読んだら面白くてはまりました ファンタジーは苦手でホラーチックなミステリーが好きな自分にあいました この作家さんのおかげで本を読むのが好きになりました
集大成 こじま2009/03/15 23:29:12ポイント2pt
『きのうの世界』が恩田陸の「集大成」です(本人が集大成といっているそうです)。わたしは面白く読めましたが、結び方がおしい、と思うひともおおいでしょう(怒るひともいるかもしれません)。 デビュー作の『六番目 ...
恩田陸 qwer-asdf2009/03/20 23:30:09ポイント1pt
「夜のピクニック」が好きでした。青春小説の傑作です。 でもこの作品は、たぶんキングの「死のロングウォーク」にインスパイアされてますよね。「死のロングウォーク」は県内の図書館にはなく、隣県の県立図書館ま ...
宮尾登美子 fut5732009/03/20 20:57:49ポイント2pt
運命の悪戯に翻弄された女性を描いた作品が多い人。 『きのね』 『松風の家』 あたりの日本の伝統芸能の影で生きた女性の話が気に入っています。
宮尾登美子 自伝的小説 (シリーズ) ♥♥♥2009/03/20 22:28:57ポイント1pt
宮尾登美子氏の作品は歴史ものを含めてどれも好きですが、 特に心に深く残っているのは 宮尾氏ご自身の自伝シリーズです。 順に「櫂」「春灯」「朱夏」ときて 一番最近のものは 「仁淀川」で、20歳頃の話です ...
佐々木譲 ♥♥♥2009/03/20 22:12:59ポイント1pt
ドラマ化された警察小説をはじめ歴史・時代小説や現代ものも好きですが、 何回も読み返して楽しんでいる第二次大戦三部作は、 手に汗握るのは言うまでもなく、事象や文化歴史をも深く描いてあり 人間のドラマとして ...
町田康 dabloger2009/03/17 20:31:53ポイント2pt
長篇は冗長な感がありますが、それでも『告白』『宿屋めぐり』は「おれがおれが」で他人に対する想像力の乏しい、そしてそのために自滅していく気の毒な人物がうまく表現されていています。 あと詩集で『壊色』。壊 ...
「猫にかまけて」「真実真正日記」 松原なぎ2009/03/20 20:58:40ポイント1pt
[asin:4062126745:image:small] [asin:4062135639:image:small] どこまで嘘かわからなくなるエッセイ集が好きです。
はやみねかおる shambles2009/03/19 19:23:14ポイント2pt
そして五人がいなくなる
あんな若い年代相手にミステリを書くのはすごい fut5732009/03/20 19:36:54ポイント1pt
小学校の先生で、児童に本を薦めているうちに自分も作品を書き出した人。 『ぼくと未来屋の夏』 『僕と先輩のマジカル・ライフ』 あたりのちょっと不思議な雰囲気が好きですね。
姫野カオルコ ♥♥♥2009/03/20 18:23:28ポイント1pt
姫野カオルコ氏の小説はテンポが良く著者の感性が瑞々しいので好きです。 特に心が揺さぶられた作品は、『桃―もうひとつのツ、イ、ラ、ク』。 『ツ、イ、ラ、ク』の後編といえるので順序としては、 『ツ、イ、ラ、 ...
井伏鱒二 ♥♥♥2009/03/20 18:04:09ポイント1pt
教科書に掲載されることが多い『山椒魚』や映画化された広島の原爆がテーマの『黒い雨』とは 全く異なる爆笑もの作品に巡り会って井伏鱒二氏に対する視線が180度変わりました。 老舗旅館の番頭たちの苦労話ですが ...
浅田次郎 Yo2009/03/14 19:03:50ポイント8pt
[asin:4087475743:detail] [asin:4087742628:detail] 「活動写真の女」と「鉄道員」(ぽっぽや)、「ラブレター」(鉄道員に収録) この三作品をお勧めします。 特に「ラブレター」は最後に必ず泣けるほどの名作だと思っています ...
浅田次郎 爆笑もの ♥♥♥2009/03/19 21:59:25ポイント1pt
浅田次郎著作の涙が出てしまうような作品や時代物も大好きですが、 大爆笑もので好きな作品をご紹介させて下さい。 chipmunk1984さんが書かれた『プリズンホテル』以外で爆笑できるもの: オー・マイ・ガアッ! 200 ...
浅田次郎 chipmunk19842009/03/15 11:55:46ポイント1pt
ちょっと好みが違いますかね 1.プリズンホテル 2.地下鉄に乗って
浅田次郎 みゆぴぃ〜2009/03/15 09:43:55ポイント6pt
浅田次郎の作品大好きです。いつも泣かされてしまいます。とくに『民子』は最高傑作です!
浅田次郎 minonon2009/03/15 10:56:32ポイント5pt
蒼穹の昴
作品よりも、浅田次郎氏が好き。 liquidfish2009/03/15 20:04:39
小説も読めば面白いのですが、著者の作で一番好きなのは「勇気凛凛ルリの色」のエッセイシリーズです。
浅田次郎 powdersnow2009/03/16 05:37:03ポイント3pt
鉄道員のような、雰囲気的な描写を深く描いた小説は好きです。 日常といいますか、特別な何かよりも、身近な何かをしっかりと描写できるのは、すばらしいと思います。
まだそんなに読んでないけど goldwell2009/03/17 22:28:47ポイント2pt
『壬生義士伝』は泣けましたね。 『地下鉄にのって』も良かった
歩兵の本領 Yo2009/03/20 12:30:58ポイント1pt
[asin:4062739895:detail]   この文庫は自衛隊が舞台になっています。 浅田氏が自衛隊に入隊した頃の体験が元になっていて、興味深かったです。
ジョンスタインベック 832009/03/14 23:07:32ポイント2pt
「怒りの葡萄」「二十日鼠と人間 」「天の牧場」 この人の本は自分としてはハズレがアリマセン。
「二十日鼠と人間」 liquidfish2009/03/20 12:04:20
は、すごく良かった。戯曲の形式が珍しく、印象に残ってます。/スタインベックの作品は他に短編集をひとつ読んだくらいですが、死が、人間の生活の近くに存在する手ごたえのようなものを感じます。
司馬遼太郎 MANBOW32009/03/14 22:55:02ポイント3pt
 「空海の風景」  弘法大師空海の伝記的な本。  抹香臭いお坊さんというより、国家をも手玉に取った怪僧という感じの筋。  「坂の上の雲」  NHKで放送されるらしい、日露戦争の話。  正岡子規の生涯も絡め ...
司馬遼太郎 旅もの 街道をゆく (1~43) ♥♥♥2009/03/19 23:30:29ポイント2pt
司馬遼太郎氏の時代物や幕末ものは言うこと無しで読みやすく面白いのでどれも好きです。 その作品群の下調べの延長線上にある旅行系のシリーズで『街道をゆく』は、 各地の文化・歴史・風俗・食べ物・人々・景色な ...
有名作品以外でも goldwell2009/03/20 11:10:46ポイント1pt
-『覇王の家』 ⇒家康以前の松平家から始まって、小牧・長久手あたりまでの家康まで -『王城の護衛者』 ⇒松平容保ほか幕末の短編集 -『峠』 河井継之助 歴史の見方という意味では大きい影響を受けましたね。 こ ...
佐藤大輔 goldwell2009/03/19 20:54:45ポイント2pt
『征途』 『レッドサン・ブラッククロス』 『覇王信長伝』 もう小説家じゃない気がしますけどねー。 どーでもいいけど、ウィキペディアの[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E5%A4%A7%E8%BC%94:title=佐藤大輔]の項は一作家 ...
佐藤大輔 fut5732009/03/20 01:49:26ポイント2pt
『覇王信長伝』信長が本能寺を生き延びたという設定の架空戦記。佐藤大輔作品の中では一番好き。 ところで、『皇国の守護者』はライトノベルなんですかね?
『皇国の守護者』 goldwell2009/03/20 10:53:34ポイント1pt
ライトノベルに詳しく無いので断言できないですけど、あれはライトノベルという括りにするにはちょっとヘビーな内容の気がしますね。いろいろな意味で(笑)
橋本治 qwer-asdf2009/03/14 17:32:25ポイント2pt
この人はかなり頭のいいへんてこりんな人です。「橋本治という生き方」や「橋本治と内田樹」はかなり勉強になりました。 [rakuten:book:12118684:detail] [rakuten:book:13088895:detail] こんな人になりたかったです。
橋本治  古典もの ♥♥♥2009/03/19 22:51:11ポイント1pt
qwer-asdfさんがおっしゃるように、橋本治氏は本当に頭が良い人だと思います。 そして不思議な人と思います。 エッセイものや評論も非常に好きなのですが、 ここでは気に入っている古典もの3作品をご紹介させて下さい ...
宮本輝 masatsubame2009/03/18 16:44:36ポイント3pt
理由は特になし
宮本輝 流転の海 シリーズ (現在第5部迄発行) ♥♥♥2009/03/19 21:39:13ポイント1pt
いくつか好きな作品がありますが 一番気に入っている長編ものを1つご紹介させて下さい。 著者の自伝的小説で父親が敗戦からどのように生き延び、 息子を授かり生育していく過程での父と子、地域の人々とのかかわ ...
春の夢・星々の悲しみ・青が散る Yo2009/03/19 00:37:39ポイント1pt
[asin:4167348039:detail] [asin:4167348225:detail] [asin:4167348241:detail]   この三作は宮本輝の初期の作品です。 どの作品も青年の恋と苦悩と成長を描いた作品で、作品の登場人物と同年代の頃感銘を受けました。 物語の時代は少し前 ...
村上春樹 heptagon2009/03/14 16:12:06ポイント12pt
『ノルウェイの森』『ダンス・ダンス・ダンス』『海辺のカフカ』。人々が感じている社会の矛盾点を素直に記述できる数少ない天才。
村上春樹 gap59twiu2009/03/17 15:16:08ポイント1pt
『海辺のカフカ』です。村上春樹さんの言葉の美学、素敵だと思います。
村上春樹 afurokun2009/03/14 16:30:07ポイント10pt
同じく「ノルウェイの森」です。
村上春樹 gami2009/03/14 17:32:21ポイント9pt
世界の終りとハードボイルドワンダーランド
村上春樹 minonon2009/03/14 18:29:27ポイント8pt
ノルウェイの森
村上春樹ですねぇ yoo-woo2009/03/15 00:00:31ポイント7pt
世界の終わりとハードボイルドワンダーランド 羊をめぐる冒険 ダンス・ダンス・ダンス の順に好きです。
村上春樹。 liquidfish2009/03/15 19:58:48
「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」と「羊をめぐる冒険」、私も好きです。/糸井重里氏と共著の「夢で会いましょう」の色々な文章もかなり好き。何篇か出てくる「ヤクルト・スワローズ詩集」のとか。
まだまだ初心者です。 honzuki2009/03/15 21:43:52ポイント5pt
羊をめぐる冒険、海辺のカフカ、スプートニクの恋人を読みました。 まだぴんとくるものはないですね……
パン屋襲撃 fumie152009/03/16 09:26:51ポイント4pt
は面白かったです。それ以外読めません…。
ノルウェイの森 powdersnow2009/03/17 07:38:35ポイント3pt
逆にこれくらいしか、特別に印象には残っていないかも。
世界の終わりとハードボイルドワンダーランド sidewalk012009/03/17 19:29:51ポイント2pt
これが一番好き
村上春樹 itsukichang2009/03/19 19:38:55ポイント1pt
ノルウェイの森、風の歌を聴け
石原慎太郎 johnnysmodoki2009/03/19 19:34:02ポイント1pt
処刑の部屋 太陽の季節 完全なる遊戯 とにかく欲望に目覚めさせてくれる
乙一 ku__ra__ge2009/03/16 12:52:55ポイント3pt
「暗いところで待ち合わせ」。
乙一 fumie152009/03/16 17:56:05ポイント2pt
「ZOO」読みました。短編で読みやすかったです。
乙一 liquidfish2009/03/19 18:49:50
一番好きなのは小説ではなくて「小生物語」だったり(これだけ読んでも微妙かな)。虚実の混ざり具合とか、あとがきのノリが好きです。/「暗いところで待ち合わせ」いいですね。
村上龍 jose882009/03/16 01:32:45ポイント2pt
「69」,「ライン」,「オーディション」私事ですが、本を読むきっかけとなりました。
村上龍では liquidfish2009/03/19 18:31:42
いくらか読みましたが、最初に読んだ「コインロッカー・ベイビーズ」がずっと、自分の中での不動の1位。衝撃的でした。
庄司薫 to-ching2009/03/14 19:36:21ポイント2pt
 もう誰も知りませんね、ピアニスト中村紘子の旦那様です。もう書いていません。「赤頭巾ちゃん気をつけて」等々。サリンジャーの「ライ麦畑で捕まえて」と言う本から影響を受けてます。当時大学の英語リーダーでラ ...
「赤頭巾ちゃん気をつけて」 liquidfish2009/03/19 18:28:52
だけ読みました(以前、地下鉄の貸し本コーナーでたまたま発見)。/古いから馴染みにくいかと若干身構えていたんですが、すごく面白かったです。/もうだいぶ昔に書かなくなってしまったんですね。サリンジャーも…
宮城谷昌光 australiagc2009/03/14 17:21:05ポイント3pt
中国史物の歴史小説ですが、『太公望』を筆頭に『天空の舟』、『晏子』など。
スピード感がありますよね。 fmasaaki2009/03/18 15:36:18ポイント2pt
読んでいると、まるで映画を見ているようなスピードを感じます。 非常に読みやすく、且つ面白い。 「重耳」や「晏子」、「楽毅」、「孟嘗君」など一気に読めました。
それいい表現です! australiagc2009/03/19 14:21:31ポイント1pt
「スピード感」ありますよね!本当に映画観てるカンジ。 でいて、goldwellさんがいうように「漢字に対するこだわり」も有り、文学としても良く出来てると思います。 「楽毅」、「孟嘗君」はまだ読んでないので、必ず読 ...
漢字に対するこだわりがすごい goldwell2009/03/17 22:32:38ポイント1pt
-夏姫春秋 -沙中の回廊 -風は山河より
筒井康隆 rafilia2009/03/14 18:32:42ポイント7pt
「虚航船団」ほどぶっとんだ内容の小説はないと思います。 本当に衝撃的です。 他には、「夢の木坂分岐点」「ダンシング・ヴァニティ」 が好きです。
好みが似てます dabloger2009/03/14 20:29:59ポイント6pt
虚航船団や夢の木坂分岐点は幻想度が高くていいですね。 さらに挙げるならばちょっと毛色が変わりますが 「旅のラゴス」もいいです。 あと2つということなのですが、筒井氏はかなりの読書家でもありまして、書評も ...
差別用語使用禁止 to-ching2009/03/15 13:09:27ポイント5pt
 に抗議して休筆した姿勢が好きです。
『SF教室』で人生変わった人も多いはず fut5732009/03/16 15:51:50ポイント4pt
子供向けのちゃんとした解説書って物凄く大事だと思うんですよ。 SF好きのおっさんおばはん(失礼!)の内、何人がこの本で転んだんだろう? 読者から何人のSF作家が生まれたんだろう?
筒井康隆 minonon2009/03/16 18:43:16ポイント3pt
パプリカ
中学時代に知って人生変わった(かも) goldwell2009/03/17 22:26:22ポイント2pt
-七瀬ふたたび(定番) -霊長類南へ(今読めばそんなことないかもしれないけど、読んだ当時はショック大きかった) -文学部唯野教授(終盤のドタバタはさすが) うーん、ほかにもいろいろあるんだけど、とりあえず3冊
スラップスティックで はちゃめちゃ fusakogane2009/03/18 22:38:30ポイント1pt
「 俗物図鑑 」 をあげさせて下さい!
松浦理英子 野菜2009/03/18 19:12:06ポイント1pt
親指Pの修業時代
田中芳樹 kotane2009/03/15 00:39:27ポイント2pt
「銀河英雄伝説」。中国歴史ものも面白いです。
今一番続きが気になる作家 guffignited2009/03/18 16:41:58ポイント1pt
「タイタニア」 「アルスラーン」 と、この人の作品の話題には事欠きませんね。 「薬師寺」はもういいから、早く続きを書いて欲しいなあ
重松清 fmasaaki2009/03/18 15:31:40ポイント1pt
「流星ワゴン」や「ビタミンF」等・・・ ちょうど自分と同年代(30代後半)が主題になっていたりするので、共感を覚えたりしました。
宮本昌孝 goldwell2009/03/17 22:38:13ポイント1pt
SFから時代物に移ったひとゆえに歴史系の中ではあまり知られていないようですが、青春群像ものや新解釈もので傑作あります。 『剣豪将軍義輝』、『ふたり道三』
万城目学 fumie152009/03/14 17:47:20ポイント2pt
「鴨川ホルモー」 期待せずに読んだのですがおもしろかったです。
万城目学 meizhizi872009/03/17 10:16:31ポイント1pt
鹿男あをによし
上橋菜穂子 akaari2009/03/15 17:32:26ポイント2pt
ファンタジー作家さんですが 作品内の人物描写、世界の背景にある人間の思いや心を描く力がすばらしいと思います。 「守り人シリーズ」は、長いですが読んでいてまったく飽きませんでした。
「守り人シリーズ」私も好きです n-ko2009/03/17 09:35:08ポイント1pt
かなり一気に読んでしまいました。早く続きが文庫にならないか待ち遠しい。
ラファティ Hyperion642009/03/16 18:29:52ポイント2pt
ラファティの前にラファティなく、ラファティの後にラファティなし。 「[http://www.bk1.jp/product/00533389:title=九百人のお祖母さん]」を挙げておきます。
マジカッチョエエと評価の高い eakum2009/03/17 00:47:10ポイント1pt
テッドちゃんことテッド・チャンの「理解」は、おそらくラファティの「時の六本指」をベースにしている(アルジャノンではなしに)。 シャープ/クール/モダンなSFを好むSF者はラファティを不当に見逃しがちなので注意 ...
森岡浩之 こじま2009/03/16 22:36:29ポイント2pt
デビュー作『夢の樹が接げたなら』。 すばらしい「言語SF」です
夢の樹が接げたならは確かにすごい fut5732009/03/16 22:45:14ポイント1pt
収録されている他の作品も面白い。 いい短編集ですよね。 もっと作品書いてくれないかな。
森博嗣 ls_10_52009/03/15 04:23:01ポイント5pt
「女王の百年密室」シリーズが好きです。
森博嗣は liquidfish2009/03/15 20:02:19
「スカイ・クロラ」シリーズが今のところ一番好き。/「女王の百年密室」シリーズ(百年シリーズ)の最終巻は最後まで出ないみたいですね。これも好きなので、待ち遠しい。
理系の教授なんですよね。 honzuki2009/03/15 21:41:30ポイント3pt
S&Mシリーズは全部読みました。 すべてがFになる、と有限と微小のパンが好きです。最初と最後ですね。 Vシリーズは途中でやめちゃってます。なんか、質が低下してきた気がしたので…… エッセイなのかなんなの ...
やっぱり森博嗣かな mairu2009/03/16 02:30:37ポイント2pt
シリーズ物もどれも好きだけど、ここは単発物のあげておきたいですね。 「まどろみ消去」 「少し変わった子あります」 森博嗣は読後になんとも言えない奇妙な感覚が残るのが魅力。 でもいちばん好きなのは「工学部 ...
エッセイもよいです こじま2009/03/16 22:29:56ポイント1pt
エッセイも独自の視点で好きです。たとえば昨年末でWeb上での連載が終了した『MORI LOG ACADEMY』『森博嗣の道具箱』。 エッセイではなく、学生との一行質問・回答のやりとり『臨機応答・変問自在』では、ときどき顔をだす ...
隆慶一郎 fut5732009/03/14 18:02:15ポイント2pt
『死ぬことと見つけたり』 『一夢庵風流記』 『吉原御免状』 時代小説、歴史小説の定番。独特の潔さや爽やかさがが快く、よく読み返しました。 もっと長生きして欲しかった。峰隆一郎とは別人。
この人見逃してました dabloger2009/03/16 20:30:55ポイント1pt
『死ぬこと見つけたり』のほかに『捨て童子松平忠輝』『花と火の帝』が好きです。 未完の作品がどれも面白かったので、その死は惜しまれますね。
川上弘美 liquidfish2009/03/16 01:14:49
「龍宮」「神様」「ニシノユキヒコの恋と冒険」。川上弘美ファンでも、人によってチョイスが違いそう。/内田百閒の影響が濃いと聞いて、百閒が気になっているところ。
蛇を踏む natumi01282009/03/16 14:16:21ポイント2pt
現実と超現実が混ざり合ったような、独特のテイストは、他にあまり見られないですよね。 百閒の影響というのは初耳でしたが、納得です。
川上弘美 minonon2009/03/16 18:47:00ポイント1pt
なんとなくな日々
神林長平 こじま2009/03/15 23:20:12ポイント3pt
思弁的SF作家です。神林長平節全開のものは読者をえらびますが、読者の間口がひろいのは 『プリズム』『あなたの魂にやすらぎあれ』『魂の駆動体』 の三作でしょうか。
戦闘妖精雪風 natumi01282009/03/16 14:22:18ポイント2pt
最初に読んだのが中学生のときだったので、かなり難しかった記憶がありますが、でも面白く読みました。 個人的には、初期の作品のような、クセのある作品の方が好きですね。
神林長平 minonon2009/03/16 18:45:04ポイント1pt
グッドラック―戦闘妖精・雪風
ジョン・グリシャム nakki13422009/03/16 17:01:25ポイント1pt
映画化された作品が多いので知ってる人も多い名前だと思います 弁護士や議員さんの経験を持つ人 私は、依頼人が好きですね
井上靖 wacm2009/03/16 16:36:35ポイント1pt
自然を大テーマに、人間を小テーマに2つの主役が織りなす風景を自然なまでに描写しています。彼の出身地に大きな影響があると思います。
内田百閒 kabatotto2009/03/14 20:16:53ポイント2pt
「阿呆列車」シリーズ。 これも大昔の本ですが、何度読んでも面白い。
百閒 natumi01282009/03/16 14:20:02ポイント1pt
「東京日記」を最初に読んで、いっぺんにはまりました。 私は小説の方から入ったのですが、随筆も良いですよね。 猫好きなので「ノラや」が好き。
久美沙織 fut5732009/03/14 17:54:55ポイント3pt
『丘の家ミッキー』 王道少女小説。いや、みんなこれを読んだから、王道になったのかもしれません。 中高生の頃、少女小説を買うのが恥ずかしくて敬遠して、大人になって読みました。 こういうまっすぐな物語は心が ...
精霊ルビス伝説 powdersnow2009/03/16 05:33:09ポイント2pt
ドラゴンクエストの小説ですが、外伝的なオリジナルストーリーを書かれていましたよね。 まだ子供の頃に読ませて頂きましたが、非常に読みやすく、かつ深いストーリーで印象に残っています。 状況の描写や話の進行 ...
真珠たち natumi01282009/03/16 14:12:52ポイント1pt
ドラゴンクエストのノベライズから入り、SF作品にはまりました。 短編にも好きなものはありますが、ひとつ挙げるならこれ。
三浦しをん meizhizi872009/03/16 12:17:54ポイント1pt
まほろ駅前多田便利軒
舞城王太郎 rafilia2009/03/14 18:35:22ポイント3pt
独特な疾走感があって一気に読めます。(人によるかも) 特に「ディスコ探偵水曜日」は展開に次ぐ展開がすばらしいと思います。 後は、「九十九十九」「好き好き大好き超愛してる」
舞城王太郎 liquidfish2009/03/15 19:49:58
「みんな元気。」「好き好き大好き(略)」「煙か土か食い物」/舞城は激しく好みが分かれますよね~。自分は好きです!/この人、男性だろうか女性だろうか…。
確か fumie152009/03/16 09:23:31ポイント1pt
覆面作家なんですよねー
夏目漱石 miraa2009/03/14 19:13:26ポイント4pt
「こころ」何度も繰り返し読んでいます。
夏目漱石 minonon2009/03/14 21:05:32ポイント3pt
同じくこころ。
3部作 こじま2009/03/15 23:31:05ポイント2pt
「三四郎」「それから」「門」の三部作が好きです。
こころ fumie152009/03/16 09:16:21ポイント1pt
あの展開で四章目がないのが不思議。
新田次郎 powdersnow2009/03/16 05:34:43ポイント1pt
「武田信玄」 歴史系の小説を読み始めたきっかけの一冊でした。 現在の研究ですと、明らかな間違いといえるような点もあるようですが、戦国時代について色々と調べたりするきっかけになりました。
川端康成さん fusakogane2009/03/15 18:13:50ポイント3pt
「雪国」 定番中の定番ですが・・・一年に一度は目を通しています。
川端康成さん afurokun2009/03/16 02:59:16ポイント2pt
川端康成さんもいいですね。「雪国」好きです。
雪国 powdersnow2009/03/16 05:29:55ポイント1pt
確かに定番ではありますが、これは非常に印章に残っていますね
東野圭吾 saru72009/03/14 16:31:22ポイント4pt
「さまよう刃」考えさせられます。 あとガリレオシリーズなど、作品は結構多いですね。
東野圭吾 meizhizi872009/03/14 17:07:34ポイント3pt
「宿命」はお勧めです。
東野圭吾 minonon2009/03/14 18:33:09ポイント2pt
秘密
東野圭吾 jose882009/03/16 01:37:24ポイント1pt
「白夜行」ドラマ化されましたが悲しすぎます。
宮部みゆき fumie152009/03/14 17:50:32ポイント2pt
この人のファンタジーものはあまり得意ではないのですが、現代ものは欠かさず読んでいます。 「模倣犯」は一気に読みました。
宮部みゆき liquidfish2009/03/16 01:06:48
宮部さん、ほとんどハズレがないので旅先で買ったりしてました。/読んだ中では「クロスファイア」「レベルセブン」やつい最近読み終えた「あやし」が特に面白かった。/人気ありそうですが、意外と伸びないなあ・・
星新一 meizhizi872009/03/14 20:31:16ポイント3pt
ショートショートの世界
星新一 ls_10_52009/03/15 04:12:45ポイント2pt
ショートショートはどれも面白いですし、気軽に読めます。 他に「星新一ショートショート・コンクール」も(編者ですが)面白い作品揃いです。
後にも先にも honzuki2009/03/15 21:56:25ポイント1pt
ショートショート千話を打ち立てたのはこの人だけでしょうね。 ls_10_51pt さんがおっしゃってるショートショート・コンクールか傑作集か忘れましたが、それも大変面白かったです。 編者が星さんでなくなってからはつま ...
森見登美彦 みゆぴぃ〜2009/03/14 16:23:46ポイント4pt
『太陽の塔』『きつねのはなし』『恋文の技術』。古風な文体とへんてこりんな妄想が相まった不思議な世界観をもった素敵な作家さんです。
「太陽の塔」 n-ko2009/03/14 22:44:07ポイント3pt
森見さん色が濃くて面白いです。
文庫で出たのだけ既読 liquidfish2009/03/15 19:52:51
「四畳半神話大系」と「夜は短し歩けよ乙女」が同率くらいで好きです。/登美彦氏は、はてなダイアリーが楽しくて、エッセイ「美女と竹林」をすごく読んでみたいと思う。
まだ2冊だけですが… honzuki2009/03/15 21:53:08ポイント1pt
夜は短し歩けよ乙女、と「走れメロス」が好きです。 走れメロスはそういった有名どころをリメイクした話ですね。
橋本紡 chan_chan2009/03/15 20:20:07ポイント1pt
ライトノベルの名作「半分の月がのぼる空」
アーシュラ・K・ル=グウィン Ovis2009/03/15 12:24:34ポイント3pt
ゲド戦記の作者ですね。 映画は正直原作レイプでしたが、原作はすばらしく重厚で読み応えのあるよい作品でした。
SF者ル・グィンの eakum2009/03/15 13:49:42ポイント2pt
『所有せざる人々』もどぞよろしく!
"ル=グウィン"の方 liquidfish2009/03/15 20:12:49
Earthseaシリーズは長年の愛読書でした(「ゲド戦記」シリーズ)。竜たちが好きです。映画は…著者の感想を読みました。/なかなかSFはハードルが高く、まともに読んだのは「風の十二方位」くらい。サイコミス系が好き ...
江國香織 meizhizi872009/03/14 16:35:55ポイント2pt
どれも好きですが、辻仁成さんと競作した『左岸』が好きです。
わりと初期の作品が好き。 liquidfish2009/03/15 19:47:19
「こうばしい日々」「きらきらひかる」、短編の「つめたいよるに」など(選ぶの難しい…)/『左岸』は存在も知りませんでした!思いがけず知ることができて嬉しいです。
小松左京 tue2009/03/15 06:17:21ポイント1pt
大掛かりな話題を扱う人にみられがちですが、 おそろしくプライベートな体験が、根っこにあります。 戦争中の日本で、 敗戦後の日本で、 高度経済成長の中で、 ひたすら考えます。 世界にとって個人はなんなのか、 ...
日野啓三 tue2009/03/15 06:04:05ポイント1pt
特に中期の短編。 今だと傑作集が手軽かな。 長編は夢の島。 エッセイも全般的に面白いです。 とりあえず読むんでしたら、80年代の作品がオススメです。
川端裕人 ls_10_52009/03/15 04:16:51ポイント1pt
「夏のロケット」 宇宙好きの心をくすぐりました。
アガサ・クリスティ ls_10_52009/03/15 04:15:15ポイント1pt
「そして誰も居なくなった」 「オリエント急行殺人事件」 等々… 大がかりなトリックの作品が見事です。 探偵ポワロが有名ですが、ミスマープルが主人公の 「火曜日クラブ」も面白いです。
ルーシー・モード・モンゴメリ hamao2009/03/15 01:57:51ポイント1pt
赤毛のアン アンの青春 アンの結婚 男でも好きなんですw
大迫純一 kanoru2009/03/15 01:51:48ポイント1pt
ゾアハンター
ポール・オースター n-ko2009/03/14 22:47:57ポイント2pt
アメリカの現代作家です。特に3つ選ぶとしたら、 「ムーン・パレス」「孤独の発明」「ミスター・ヴァーティゴ」
ポール・オースター gami2009/03/15 01:29:24ポイント1pt
幽霊
内田康夫 cinZano2009/03/15 01:11:02ポイント1pt
ゆたが愛した探偵
内田康夫 cinZano2009/03/15 01:07:13ポイント1pt
ゆたが愛した探偵
三島由紀夫 keiji_kc2009/03/15 00:01:16ポイント1pt
金閣寺 日本人の美意識に関する洞察に感銘。最もレベルの高い小説のひとつだと思う。
フョードル・ドストエフスキー ラージアイ・イレブン2009/03/14 22:40:50ポイント1pt
1 カラマーゾフの兄弟 2 悪霊 3 地下室の手記   プロジェクト・グーテンベルク(全世界公開文献アーカイブ)に「カラマーゾフの兄弟」などの作品の全文(英語版)があります。 http://www.gutenberg.org/browse/authors/d#a314 h ...
森瑤子 fumie152009/03/14 21:01:56ポイント1pt
ショートショートというと星新一(もちろん好きです)が有名ですが、私にとってショートショートといえば先に出会った森瑤子です。朝日新聞の小説で知りました。小学生だった私は毎日森瑤子の小説を読んでから学校に ...
山田風太郎 dabloger2009/03/14 20:42:30ポイント1pt
たくさんあって困るのですが、あえて挙げるなら「八犬傳」「柳生十兵衛死す」 エッセイで「あと千回の晩飯」 といったところでしょうか。 忍法帖シリーズもばかばかしくて面白いのですが、どちらかというと史実から ...
昔の西村京太郎 まる2009/03/14 19:57:22ポイント1pt
昭和50年代までの作品はとにかく面白かった。
佐藤多佳子 maris32009/03/14 19:33:05ポイント1pt
「黄色い目の魚」「サマータイム」が好き。「一瞬の風になれ」のほうが売れたけど。
コードウェイナー・スミス eakum2009/03/14 19:25:25ポイント1pt
『第81Q戦争』『鼠と竜のゲーム』『シェイヨルという名の星』。 “史上最高のSF作家は誰か?”という問いをSFファンに投げかけたら、議論は尽きず結論は出ず仕舞い。 でもスミスの名はかなりの確率で最終選考に残るハ ...
海堂尊 pahoo2009/03/14 19:18:36ポイント1pt
公開中の映画「[http://general-rouge.jp/index.html:title=ジェネラル・ルージュの凱旋]」、前作「チーム・バチスタの栄光」の原作者で現役医師。場所と時間と登場人物を巧みに操り、いままでの作家にはなかったユニークな連作を ...
J.P.ホーガン kabatotto2009/03/14 19:12:42ポイント1pt
「星を継ぐもの」シリーズ。 最近また読み始めました。
ジョン・アーヴィング taka27a2009/03/14 18:53:57ポイント1pt
サイダーハウスルールは秀逸だと思います。
沼正三 fut5732009/03/14 18:39:49ポイント1pt
『家畜人ヤプー』 ものすごくマニアックな小説。 ハレンチで女性に薦めると訴えられかねないような内容なのですが、質の高さやインパクトの強さはぴか一。 いい意味でも悪い意味でも心に残る作品です。 癖が強すぎ ...
村山由佳 powdersnow2009/03/14 16:55:24ポイント4pt
おいしいコーヒーのいれ方
村山由佳 powdersnow2009/03/14 16:56:56ポイント4pt
天使の卵-エンジェルス・エッグ
村山由佳 fut5732009/03/14 17:31:25ポイント4pt
『もう一度デジャ・ヴ』 初期の作品ではこれが一番好きかな。 21世紀だと『海を抱く』
なんか最近 qwer-asdf2009/03/14 17:34:45ポイント3pt
エロに傾いていると思いませんか? 初期の「バッド・キッズ」は好きだったんですが。
村山由佳 powdersnow2009/03/14 18:01:00ポイント2pt
夜明けまで1マイル―somebody loves you 性的な描写はあまり求めてないので……まあ、おいしいコーヒーのいれ方程度でいいかなぁと思います。
村山由佳 minonon2009/03/14 18:31:05ポイント1pt
ダブル・ファンタジー
エリザベス・ノックス seble2009/03/14 18:21:33ポイント1pt
ドリームハンター
ダン・シモンズ seble2009/03/14 18:18:18ポイント1pt
ハイペリオンシリーズ
ジェフリー・ディーヴァー qwer-asdf2009/03/14 17:42:09ポイント1pt
「リンカーン・ライム」シリーズももちろん好きですが、最近読んだ「スリーピング・ドール」は面白かったです。 シリーズ化なればいいな。
カズオ・イシグロ gami2009/03/14 17:30:18ポイント1pt
私を離さないで
好きな漫画家の書いた小説? fanwenteie2009/03/14 17:22:06ポイント1pt
好きな作家:さくらももこ 著書:「たいのおかしら」
渡辺 洋二 to-ching2009/03/14 16:47:04ポイント1pt
「死闘の本土上空」「重い飛行機雲」戦記物です、取材を徹底して行い、嘘が無いです。
開高健 chemicom2009/03/14 16:24:21ポイント1pt
『裸の王様』が好きです。子供の自由な発想と、様々な「大人の事情」で動く哀れな大人達が印象的で、痛快でした。
  • id:liquidfish
    【思いついた補足】
    ・1人の作家さんへの投票は1回にしていただけると助かります_(_ _)
    ・同じ人の別のペンネームは、同一人物であることが公表されている場合は同一作家とします。
    ・「小説家」かどうか、判断に困るラインがあると思いますが、Wikipediaなんかを判断の目安にしてください。
  • id:seble
    ディック・フランシス/競馬シリーズ
    半村良/雨やどり、とか
  • id:ch3cook
    その本が好き≠その小説家が好き
  • id:cinZano
    すんません2度押しごめんなさい
    朝見光彦シリーズ大好きです。
    沖縄におけるゆたの存在は潮来とは似ていても異質のもの
  • id:SumireS
    liquidfish 様

    回答(の数)は一人何回までOKでしょうか?

    3回迄、5回迄、のように回数制限がありますと
    回答前に考えることがいろいろありますので、お尋ね致しました。
  • id:liquidfish
    質問者です、なかなか反応できなくてすみません。

    >ch3cookさん
    「作品が好き→作家は好きになれない」/「作家が好き→作品はイマイチ」
    これは確かにありますね~。

    この作家ならこれを選ぶ!というのが見てると面白いので、
    「好きな作品」に重みを置いて回答していただければと思います。
    よろしければご参加ください◎

    >cinZanoさん
    2度押しドンマイです、気にせずにー

    >SumireSさん
    同じ作家のツリーでの発言は1回だけとしますが、
    回答自体は今のところ5回まで募集しています。
    既に回答された方も、他にありましたら積極的にどうぞ!

    (ポイント的にたぶん無理かなーと思いますが、)
    (終盤で展開がなくなったら10回まで増やすかもしれません。)
    (援助いただければポイント増やします、のっかり歓迎です!_(_ _))
  • id:eakum
    ><すみませぬ〜。ハズシたみたいなので前コメント消しました〜。
  • id:liquidfish
    いっぱんじんがくよくよするな。
  • id:liquidfish
    質問者権限で5回を越えてツリーを掘り起こしてみました。
    (新たなツリーを立てるのはなんとなく躊躇ってしまう…)
    他にももっと答えたい方がおられましたら、ここにコメントください。
    様子をみて上限を変更しようと思います。

    明日から数日オフライン生活なので、携帯から様子をみるだけになるかも・・。
    (そういうタイミングで発作的に質問してみました。若干後悔・・若干。)

    舵取りできませんが質問受付状態を保持しておきます。
    ここんとこ荒らしは出てませんが、危ないか…?
  • id:liquidfish
    >SumireSさん
    のっかり&応援ありがとうございます!!_(_ _)_

    今回使い切るかどうか分かりませんが、
    それでは余った時にはまた時間をあけて質問してみます◎
  • id:liquidfish
    回答上限を10回に上げてみました。ご活用下さい。
  • id:gap59twiu
    村上春樹さんのところへ回答をした者です。上手にツリーへぶら下がることが出来ませんでした。申し訳ありません。以後気を付けます。
  • id:liquidfish
    オンライン環境に戻ってきました。
    予想以上に大勢の方に回答していただき喜んでおります。
    期限ギリギリまで募集しますので、奮ってご参加ください。
    (万一必要そうなら1000ptに増やしますので◎)

    >gap59twiuさん
    細かいのは気にしないので大丈夫ですよー
    もしかして今回が初めての回答でしたか?!(光栄です!)
  • id:SumireS
    制限10回になってしまったのでこちらに記入させて下さい。
    【著作にあたりはずれがなく好きな作品が多い作家】 作品名省略
    ・永井路子 (歴史もの)
    ・黒岩重吾 (古代史もの/現代もの)
    ・山田風太郎 (ノンフィクションもさえています)
    ・丸谷才一 (評論系のみならず爆笑系小説も非常に素晴らしいです)
    ・梅原猛 (哲学系のみならず歴史小説も深くて素晴らしいです)
    ・瀬戸内寂聴(どっぷり楽しめる恋愛もの・古典訳ものも読みやすいです)
    ・田辺聖子 (庶民的恋愛ものや生活もの・古典訳ものも読みやすいです)
    ・童門冬二 (歴史人物の概略的小説ならとりあえずこの人)
    ・藤本ひとみ(西欧歴史人物・文化小説 読みやすいです)
    ・佐藤賢一 (西欧歴史人物・文化小説 読みやすいです)
    ・酒見賢一 (中国歴史人物・文化小説 読みやすいです)

  • id:gap59twiu
    >liquidfishさん
    はい。初めての回答になります。温かいお言葉と素敵な質問を、ありがとうございます。
  • id:liquidfish
    皆様ありがとうございました!!!!

    SumireSさんからのっかりいただいたため、終了したらポイントが増えました。なんと。
    (一度投入したポイントも余ったら帰ってくるんですね!(・ ・ ) 個人的新事実!)
    いただいたポイントは折角なので、そのうちもう一度、いわし質問で使わせていただきます。

    今回、50人を越える方に参加していただけたので、次回は少し違う質問にしようと思うのですが、
    id:SumireSさん、違う質問でもよいですか?(たぶんまた書籍祭りな感じになりそうです。)

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • はてなQで質問してみた/更新滞ってます 読みものの日記 2009-03-20 03:58:09
    人気投票だかアンケートだか雑談だか。 意味のわからない方は、テキトーに流してくださって大丈夫です◎ こんな質問をしてみました。 予想以上に大勢の回答が集まっていて、良かった
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません